Sun Cluster データサービス開発ガイド (Solaris OS 版)

リソースグループのプロパティー

以下に、Sun Cluster ソフトウェアによって定義されるリソースグループプロパティーについて説明します。

プロパティー値は以下のように分類されます。

以下にプロパティー名とその説明を示します。

Auto_start_on_new_cluster (boolean)

このプロパティーは、新しいクラスタの形成時に Resource Group Manager (RGM) が自動的にリソースグループを起動するかどうかを制御します。デフォルトは TRUE です。

TRUE に設定した場合、クラスタの全てのノードが同時に再起動すると、RGM はリソースグループを自動的に起動して Desired_primaries を取得しようとします。

FALSE に設定されている場合、クラスタのすべてのノードが同時に再起動したとき、RGM はリソースグループを自動的に起動しません。clresourcegroup online コマンドまたは同等の GUI 操作によってリソースグループが手動で初めてオンラインに切り替えられるまで、リソースグループはオフラインのままとなります。その後、このリソースグループは通常のフェイルオーバー動作を再開します。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

TRUE

調整:

ANYTIME

Desired_primaries (integer)

グループが同時に実行できるノード数またはゾーン数として希望する値。

デフォルトは 1 です。Desired_primaries プロパティーの値は、Maximum_primaries プロパティーの値以下にしてください。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

1

調整:

ANYTIME

Failback (boolean)

ノードまたはゾーンがクラスタに結合されるときに、グループがオンラインになっているノードまたはゾーンの組を再計算するかどうかを示すブール値。再計算により、RGM は優先度の低いノードまたはゾーンをオフラインにし、優先度の高いノードまたはゾーンをオンラインにすることができます。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

FALSE

調整:

ANYTIME

Global_resources_used (string_array)

クラスタファイルシステムがこのリソースグループ内のリソースによって使用されるかどうかを指定します。クラスタ管理者は、アスタリスク (*) か空文字列 (“”) を指定できます。すべてのグローバルリソースを指定するときはアスタリスク、グローバルリソースを一切指定しない場合は空文字列を指定します。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

すべてのグローバルリソース

調整:

ANYTIME

Implicit_network_dependencies (boolean)

TRUE の場合、 RGM は、グループ内のネットワークアドレスリソースで非ネットワークアドレスリソースに対する強い依存を強制します。このとき、RGM は、すべてのネットワークアドレスリソースを起動してからその他のリソースを起動します。また、グループ内のその他のすべてのリソースを停止してからネットワークアドレスリソースを停止します。ネットワークアドレスリソースには、論理ホスト名と共有アドレスリソース型があります。

スケーラブルリソースグループの場合、ネットワークアドレスリソースを含んでいないため、このプロパティーの影響はありません。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

TRUE

調整:

ANYTIME

Maximum_primaries (integer)

グループを同時にオンラインにできるノードまたはゾーンの最大数です。

RG_mode プロパティーが Failover である場合、このプロパティーの値は 1 以下である必要があります。RG_mode プロパティーが Scalable である場合、1 より大きな値に設定できます。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

1

調整:

ANYTIME

Nodelist (string_array)

優先順位に従ってリソースグループをオンラインにできるクラスタノードまたはゾーンのリスト。これらのノードまたはゾーンは、リソースグループの潜在的主ノードまたはマスターです。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

すべてのクラスタノードの順不同のリスト

調整:

ANYTIME

Pathprefix (string)

リソースグループ内のリソースが重要な管理ファイルを書き込むことができるクラスタファイルシステム内のディレクトリ。一部のリソースの必須プロパティーです。各リソースグループの Pathprefix は、一意にする必要があります。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

空の文字列

調整:

ANYTIME

Pingpong_interval (integer)

負数ではない整数値 (秒)。次のような状況において RGM は、この値を使って、リソースグループをどこでオンラインにするかを決めます。

  • 再構成が行われる場合。

  • GIVEOVER 引数を指定した scha_control コマンドまたは SCHA_GIVEOVER 引数を指定した scha_control() 関数の、実行の結果。

再構成が行われる場合、リソースグループは特定のノードまたはゾーンにおいて Pingpong_interval に指定された秒数内に 2 回以上オンラインにならない可能性があります。このエラーが発生するのは、リソースの Start または Prenet_start メソッドがゼロ以外のステータスで終了したかタイムアウトになったためです。この結果、そのノードまたはゾーンはリソースグループのホストとしての資格がないものと見なされ、RGM は別のマスターを探します。

