Solaris ボリュームマネージャの管理

例 — 連結を作成してファイルシステムを拡張する

この例では、2 つのスライス、/dev/dsk/c0t1d0s2 (/docs にマウントされたファイルシステムが格納されている) と /dev/dsk/c0t2d0s2 から d25 という名前の連結を作成します。 ファイルシステムは、最初にマウント解除する必要があります。


# umount /docs
# metainit d25 2 1 c0t1d0s2 1 c0t2d0s2
d25: Concat/Stripe is setup
(/etc/vfstab ファイルを編集して、このファイルシステムがスライス c0t1d0s2 の代わりにボリューム d25 を参照するようにします。)
# mount /docs

metainit コマンドに指定する最初のスライスは、ファイルシステムが格納されているスライスでなければなりません。 そうでないと、データが破壊されます。

次に、/etc/vfstab ファイルにあるファイルシステムのエントリを、この連結を参照するように変更します (初めての場合は、入力します)。 たとえば、次の行を見てください。


/dev/dsk/c0t1d0s2 /dev/rdsk/c0t1d0s2 /docs ufs 2 yes -

上記の行を次のように変更します。


/dev/md/dsk/d25 /dev/md/rdsk/d25 /docs ufs 2 yes -

最後にファイルシステムをマウントし直します。