この例では、Solaris 7 リリースを使用しているシステムで、lucreate コマンドを使用して新しいブート環境を作成します。この新しいブート環境は、luupgrade コマンドを使用して Solaris 9 にアップグレードされ、 次に、luactivate コマンドによってアクティブ化されます。この節では、以前のブート環境にフォールバックする例も示します。
Solaris DVD または Solaris SOFTWARE 2 of 2 CD を挿入します。
使用しているメディアに合わせて操作を行います。
Solaris DVD を使用している場合は、インストーラのあるディレクトリに移動し、インストーラを実行します。
# cd /cdrom/cdrom0/Solaris_9/Tools/Installers # ./liveupgrade20 |
Solaris Web Start インストーラが表示されます。
Solaris SOFTWARE 2 of 2 CD を使用している場合は、トップディレクトリにあるインストーラを実行します。
% ./installer |
Solaris Web Start インストーラが表示されます。
「インストール形式の選択 (Select Type of Install)」パネルで「カスタム (Custom)」をクリックします。
「ロケールの選択 (Locale Selection)」パネルで、インストールする言語をクリックします。
インストールするソフトウェアを選択します。
DVD の場合、「コンポーネントの選択 (Component Selection)」パネルの「次へ (Next)」をクリックしてパッケージをインストールします。
CD の場合、「製品の選択 (Product Selection)」パネルの Solaris Live Upgrade の項目で「デフォルトインストール (Default Install)」をクリックします。
Solaris Web Start の指示に従って、ソフトウェアをインストールします。
-c オプションを使用して、ソースブート環境に c0t4d0s0 という名前を付けます。ソースブート環境の名前設定は最初のブート環境を作成するときだけ必要です。-c オプションによる名前付けの詳細は、手順 2 を参照してください。
新しいブート環境の名前は c0t15d0s0 です。-A オプションを用いて、このブート環境名に関連付けられる説明を作成します。
ルート ( /) ファイルシステムを新しいブート環境にコピーし、 ソースブート環境のスワップスライスは共有せずに、新しいスワップスライスを作成します。
# lucreate -A 'BE_description' -c c0t4d0s0 -m /:/dev/dsk/c0t15d0s0:ufs \ -m -:/dev/dsk/c0t15d0s1:swap -n c0t15d0s0 |
非アクティブブート環境の名前は c0t15d0s0 です。アップグレードに使用されるオペーレティングシステムイメージはネットワークから取得します。
# luupgrade -n c0t15d0s0 -u -s /net/ins-svr/export/Solaris_9 \ combined.solaris_wos |
lustatus コマンドは、ブート環境の作成が完了したかどうかを報告します。lustatus コマンドは、ブート環境がブート可能であるかどうかも報告します。
# lustatus boot environment Is Active Active Can Copy Name Complete Now OnReboot Delete Status ------------------------------------------------------------------------ c0t4d0s0 yes yes yes no - c0t15d0s0 yes no no yes - |
luactivate コマンドを使用して c0t15d0s0 ブート環境 をブート可能にします。続いてシステムをリブートします。これで c0t15d0s0 がアクティブブート環境になり、 c0t4d0s0 ブート環境が非アクティブになります。
# luactivate c0t15d0s0 # init 6 |
新しいブート環境のアクティブ化の状況に応じて、次の 3 つの作業からいずれかを選択します。
アクティブ化が正常に行われたが元のブート環境に戻したいという場合は、 例 38–1を参照してください。
アクティブ化に失敗したが、元のブート環境からブート可能な場合は、 例 38–2を参照してください。
アクティブ化に失敗し、メディアまたはネットインストールイメージを使用して元のブート環境に戻る必要がある場合は、 例 38–3を参照してください。
この例では、新しいブート環境のアクティブ化が正常に完了したにもかかわらず、元の c0t4d0s0 ブート環境をアクティブブート環境として復元しています。デバイス名は first_disk です。
# /usr/sbin/luactivate first_disk # init 6 |
この例では、新しいブート環境のブートに失敗しています。シングルユーザーモードで元のブート環境 c0t4d0s0 からブートさせるために、OK プロンプトを表示させる必要があります。
OK boot net -s # /sbin/luactivate first_disk Do you want to fallback to activate boot environment c0t4d0s0 (yes or no)? yes # init 6 |
元のブート環境 c0t4d0s0 がアクティブブート環境になります。
この例では、新しいブート環境のブートに失敗しています。元のブート環境からはブートできないためメディアまたはネットインストールイメージを使用する必要があります。デバイスは /dev/dsk/c0t4d0s0 です。元のブート環境 c0t4d0s0 がアクティブブート環境になります。
OK boot net -s # fsck /dev/dsk/c0t4d0s0 # mount /dev/dsk/c0t4d0s0 /mnt # /mnt/sbin/luactivate Do you want to fallback to activate boot environment c0t4d0s0 (yes or no)? yes # umount /mnt # init 6 |