iostream ライブラリの説明では、一般のプログラミングに関する用語と同じでも意味が異なる語を多く使用します。次の表では、それらの用語が iostream ライブラリの説明で使用される場合の意味を定義します。
表 3-4 iostream の用語
用語 |
意味 |
---|---|
バッファ |
バッファには、2 つの意味があります。1 つは iostream パッケージに固有のバッファで、もう 1 つは入出力一般に適用されるバッファです。 iostream ライブラリに固有のバッファは、streambuf クラスで定義されたオブジェクトです。 一般にいうバッファは、入出力データを効率よく転送するために使用するメモリーブロックを指します。バッファリングされた入出力の場合は、バッファがいっぱいになるか、バッファが強制的にフラッシュされるときまで、データの転送は行われません。 「バッファリングなしのバッファ」とは、上で定義した一般にいうバッファがない streambuf を指します。この章では streambuf を指すバッファという語を使用しないようにしていますが、マニュアルページや他の C++ のマニュアルでは、streambuf の意味でバッファという語を使用しています。 |
抽出 |
iostream から入力データを取り出す操作を抽出といいます。 |
fstream |
ファイル用に特殊化された入出力ストリームです。特に courier フォントで印刷されている場合は、iostream クラスから派生した fstream クラスを指します。 |
挿入 |
iostream に出力データを送り込む操作を挿入といいます。 |
iostream |
一般には、入力ストリームまたは出力ストリームです。 |
iostream ライブラリ |
ファイル iostream.h、fstream.h、strstream.h、iomanip.h、ライブラリ stdiostream.h をインクルードすることにより使用できるライブラリです。iostream はオブジェクト指向のライブラリですので、ユーザーが必要に応じて拡張することができます。そのため、iostream ライブラリを使用して実行できるすべての機能があらかじめ定義されているわけではありません。 |
ストリーム |
一般に、iostream、fstream、strstream、またはユーザー定義のストリームをいいます。 |
streambuf |
文字シーケンスの入ったバッファで、put ポインタまたは get ポインタ (またはその両方) を持ちます。 courier フォントで印刷されている場合は、streambuf という特定のクラスを意味します。その他のフォントで印刷されている場合は一般に streambuf クラスのオブジェクト、または streambuf の派生クラスを意味します。ストリームオブジェクトは必ず、streambuf から派生した型のオブジェクト (またはそのオブジェクトへのポインタ) を持っています。 |
strstream |
文字型配列処理用に特殊化した iostream です。courier フォントで印刷されている場合は、 strstream という特定のクラスを意味します。 |