クラスタ型 Sun Cluster 環境で推奨されない、何種類かのミラー化構成があります。たとえば、同じディスク内または同じトレー内でのミラー化は、安全ではありません。
次に示す手順は、ディスクグループにディスクを追加する方法の一例です。
CVM ソフトウェアでは、同じ結果を達成するために多くの方法があります。最も使いやすい方法を選んでください。
この時点でクラスタシステムには 5 つのディスクグループがあり、各ディスクグループに 2 つのディスクがあります。
# vxdisk list |
このコマンドで、2 つの空きディスク c1t0d1 と c2t0d1 があることが分かったと仮定します。
ディスクを初期化します。
# /etc/vx/bin/vxdisksetup -i c1t0d1 # /etc/vx/bin/vxdisksetup -i c2t0d1 |
既存のディスクグループにディスクを追加します。
コマンドの構文は次のとおりです。
# vxdg -g disk_group_name adddisk devices ... |
この例の場合、次のコマンドを使用します。
# vxdg -g acct adddisk c1t0d1 c2t0d1 |
新しい拡張済みのディスクグループを表示します。
コマンドの構文は次のとおりです。
# vxprint -g disk_group_name |
# vxprint -g acct TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg acct acct - - - - - - dm c1t0d0 c1t0d0s2 - 2050272 - - - - dm c1t0d1 c1t0d1s2 - 2050272 - - - - dm c2t0d0 c2t0d0s2 - 2050272 - - - - dm c2t0d1 c2t0d1s2 - 2050272 - - - - v vol01 gen ENABLED 1024000 - ACTIVE - - pl vol01-01 vol01 ENABLED 1024128 - ACTIVE - - sd c1t0d0-01 vol01-01 ENABLED 1024128 0 - - - pl vol01-02 vol01 ENABLED 1024128 - ACTIVE - - sd c2t0d0-01 vol01-02 ENABLED 1024128 0 - - - |
ミラー化ボリュームを作成します。
# vxassist make vol_name length disk_name # vxassist mirror vol_name disk_name |
# vxassist make newvol 100m c1t0d1 # vxassist mirror newvol c2t0d1 |
ディスクをディスクグループ間で移動する場合は、ディスクグループからディスクを削除し、他のディスクグループにそのディスクを追加します。
たとえば、物理ディスク c1t0d1 をディスクグループ acct からグループ log_node1 に移動する手順は次のとおりです。
ディスクが使用中でないことを確認します。
# vxprint -g acct TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg acct acct - - - - - - dm c1t0d0 c1t0d0s2 - 2050272 - - - - dm c1t0d1 c1t0d1s2 - 2050272 - - - - dm c2t0d0 c2t0d0s2 - 2050272 - - - - dm c2t0d1 c2t0d1s2 - 2050272 - - - - v newvol gen ENABLED 204800 - ACTIVE - - pl newvol-01 newvol ENABLED 205632 - ACTIVE - - sd c1t0d1-01 newvol-01 ENABLED 205632 0 - - - pl newvol-02 newvol ENABLED 205632 - ACTIVE - - sd c2t0d1-01 newvol-02 ENABLED 205632 0 - - - v vol01 gen ENABLED 1024000 - ACTIVE - - pl vol01-01 vol01 ENABLED 1024128 - ACTIVE - - sd c1t0d0-01 vol01-01 ENABLED 1024128 0 - - - pl vol01-02 vol01 ENABLED 1024128 - ACTIVE - - sd c2t0d0-01 vol01-02 ENABLED 1024128 0 - - - |
ボリュームを削除して c1t0d1 ディスクを解放します。
# vxedit -g acct -fr rm newvol |
-f オプションを指定すると、強制的に操作が実行されます。-r オプションを指定すると、再帰的に操作が実行されます。
acct ディスクグループから c1t0d1 ディスクを削除します。
# vxdg -g acct rmdisk c1t0d1 |
log_node1 ディスクグループに c1t0d1 ディスクを追加します。
# vxdg -g log_node1 adddisk c1t0d1 |
この手順では、ディスク上の構成情報やデータは保存されません。
c1t0d1 ディスクの削除後の acct ディスクグループは、次のとおりです。
# vxprint -g acct TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg acct acct - - - - - - dm c1t0d0 c1t0d0s2 - 2050272 - - - - dm c2t0d0 c2t0d0s2 - 2050272 - - - - dm c2t0d1 c2t0d1s2 - 2050272 - - - - v vol01 gen ENABLED 1024000 - ACTIVE - - pl vol01-01 vol01 ENABLED 1024128 - ACTIVE - - sd c1t0d0-01 vol01-01 ENABLED 1024128 0 - - - pl vol01-02 vol01 ENABLED 1024128 - ACTIVE - - sd c2t0d0-01 vol01-02 ENABLED 1024128 0 - - - |
c1t0d1 ディスクの追加後の log_node1 ディスクグループは、次のとおりです。
# vxprint -g log_node1 TY NAME ASSOC KSTATE LENGTH PLOFFS STATE TUTIL0 PUTIL0 dg log_node1 log_node1 - - - - - - dm c1t0d1 c1t0d1s2 - 2050272 - - - - dm c1t3d0 c1t3d0s2 - 2050272 - - - - dm c2t3d0 c2t3d0s2 - 2050272 - - - - # |
ボリュームのアクセス権または所有者を変更するには、vxedit コマンドを使用する必要があります。
chmod や chgrp は使用しないでください。chmod や chgrp によって設定されたアクセス権や所有者は、再起動時に自動的に root にリセットされます。
変更前のディレクトリ /dev/vx/rdsk 内のボリューム vol01 と vol02 のアクセス権と所有者は、次のようになっているとします。
# ls -l crw------- 1 root root nnn,nnnnn date time vol01 crw------- 1 root root nnn,nnnnn date time vol02 ... |
vol1 のアクセス権と所有者を変更する例を次に示します。
# vxedit -g group_name set mode=755 user=oracle vol01 |
編集後のアクセス権と所有者の変化に注意してください。
# ls -l crwxr-xr-x 1 oracle root nnn,nnnnn date time vol01 crw------- 1 root root nnn,nnnnn date time vol02 ... |