ノードまたはゾーン上で、リソースによって scha_control コマンドまたは scha_control -O GIVEOVER コマンドが実行され、その結果そのリソースグループが別のノードまたはゾーンにフェイルオーバーした場合、Pingpong_interval 秒が経過するまでは、(scha_control が実行された) 最初のノードまたはゾーンを同じリソースによる別の scha_control -O GIVEOVER の実行対象にすることはできません。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

3600 (1 時間)

調整:

ANYTIME

Resource_list (string_array)

グループ内に含まれるリソースのリストです。クラスタ管理者はこのプロパティーを直接設定しません。このプロパティーは、クラスタ管理者がリソースグループにリソースを追加したりリソースグループからリソースを削除したりすると、RGM によって更新されます。

カテゴリ:

照会のみ

デフォルト:

デフォルトなし

調整:

NONE

RG_affinities (string)

RGM は、リソースグループを、別のあるリソースグループの現行マスターであるノードまたはゾーンに求める (ポジティブアフィニティー) か、リソースグループを、あるリソースグループの現行マスターではないノードに求めようとします (ネガティブアフィニティー)。

RG_affinities には次の文字列を設定できます。

  • ++ (強いポジティブアフィニティー)

  • + (弱いポジティブアフィニティー)

  • - (弱いネガティブアフィニティー)

  • -- (強いネガティブアフィニティー)

  • +++ (フェイルオーバーの権限を委譲された強いポジティブアフィニティー)

たとえば、RG_affinities=+RG2,--RG3 は、このリソースグループが RG2 に対して弱いポジティブアフィニティーを、RG3 に対して強いネガティブアフィニティーをもつことを表しています。

RG_affinities プロパティーの使い方については、『Sun Cluster データサービスの計画と管理 (Solaris OS 版)』の第 2 章「データサービスリソースの管理」 で説明しています。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

空の文字列

調整:

ANYTIME

RG_dependencies (string_array)

リソースグループのリスト (任意)。このリストは、同じノードまたはゾーンでほかのグループをどのような順序でオンラインまたはオフラインにするかを表しています。すべての強い RG_affinities (ポジティブおよびネガティブ) と RG_dependencies の関係図式の中に循環が含まれていてはなりません。

たとえば、リソースグループ RG2 がリソースグループ RG1 の RG_dependencies リストに列挙されている、つまり、RG1 が RG2 に対してリソースグループの依存性を持っていると仮定します。

次のリストに、リソースグループ依存関係の影響を要約します。

  • ノードまたはゾーンがクラスタに結合されると、そのノードまたはゾーンでは、RG2 のすべてのリソースに対する Boot メソッドが終わってから、 RG1 のリソースに対する Boot メソッドが実行されます。

  • RG1 と RG2 の両方が同じノードまたはゾーン上で同時に PENDING_ONLINE 状態になっている場合、RG2 内のすべてのリソースがそれらの起動メソッドを完了するまで、起動メソッド (Prenet_start または Start) は RG1 内のどのリソースに対しても実行されません。

  • RG1 と RG2 の両方が同じノードまたはゾーン上で同時に PENDING_OFFLINE 状態になっている場合、RG1 内のすべてのリソースがそれらの停止メソッドを完了するまで、停止メソッド (Stop または Postnet_stop) は RG2 内のどのリソースに対しても実行されません。

  • RG1 または RG2 の主ノードまたは主ゾーンをスイッチする場合、それによって RG1 がいずれかのノードまたはゾーンでオンラインに、RG2 がすべてのノードまたはゾーンでオフラインになる場合は、このスイッチは失敗します。詳細については、clresourcegroup(1CL) および clsetup(1CL) のマニュアルページを参照してください。

  • RG2 に対する Desired_primaries がゼロに設定されている場合は、RG1 に対する Desired_primaries プロパティーをゼロより大きい値に設定することはできません。

  • RG2 に対する Auto_start_on_new_clusterFALSE に設定されている場合は、RG1 に対する Auto_start_on_new_cluster プロパティーを TRUE に設定することはできません。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

空のリスト

調整:

ANYTIME

RG_description (string)

リソースグループの簡単な説明です。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

空の文字列

調整:

ANYTIME

RG_is_frozen (boolean)

