Sun Cluster 2.2 ソフトウェアのインストール

Oracle データベースを作成するには

Oracle データベースの作成で行う主な作業は、次のとおりです。

Oracle データベースを作成する詳細な手順は、次のとおりです。

  1. データベース構成ファイルの準備をします。

    パラメータファイル、データファイル、redolog ファイル、制御ファイルのすべてを、論理ホスト (すなわち、ディスクグループの多重ホストディスク) に置いてください。

    場合によっては、init$ORACLE_SID.ora または config$ORACLE_SID.ora ファイル内の control_filesbackground_dump_dest の設定を、論理ホスト上の制御ファイルとアラートファイルの格納場所を示すように変更する必要があります。


    注 -

    データベースへのログインに Solaris の認証機能を使用する場合は、init$ORACLE_SID.ora ファイル内の remote_os_authent 変数を TRUE に設定する必要があります。


    background_dump_dest には、完全パス名を指定してください。 ORACLE_HOME を指定する場合は、特殊文字の「?」を使用しないでください。

  2. データベースを作成します。

    データベースの作成中は、必ず、すべての構成ファイルとデータベースファイルを論理ホスト上に配置してください。

    1. Oracle のインストーラ (orainst) を起動して、「Create New Database Objects」オプションを作成します。

    2. orainst のセッション中は、すべてのデータベースファイルを論理ホスト上に配置します。

      Oracle インストーラが提供するデフォルトのファイル格納場所を変更してください。

    3. 制御ファイルの名前が、構成ファイル内のファイル名と一致することを確認します。

      もう 1 つの方法として、Oracle のバージョンによっては、Oracle の svrmgrl コマンドを使用してデータベースを作成することもできます。

  3. v$sysstat ビューを作成します。

    v$sysstat ビューを作成するカタログスクリプトを作成します。このビューは、Sun Cluster 障害監視スクリプトによって使用されます。