Solaris 9 9/04 インストールガイド

PXE によるブート (作業マップ)

PXE を使用してネットワーク経由でシステムをブートしてインストールするには、次の作業を行います

表 I–1 x86: 作業マップ: PXE を使用したネットワーク経由のブート

作業 

説明 

参照先 

システムが PXE をサポートすることを確認する 

PXE を使用してローカルのブートメディアなしでブートできるマシンであることを確認します。 

ハードウェアのマニュアルを参照してください。 

インストール方法を選択する 

Solaris オペレーティング環境は、複数のインストールまたはアップグレード方法を提供します。使用している環境にもっとも適したインストール方法を選択してください。 

第 3 章「Solaris のインストール方法の選択 (概要)」

システム情報を収集する 

チェックリストやワークシートを使って、インストールやアップグレードに必要なすべての情報を収集します。 

第 6 章「インストールやアップグレードの前に収集すべき情報 (計画)」

(省略可能) システム構成情報を事前設定する 

インストールやアップグレードの際に情報を入力する手間を省くために、システム構成情報を事前に設定しておくことができます。 

第 7 章「システム構成情報の事前設定 (作業)」

インストールサーバーを作成する 

Solaris オペレーティング環境をネットワークからインストールするように Solaris サーバーを設定します。 

x86: x86 インストールサーバーの作成

ネットワークインストールするシステムを追加する 

あるクライアントクラス (たとえば特定のマシンタイプ) に属するシステムまたは特定のクライアント ID に該当するシステムをインストールするために、add_install_client -d を使用して DHCP サポートを追加します。

x86: PXE を使用してネットワーク経由でインストールするシステムの追加

DHCP サーバーを設定する 

DHCP サービスの計画と構成を行います。 

Solaris のシステム管理 (IP サービス)』の「DHCP サービスの使用計画 (手順)」

インストールパラメータ用の DHCP オプションとそのオプションを含むマクロを作成する 

DHCP マネージャまたは dhtadm を使用して、add_install_client -d コマンドから出力されるベンダーオプションとマクロを作成します。

Solaris インストールパラメータ用の DHCP オプションとマクロの作成

クライアントをブートする 

ネットワークからブートするようにクライアント BIOS に指示します。 

x86: PXE を使用したネットワーク経由でのクライアントのブート