あるリソースグループが依存している広域デバイスをスイッチオーバーするかどうかを表します。このプロパティーが TRUE に設定されている場合、広域デバイスはスイッチオーバーされます。このプロパティーが FALSE に設定されている場合、広域デバイスはスイッチオーバーされません。リソースグループが広域デバイスに依存するかどうかは、Global_resources_used プロパティーの設定によります。

RG_is_frozen プロパティーをユーザーが直接設定することはありません。RG_is_frozen プロパティーは、広域デバイスのステータスが変わったときに、RGM によって更新されます。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

デフォルトなし

調整:

NONE

RG_mode (enum)

リソースグループがフェイルオーバーグループなのか、スケーラブルグループなのかを指定します。この値が Failover の場合、 RGM はグループの Maximum_primaries プロパティーの値を 1 に設定し、リソースグループのマスターを単一のノードまたはゾーンに制限します。

このプロパティーの値が Scalable の場合、RGM は Maximum_primaries プロパティーに 1 より大きな値を設定することを許可します。その結果、グループを複数のノードまたはゾーンで同時にマスターできます。Failover プロパティーが TRUE のリソースを、RG_modeScalable であるリソースグループに追加することはできません。

Maximum_primaries が 1 の場合、デフォルトは Failover です。Maximum_primaries が 1 より大きい場合、デフォルトは Scalable です。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

Maximum_primaries の値によります。

調整:

NONE

RG_name (string)

リソースグループの名前。これは必須プロパティーです。この値は、クラスタ内で一意でなければなりません。

カテゴリ:

必須

デフォルト:

デフォルトなし

調整:

NONE

RG_project_name (string)

リソースグループに関連付けられた Solaris プロジェクト名 (projects(1) のマニュアルページを参照)。このプロパティーは、CPU の共有、クラスタデータサービスのリソースプールといった Solaris のリソース管理機能に適用できます。RGM は、リソースグループをオンラインにするときに、Resource_project_name プロパティーが設定されていないリソースに対して、このプロジェクト名のもとで、関連するプロセスを起動します (r_properties(5) のマニュアルページを参照)。プロジェクトデータベース内に存在するプロジェクト名を指定する必要があります (projects(1) のマニュアルページと 『Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)』を参照)。

このプロパティーは Solaris 9 OS からサポートされるようになりました。


注 –

このプロパティーへの変更は、リソースの次回起動時に有効になります。


カテゴリ:

任意

デフォルト:

文字列 “default

調整:

ANYTIME

RG_slm_cpu (decimal number)

RG_slm_type プロパティーが AUTOMATED に設定されている場合は、この値が、CPU の共有数とプロセッサセットのサイズの計算の基準になります。


注 –

RG_slm_typeAUTOMATED に設定されている場合にのみ、RG_slm_cpu プロパティーを使用することができます。詳細は、「RG_slm_type プロパティー」を参照してください。


RG_slm_cpu プロパティーの最大値は 655 です。小数点以下に 2 桁を含めることができます。RG_slm_cpu プロパティーには 0 を指定しないでください。共有値を 0 に設定した場合、CPU が過負荷状態のときにリソースが Fair Share Scheduler (FFS) によってスケジュールされないことがあります。

リソースグループがオンラインである間に RG_slm_cpu プロパティーに加えた変更は、動的に反映されます。

RG_slm_type プロパティーが AUTOMATED に設定されているため、Sun Cluster によって SCSLM_resourcegroupname という名前のプロジェクトが作成されます。resourcegroupname は、リソースグループに割り当てた実際の名前を表します。リソースグループに属するリソースの各メソッドは、このプロジェクトで実行されます。Solaris 10 以降では、これらのプロジェクトは、リソースグループのゾーンが大域ゾーンであれ非大域ゾーンであれ、リソースグループのゾーン内に作成されます。詳細は、project のマニュアルページを参照してください。

プロジェクト SCSLM_resourcegroupnameproject.cpu-shares は、RG_slm_cpu プロパティー値の 100 倍の値になります。RG_slm_cpu プロパティーを設定しない場合、このプロジェクトは project.cpu-shares の値を 1 として作成されます。RG_slm_cpu プロパティーのデフォルト値は 0.01 です。

Solaris 10 以降では、RG_slm_pset_type プロパティーが DEDICATED_STRONG または DEDICATED_WEAK に設定された場合、RG_slm_cpu プロパティーを使用してプロセッサセットのサイズが計算されます。また、RG_slm_cpu プロパティーも zone.cpu-shares の値の計算に使用されます。

