VERITAS Volume Manager (VxVM) デバイスグループ (グループ) の潜在的な主ノードリストからクラスタノードを削除する場合は、この手順を使用します。
この手順では、長形式の Sun Cluster コマンドを使用して説明します。多くのコマンドには短形式もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。コマンドのリストとその短形式については、付録 A 「Sun Cluster オブジェクト指向コマンド」を参照してください。
ノードがまだグループのメンバーであり、かつ、グループが VxVM デバイスグループであることを確認します。
デバイスグループタイプ VxVM は VxVM デバイスグループを示します。
phys-schost-1% cldevicegroup show devicegroup |
現在のクラスタメンバーノードで、スーパーユーザーになるか、RBAC の承認 solaris.cluster.read および solaris.cluster.modify を提供する役割になります。
clsetup ユーティリティーを起動します。
# clsetup |
メインメニューが表示されます。
デバイスグループを再構成する場合は、デバイスグループおよびボリュームのオプションに対応する数を入力します。
VxVM デバイスグループからノードを削除する場合は、VxVM デバイスグループからノードを削除するためのオプションに対応する数を入力します。
プロンプトに従って、デバイスグループからクラスタノードを削除します。次の情報を入力するよう求められます。
VxVM のデバイスグループ
ノード名
ノードが VxVM デバイスグループ (複数可) から削除されていることを確認します。
# cldevicegroup show devicegroup |
この例では、dg1 という VxVM のデバイスグループから phys-schost-1 というノードを削除します。
[Determine the VxVM device group for the node:]
# cldevicegroup show dg1
=== Device Groups ===
Device Group Name: dg1
Type: VXVM
failback: no
Node List: phys-schost-1, phys-schost-2
preferenced: no
numsecondaries: 1
diskgroup names: dg1
[Become superuser and start the clsetup utility:]
# clsetup
Select Device groups and volumes>Remove a node from a VxVM device group.
Answer the questions when prompted.
You will need the following information.
Name: Example:
VxVM device group name dg1
node names phys-schost-1
[Verify that the cldevicegroup command executed properly:]
cldevicegroup remove-node -n phys-schost-1 dg1
Command completed successfully.
Dismiss the clsetup Device Groups Menu and Main Menu.
[Verify that the node was removed:]
# cldevicegroup show dg1
=== Device Groups ===
Device Group Name: dg1
Type: VXVM
failback: no
Node List: phys-schost-2
preferenced: no
numsecondaries: 1
device names: dg1
|