 SPARC: デバイスグループからボリュームを削除する (VERITAS Volume Manager)
SPARC: デバイスグループからボリュームを削除する (VERITAS Volume Manager)デバイスグループからボリュームを削除したあとは、「SPARC: ディスクグループの構成変更を登録する (VERITAS Volume Manager)」の手順に従って、デバイスグループに構成の変更を登録する必要があります。
この手順では、長形式の Sun Cluster コマンドを使用して説明します。多くのコマンドには短形式もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。コマンドのリストとその短形式については、付録 A 「Sun Cluster オブジェクト指向コマンド」を参照してください。
クラスタの任意のノードで、スーパーユーザーになるか、RBAC の承認 solaris.cluster.read および solaris.cluster.modify を提供する役割になります。
デバイスグループの主ノードと状態を確認します。
| # cldevicegroup status devicegroup | 
デバイスグループがオフラインのときは、オンラインにします。
| # cldevicegroup online devicegroup | 
主ノード (デバイスグループを現在マスターしているノード) から、ディスクグループの VxVM ボリュームを削除します。
| # vxedit -g diskgroup -rf rm volume | 
ボリュームが含まれる VxVM ディスクグループを指定します。
指定したボリュームを削除します。-r オプションは、処理を再帰的に繰り返す指定です。-f オプションは、有効に設定されているボリュームを削除する場合に必要です。
clsetup ユーティリティーを使用して、デバイスグループの構成変更を登録し、グローバルな名前空間を更新します。
「SPARC: ディスクグループの構成変更を登録する (VERITAS Volume Manager)」を参照してください。