プロセッサセットについては、『Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)』 を参照してください。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

0.01

調整:

ANYTIME

RG_slm_cpu_min (decimal number)

アプリケーションが動作できるプロセッサの最小数を決定します。

このプロパティーは、次に示す条件がすべて真の場合だけ使用できます。

  • RG_slm_type プロパティーが AUTOMATED に設定されている

  • RG_slm_pset_type プロパティーが DEDICATED_STRONG または DEDICATED_WEAK に設定されている

  • RG_slm_cpu プロパティーが、RG_slm_cpu_min プロパティーに設定された値以上の値に設定されている

  • Solaris 10 を使用している

RG_slm_cpu_min プロパティーの最大値は 655 です。小数点以下に 2 桁を含めることができます。RG_slm_cpu_min プロパティーには 0 を指定しないでください。RG_slm_cpu_min および RG_slm_cpu プロパティーによって、Sun Cluster が生成するプロセッサセットの pset.min および pset.max がそれぞれ決まります。

リソースグループがオンラインである間に RG_slm_cpu および RG_slm_cpu_min プロパティーに加えた変更は、動的に反映されます。RG_slm_pset_type プロパティーが DEDICATED_STRONG に設定されていて、十分な数の CPU が使用できない場合、RG_slm_cpu_min プロパティーに対して要求した変更は無視されます。この場合は、警告メッセージが表示されます。次のスイッチオーバーで、RG_slm_cpu_min プロパティーに対応する十分な数の CPU が使用できない場合には、CPU 不足を原因とするエラーが発生する可能性があります。

プロセッサセットについては、『Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)』 を参照してください。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

0.01

調整:

ANYTIME

RG_slm_type (string)

システム資源の使用状況を管理し、システム資源管理用に Solaris OS を設定する手順の一部を自動化できるようにします。RG_SLM_type の取り得る値は、AUTOMATED および MANUAL です。

RG_slm_type プロパティーを AUTOMATED に設定した場合は、CPU 使用率が制御された状態でリソースグループが起動されます。

その結果、Sun Cluster は次を実行します。

  • SCSLM_resourcegroupname という名前のプロジェクトを作成します。このリソースグループ内のリソースのすべてのメソッドは、このプロジェクト内で実行されます。このプロジェクトは、このリソースグループ内のリソースのメソッドがノードまたはゾーンで初めて実行されるときに作成されます。

  • プロジェクトに関連付けられた project.cpu_shares の値を、RG_slm_cpu プロパティーの 100 倍の値に設定します。デフォルトでは、project.cpu_shares の値は 1 です。

  • Solaris 10 以降では、zone.cpu_shares を、オンラインであるすべてのリソースグループの RG_slm_cpu プロパティーの和の 100 倍に設定します。また、このプロパティによって、このゾーンで RG_slm_type AUTOMATED に設定されます。ゾーンは大域または非大域の場合があります。非大域ゾーンは、Sun Cluster が生成するプールにバインドされます。または、 RG_slm_pset_type プロパティーが DEDICATED_WEAK または DEDICATED_STRONG に設定された場合には、Sun Cluster が生成するこのプールが、Sun Cluster が生成するプロセッサセットに関連付けられます。専用のプロセッサセットについては、「RG_slm_pset_type プロパティー」の説明を参照してください。RG_slm_type プロパティーを AUTOMATED に設定した場合は、実行されるすべての処理がログに記録されます。

RG_slm_type プロパティーを MANUAL に設定した場合は、RG_project_name プロパティによって指定されたプロジェクトの中でリソースグループが実行されます。

リソースプールとプロセッサセットについては、『Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)』 を参照してください。


注 –
  • 58 文字を超えるリソースグループ名は指定しないでください。リソースグループ名が 58 文字を超える場合、CPU 制御を構成できなくなります。つまり、RG_slm_type プロパティーに AUTOMATED を設定できなくなります。

  • リソースグループ名にはダッシュ (-) を含めないでください。Sun Cluster ソフトウェアは、プロジェクトの作成時に、リソースグループ名にあるすべてのダッシュを下線 (_) に置き換えます。たとえば、Sun Cluster が rg-dev というリソースグループに対して SCSLM_rg_dev というプロジェクトを作成する場合です。Sun Cluster がリソースグループ rg-dev に対してプロジェクトを作成しようとするとき、rg_dev という名前のリソースグループがすでに存在する場合、衝突が発生します。


