次の図に、N1 System Manager のハードウェアコンポーネントの概要を示します。
上の図は、N1 System Manager 構成の一例です。詳細は、 『Sun N1 System Manager 1.3 サイト計画の手引き』の「構成例」を参照してください。
各コンポーネントの説明を次の一覧に示します。
管理サーバーと管理対象サーバー
ネットワークが、管理ネットワークだけ、またはプロビジョニングネットワークだけを使用するように設計されている場合、N1 System Manager は、インストール時に 制限モード で動作します。N1 System Manager には、操作の制限モードに対して特殊な権限が割り当てられた 2 つのデフォルトセキュリティーロールがあります。『Sun N1 System Manager 1.3 検出および管理マニュアル』の「ロールの管理」および『Sun N1 System Manager 1.3 検出および管理マニュアル』の「制限モードの機能」を参照してください。
N1 System Manager 管理サーバーは、必ず N1 System Manager ソフトウェア専用にします。決して N1 System Manager、Sun Management Center、Sun Control Station のようなシステム管理ソフトウェアや、ほかの管理システムで N1 System Manager 管理サーバーを管理しないでください。
管理サーバーは、N1 System Manager ソフトウェアをインストールし、実行する Solaris または Linux ベースのサーバーです。
N1 System Manager DHCP サービスによって、検出時に IP アドレスが管理対象サーバーに割り当てられ、プロビジョニングネットワークが利用できるようにします。N1 System Manager は、プロビジョニングネットワークを使用して、オペレーティングシステムのロード、および管理対象サーバーのアップデートを行います。
サポート対象管理サーバーと適格なオペレーティングシステムの一覧は、『Sun N1 System Manager 1.3 サイト計画の手引き』の「管理サーバーの要件」を参照してください。
サポート対象管理可能なサーバーと、プロビジョニングできる適格なオペレーティングシステムの一覧は、『Sun N1 System Manager 1.3 サイト計画の手引き』の「管理可能なサーバーの要件」を参照してください。
RIS サーバー
Microsoft Windows リモートインストールサービス (RIS) サーバーは、Windows を管理対象サーバーにプロビジョニングする場合にのみ必要です。 詳細は、『Sun N1 System Manager 1.3 サイト計画の手引き』の「Windows Remote Installation Service サーバーの設定」を参照してください。
組織内ネットワークが、プロビジョニングネットワークおよびデータネットワークスイッチに接続することで、組織内ユーザーはデータネットワークを介して管理対象サーバーにアクセスできます。
100 Mbps 以上の Ethernet 接続が必要です。1,000 Mbps (1 Gbps) を推奨します。
管理ネットワークは、N1 System Manager と管理対象サーバーの管理プロセッサポート間の通信経路です。 N1 System Manager は管理ネットワークを使用して、サーバーの検出、管理対象サーバーファームウェアのアップデート、および管理対象サーバーのハードウェアの管理と監視を行います。
管理ネットワークは、管理サーバーからアクセスでき、データネットワークからアクセスできないプライベートネットワークである必要があります。100 Mbps 以上の Ethernet 接続が必要です。
管理ネットワークスイッチは、各管理対象サーバーの管理ポートへの接続を可能にします。管理ネットワークスイッチは、VLAN プログラミング可能なスイッチであるべきです。
データネットワークとプロビジョニングネットワークのスイッチにより、管理サーバーと管理対象サーバー間における、データネットワークおよびプロビジョニングネットワーク接続が可能になります。プロビジョニングとデータのスイッチは、VLAN プログラミング可能なスイッチである必要があります。
プロビジョニングネットワークとデータネットワークの要件は、次のとおりです。
プロビジョニングネットワークは、管理サーバーによって、管理対象サーバーのオペレーティング環境とアプリケーション環境の設定およびプロビジョニング、管理対象サーバー OS リソースとハードウェアの監視、OS のアップデートと管理対象サーバーの適用に使用されます。 1 Gbps 以上の Ethernet 接続が必要です。
DHCP プロトコルが使われ、また OS のプロビジョニングに対する帯域幅の要件があるので、プロビジョニングネットワークはデータネットワークから切り離す必要があります。
データネットワークによって、エンドユーザーが管理サーバーを経由して、管理対象サーバーから組織内のネットワークに接続することができます。組織内 DHCP サービスは管理対象サーバーに IP アドレスを割り当て、エンドユーザーが管理対象サーバーにアクセスできるようにします。
データネットワークから N1 System Manager のネットワークにはアクセス可能であってはいけません。
次の図に、本稼働環境の例を示します。この環境では、データネットワークとプロビジョニングネットワークが別々の VLAN にあり、複数の VLAN 割り当てを使ってエンドユーザーがアクセスするデータネットワークが構成されています。