 ルート(/) ファイルシステムをバックアップする
ルート(/) ファイルシステムをバックアップするこの手順を使用し、クラスタノードのルート ( /) ファイルシステムをバックアップします。バックアップ手順を実行する前に、クラスタが正常に動作していることを確認してください。
この手順では、長形式の Sun Cluster コマンドを使用して説明します。多くのコマンドには短形式もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。コマンドのリストとその短形式については、付録 A 「Sun Cluster オブジェクト指向コマンド」を参照してください。
バックアップするクラスタノードで、スーパーユーザーになるか、RBAC の承認 solaris.cluster.modify を提供する役割になります。
実行中の各データサービスを、バックアップを作成するノードからクラスタ内の別のノードに切り替えます。
| # clnode evacuate node | 
リソースグループとデバイスグループを切り替えるノードを指定します。
ノードを停止します。
| # shutdown -g0 -y -i0 | 
ノードを非クラスタモードで再起動します。
SPARC:次のように入力します。
| ok boot -x | 
x86 ベースのシステム上で、以下のコマンドを実行します。
| phys-schost# shutdown -g -y -i0 Press any key to continue | 
GRUB メニューで、矢印キーを使用して適切な Solaris エントリを選択し、e を入力してそのコマンドを編集します。
GRUB メニューは次のようになっています。
| GNU GRUB version 0.95 (631K lower / 2095488K upper memory) +-------------------------------------------------------------------------+ | Solaris 10 /sol_10_x86 | | Solaris failsafe | | | +-------------------------------------------------------------------------+ Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted. Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the commands before booting, or 'c' for a command-line. | 
GRUB ベースの起動についての詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』の第 11 章「GRUB ベースのブート (手順)」を参照してください。
ブートパラメータの画面で、矢印キーを使用してカーネルエントリを選択し、e を入力してエントリを編集します。
GRUB ブートパラメータの画面は、次のような画面です。
| GNU GRUB version 0.95 (615K lower / 2095552K upper memory)
+----------------------------------------------------------------------+
| root (hd0,0,a)                                                       |
| kernel /platform/i86pc/multiboot                                     |
| module /platform/i86pc/boot_archive                                  |
+----------------------------------------------------------------------+
Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
Press 'b' to boot, 'e' to edit the selected command in the
boot sequence, 'c' for a command-line, 'o' to open a new line
after ('O' for before) the selected line, 'd' to remove the
selected line, or escape to go back to the main menu. | 
コマンドに -x を追加して、システムを非クラスタモードで起動することを指定します。
| [ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible completions of a device/filename. ESC at any time exits. ] grub edit> kernel /platform/i86pc/multiboot -x | 
Enter キーを押して変更を受け入れ、ブートパラメータの画面に戻ります。
画面には編集されたコマンドが表示されます。
| GNU GRUB version 0.95 (615K lower / 2095552K upper memory)
+----------------------------------------------------------------------+
| root (hd0,0,a)                                                       |
| kernel /platform/i86pc/multiboot -x                                  |
| module /platform/i86pc/boot_archive                                  |
+----------------------------------------------------------------------+
Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
Press 'b' to boot, 'e' to edit the selected command in the
boot sequence, 'c' for a command-line, 'o' to open a new line
after ('O' for before) the selected line, 'd' to remove the
selected line, or escape to go back to the main menu.- | 
b を入力してノードを非クラスタモードで起動します。
カーネル起動パラメータコマンドへのこの変更は、システムを起動すると無効になります。次にノードを再起動する際には、ノードはクラスタモードで起動します。クラスタモードではなく、非クラスタモードで起動するには、これらの手順を再度実行して、カーネル起動パラメータコマンドに -x オプションを追加します。
ルート (/) ファイルシステムをバックアップします。
ルートディスクがカプセル化されていない場合は、次のコマンドを使用します。
| # ufsdump 0ucf dump-device / | 
ルートディスクがカプセル化されている場合は、次のコマンドを使用します。
| # ufsdump 0ucf dump-device /dev/vx/rdsk/rootvol | 
詳細については、ufsdump(1M) のマニュアルページを参照してください。
ノードをクラスタモードで再起動します。
| # init 6 | 
次に、ルート (/) ファイルシステムをテープデバイス /dev/rmt/0 にバックアップする例を示します。
| # ufsdump 0ucf /dev/rmt/0 / DUMP: Writing 63 Kilobyte records DUMP: Date of this level 0 dump: Tue Apr 18 18:06:15 2000 DUMP: Date of last level 0 dump: the epoch DUMP: Dumping /dev/rdsk/c0t0d0s0 (phys-schost-1:/) to /dev/rmt/0 DUMP: Mapping (Pass I) [regular files] DUMP: Mapping (Pass II) [directories] DUMP: Estimated 859086 blocks (419.48MB). DUMP: Dumping (Pass III) [directories] DUMP: Dumping (Pass IV) [regular files] DUMP: 859066 blocks (419.47MB) on 1 volume at 2495 KB/sec DUMP: DUMP IS DONE DUMP: Level 0 dump on Tue Apr 18 18:06:15 2000 |