カテゴリ:

任意

デフォルト:

manual

調整:

ANYTIME

RG_slm_pset_type (string)

専用のプロセッサセットの作成を可能にします。

このプロパティーは、次に示す条件がすべて真の場合だけ使用できます。

  • RG_slm_type プロパティーが AUTOMATED に設定されている

  • Solaris 10 を使用している

  • リソースグループが非大域ゾーンで実行される

RG_slm_pset_type の取り得る値は、DEFAULTDEDICATED_STRONG、および DEDICATED_WEAK です。

リソースグループが DEDICATED_STRONG または DEDICATED_WEAK として実行される場合は、そのリソースグループのノードリストには非大域ゾーンだけが存在するようにリソースグループを設定してください。

非大域ゾーンは、デフォルトプールである POOL_DEFAULT 以外のプールに対して設定しないでください。ゾーンの構成については、zonecfg(1M) のマニュアルページを参照してください。非大域ゾーンは、デフォルトプール以外のプールに動的にバインドしないでください。プールのバインドについては、poolbind(1M) のマニュアルページを参照してください。バインドされた 2 つのプールの状態は、リソースグループ内のリソースのメソッドが起動されている場合だけ、確認されます。

DEDICATED_STRONGDEDICATED_WEAK の値は、ノードリストに同じゾーンを持つリソースグループについて、相互に排他的です。同一ゾーン内のリソースグループは、RG_slm_pset_typeDEDICATED_STRONG に設定されたものと DEDICATED_WEAK に設定されたものとが混在するようには構成できません。

RG_slm_pset_type プロパティーを DEDICATED_STRONG に設定した場合は、 RG_slm_type プロパティーが AUTOMATED に設定されたことにより実行されるアクションに加えて、Sun Cluster が次を実行します。

  • プールを作成して非大域ゾーンに動的にバインドします。この中では、PRENET_START メソッドか START メソッドの一方または両方について、リソースグループが起動します。

  • サイズが次の 2 つの値の間の値となるプロセッサセットを作成します。

    • このリソースグループが起動しているゾーン内でオンラインになっているすべてのリソースグループについて、それらの RG_slm_cpu_min プロパティーの和。

    • そのゾーン内で実行されているリソースグループの RG_slm_cpu プロパティーの和。

    STOP または POSTNET_STOP のいずれかのメソッドが実行されると、Sun Cluster が生成したプロセッサセットは破棄されます。リソースグループがゾーン内でオンラインでなくなった場合は、プールが破棄され、非大域ゾーンがデフォルトプール (POOL_DEFAULT) にバインドされます。

  • プロセッサセットをプールに関連付けます。

  • zone.cpu_shares を、ゾーン内で実行されているすべての RG_slm_cpu プロパティーの和の 100 倍に設定します。

RG_slm_pset_type プロパティーを DEDICATED_WEAK に設定した場合、リソースグループの動作は RG_slm_pset_typeDEDICATED_STRONG に設定した場合と同じになります。しかし、プロセッサセットの作成に十分なプロセッサを使用できない場合、プールはデフォルトのプロセッサセットに関連付けられます。

RG_slm_pset_typeプロパティーを DEDICATED_STRONG に設定し、プロセッサセットの作成に十分なプロセッサを使用できない場合は、エラーが生成されます。その結果、リソースグループはそのノードまたはゾーンで起動されません。

CPU が割り当てられるときは、DEFAULTPSETMIN の最小サイズが DEDICATED_STRONG よりも優先されます。 DEDICATED_STRONGDEDICATED_WEAK よりも優先されます。しかし、clnode コマンドを使用してデフォルトプロセッサの数を増やしても十分なプロセッサを使用できなかった場合には、このプロパティーは無視されます。DEFAULTPSETMIN プロパティーについては、clnode(1CL) のマニュアルページを参照してください。

clnode コマンドは、CPU の最小数をデフォルトのプロセッサセットに動的に割り当てます。指定した数の CPU を使用できない場合、Sun Cluster はこの数の CPU の割り当てを定期的に再試行します。これに失敗した場合には、Sun Cluster は最小数の CPU が割り当てられるまで、より少ない数の CPU をデフォルトのプロセッサセットに割り当てることを試みます。このアクションによって、一部の DEDICATED_WEAK のプロセッサセットが破棄されることがありますが、DEDICATED_STRONG のプロセッサセットが破棄されることはありません。

RG_slm_pset_type プロパティーを DEDICATED_STRONG に設定したリソースグループを起動すると、DEDICATED_WEAK プロセッサセットに関連付けられているプロセッサセットが破棄されることがあります。リソースグループのこういった動作は、両方のプロセッサセットが使用するのに十分な数の CPU がノードまたはゾーンにない場合に起こります。その場合、 DEDICATED_WEAK プロセッサセットで動作しているリソースグループのプロセスは、デフォルトのプロセッサセットに関連付けられます。

RG_slm_pset_type プロパティーの値を DEDICATED_STRONG または DEDICATED_WEAK の間で入れ替えるためには、先にプロパティーをデフォルトに設定する必要があります。

CPU を制御するように構成されたリソースグループが非大域ゾーン内でオンラインでない場合、CPU 共有値はそのゾーンに対して zone.cpu-shares に設定されます。デフォルトでは zone.cpu-shares は 1 に設定されています。ゾーン構成については、zonecfg(1M) のマニュアルページを参照してください。

RG_slm_pset_type プロパティーを DEFAULT に設定した場合は、Sun Cluster によって SCSLM_pool_zonename という名前のプールが作成されますが、プロセッサセットは作成されません。この場合は、 SCSLM_pool_zonename がデフォルトのプロセッサセットに関連付けられます。ゾーンに割り当てられる共有数は、ゾーンにあるすべてのリソースグループの RG_slm_cpu の値の和に等しくなります。

リソースプールとプロセッサセットについては、『Solaris のシステム管理 (Solaris コンテナ : 資源管理と Solaris ゾーン)』 を参照してください。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

default

調整:

ANYTIME

RG_state (各クラスタノードまたはゾーン上) (enum)

RGM によって UNMANAGEDONLINEOFFLINEPENDING_ONLINEPENDING_OFFLINEERROR_STOP_FAILEDONLINE_FAULTED、または PENDING_ONLINE_BLOCKED に設定されます。これは、そのグループが各クラスタノードまたはゾーンでどのような状態にあるかを表します。

ユーザーはこのプロパティーを構成できません。ただし、clresourcegroup コマンドを実行するか、同等の clsetup または Sun Cluster Manager コマンドを使用すれば、このプロパティーを間接的に設定することができます。RGM の制御下にないときは、グループは管理されていない状態で存在することができます。

各状態の説明は次のとおりです。


注 –

各状態は、すべてのノードまたはゾーンについて該当する UNMANAGED 状態を除き、個々のノードまたはゾーンについて該当します。たとえば、リソースグループはゾーン 1 内のノード A では OFFLINE でありながらゾーン 2 内のノード B では PENDING_ONLINE である可能性があります。


UNMANAGED

新しく作成されたリソースグループの最初の状態や、前に管理されていたリソースグループの状態。そのグループのリソースに対して Init メソッドがまだ実行されていないか、そのグループのリソースに対して Fini メソッドがすでに実行されています。

このグループは RGM によって管理されていません。

ONLINE

リソースグループはノードまたはゾーンですでに起動されています。つまり、グループ内の有効なリソースすべてに対して、起動メソッド Prenet_startStart、および Monitor_start が (各リソースに合わせて) 正常に実行されました。

OFFLINE

リソースグループはノードまたはゾーンですでに停止されています。つまり、グループ内の有効なリソースすべてに対して、停止メソッド Monitor_stopStop、および Postnet_stop が (各リソースに合わせて) 正常に実行されました。さらに、リソースグループがノードまたはゾーンで最初に起動されるまでは、グループにこの状態が適用されます。

PENDING_ONLINE

リソースグループはノードまたはゾーン上で起動中です。グループ内の有効なリソースに対して、起動メソッド Prenet_startStart、および Monitor_start が (各リソースに合わせて) 実行されようとしています。

PENDING_OFFLINE

リソースグループはノードまたはゾーン上で停止中です。グループ内の有効なリソースに対して、停止メソッド Monitor_stopStop、および Postnet_stop が (各リソースに合わせて) 実行されようとしています。

ERROR_STOP_FAILED

リソースグループ内の 1 つ以上のリソースが正常に停止できず、Stop_failed 状態にあります。グループのほかのリソースがオンラインまたはオフラインである可能性があります。ERROR_STOP_FAILED 状態がクリアされるまで、このリソースグループはノードまたはゾーン上での起動が許可されません。

管理コマンド ( clresource clear など) を使用して Stop_failed リソースを手動で停止し、その状態を OFFLINE にリセットする必要があります。

ONLINE_FAULTED

リソースグループは PENDING_ONLINE で、このノードまたはゾーン上での起動が完了しています。しかし、1 つ以上のリソースが START_FAILED 状態または FAULTED 状態になりました。

PENDING_ONLINE_BLOCKED

リソースグループは、完全な起動を行うことに失敗しました。これは、リソースグループの 1 つまたは複数のリソースが、ほかのリソースグループのリソースに対して強いリソース依存性があり、それが満たされていないためです。このようなリソースは OFFLINE のままとなります。リソースの依存性が満たされると、リソースグループは自動的に PENDING_ONLINE 状態に戻ります。

カテゴリ:

照会のみ

デフォルト:

デフォルトなし

調整:

NONE

Suspend_automatic_recovery (boolean)

リソースグループの自動復旧が中断されるかどうかを指定するブール値です。クラスタ管理者が自動復旧を再開するコマンドを明示的に実行するまで、中断されたリソースグループが自動的に再開またはフェイルオーバーされることはありません。中断されたデータサービスは、オンラインかオフラインかにかかわらず、現在の状態のままとなります。指定したノードまたはゾーン上でリソースグループの状態を手作業で切り替えることもできます。また、リソースグループ内の個々のリソースも有効または無効にできます。

Suspend_automatic_recovery プロパティーに TRUE が設定されると、リソースグループの自動復旧は中断されます。このプロパティーが FALSE に設定されると、リソースグループの自動復旧が再開され、アクティブになります。

このプロパティーを直接設定することはありません。RGM は、クラスタ管理者がリソースグループの自動復旧を中断または再開したときに Suspend_automatic_recovery プロパティーの値を変更します。クラスタ管理者は、clresourcegroup suspend コマンドで自動復旧を中断します。クラスタ管理者は、clresourcegroup resume コマンドで自動復旧を再開します。RG_system プロパティーの設定にかかわらず、リソースグループは中断または再開できます。

カテゴリ:

照会のみ

デフォルト:

FALSE

調整:

NONE

RG_system (boolean)

リソースグループの RG_system プロパティーの値が TRUE の場合、そのリソースグループとそのリソースグループ内のリソースに関する特定の操作が制限されます。この制限は、重要なリソースグループやリソースを間違って変更または削除してしまうことを防ぐためにあります。このプロパティーの影響を受けるのは clresourcegroup コマンドだけです。scha_control(1HA) および scha_control(3HA) の操作は影響を受けません。

リソースグループ (またはリソースグループ内のリソース) の制限操作を実行する前には、まず、リソースグループの RG_system プロパティーをFALSE に設定する必要があります。クラスタサービスをサポートするリソースグループ (または、リソースグループ内のリソース) を変更または削除するときには注意してください。

操作 

サンプル 

リソースグループを削除する 

clresourcegroup delete RG1

リソースグループプロパティーを編集する (RG_system を除く)

clresourcegroup set -p RG_desription=... +

リソースグループへソースを追加する 

clresource create -g RG1 -t SUNW.nfs R1

リソースは作成後に有効な状態になり、リソース監視も有効になります。 

リソースグループからリソースを削除する 

clresource delete R1

リソースグループに属するリソースのプロパティーを編集する 

clresource set -g RG1 -t SUNW.nfs -p r_description="HA-NFS res" R1

リソースグループをオフラインに切り替える 

clresourcegroup offline RG1

リソースグループを管理する 

clresourcegroup manage RG1

リソースグループを管理しない 

clresourcegroup unmanage RG1

リソースグループ内のリソースを有効にする 

clresource enable R1

リソースグループ内のリソースの監視を有効にする 

clresource monitor R1

リソースグループ内のリソースを無効にする 

clresource disable R1

リソースの監視を無効にする 

clresource unmonitor R1

リソースグループの RG_system プロパティーの値が TRUE の場合、そのリソースグループで編集できるプロパティーは RG_system プロパティー自体だけです。つまり、RG_system プロパティーの編集は無制限です。

カテゴリ:

任意

デフォルト:

FALSE

調整:

ANYTIME