この章では、グラフィカル・モードで構成ウィザードを使用して新しいWebLogicドメインを作成する方法について説明します。この章は次の項から構成されています。
構成ウィザードの指示に従ってドメインに追加する製品コンポーネントを選択するか、またはドメイン・テンプレートJARファイルを選択することで、ターゲット環境においてWebLogicドメインを作成できます。必要に応じて、管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン定義を追加したり、事前定義されたJDBCデータ・ソースおよびJMSファイル・ストア・ディレクトリをカスタマイズして、ご使用の環境に合わせるようにドメインをカスタマイズできます。
ドメインのカスタマイズは次のような状況で行います。
デフォルトの設定を使用し、マルチサーバーまたはクラスタ化されたドメインを作成するため。(WebLogic Serverとともに提供される)事前定義されたすべてのWebLogic Serverテンプレートでは、単一サーバー・ドメインが作成されます。
ドメインまたは拡張テンプレート内のデフォルトのデータベースとは別のデータベースを使用する場合。この場合、適切なデータベースを指定するようにJDBC設定をカスタマイズする必要があります。
リスニング・ポートおよびSSLポートをカスタマイズするため。
受け取ったドメイン・テンプレートを使用してテスト環境を作成するため、および要件に基づいてテスト環境で動作するようにドメイン構成を変更するため。
図2-1では、構成ウィザードを使用してWebLogicドメインを作成する手順の概要を説明します。破線のボックスに示す手順は、RCUを使用する製品やJDBCデータ・ソースを必要とする製品などの特定の製品を含むWebLogicドメインを作成する場合にのみ関係します。
製品がインストールされているマシンのコンソールで、JavaベースのGUIがサポートされている必要があります。Windowsベースの場合はすべてのコンソールでJavaベースのGUIがサポートされていますが、UNIXベースの場合、JavaベースのGUIがサポートされているのは一部のコンソールのみです。
| 
 注意: グラフィカル表示をサポートしないシステムで構成ウィザードをグラフィカル・モードで起動しようとした場合、構成ウィザードは自動的にコンソール・モードで起動します。 | 
グラフィカル・モードの構成ウィザードはWindowsの「スタート」メニューまたはコマンド・ラインから実行することもできます。
Windowsプラットフォームで、グラフィカル・モードで構成ウィザードを起動するには、「スタート」>「プログラム」>「Oracle WebLogic」>「WebLogic Server」>「ツール」>「構成ウィザード」と選択します。
Windowsコマンド・プロンプトまたはUNIXシステムから、構成ウィザードをグラフィカル・モードで起動するには:
製品がインストールされている対象のシステムにログインします。
MS-DOSコマンド・プロンプト・ウィンドウ(Windows)またはコマンド・シェル(UNIX)を開きます。
次のディレクトリに移動します。
Windowsの場合: WLHOME\common\bin
UNIXの場合: WLHOME/common/bin
WLHOMEは、WebLogic Serverがインストールされているディレクトリです。
以下のコマンドを実行します。
Windowsの場合: config.cmd
UNIXの場合: sh config.sh
| 
 注意: config.cmdまたはconfig.shコマンドを実行すると、デフォルトのキャッシュ・ディレクトリが無効であることを示す次のエラー・メッセージが表示される場合があります。
 コマンド・ラインに  | 
「ようこそ」画面が表示されます。
構成ウィザードをグラフィカル・モードで使用して新しいWebLogicドメインを作成するには、「構成ウィザードのグラフィカル・モードでの起動」での説明に従って、構成ウィザードを起動します。
| 
 注意: 構成ウィザードをGUIモードで実行できない場合は、ドメインを作成または拡張するためにWLSTスクリプトを使用することをお薦めします。詳細は、『Oracle WebLogic Scripting Tool』のドメイン・テンプレートの作成と使用(オフライン)に関する項を参照してください。 | 
構成ウィザードでは、表2-1にリストされる順序で一連の画面が表示されます。各画面の詳細は、第4章「構成ウィザードの画面」の関連項目を参照するか、または「画面」列のリンクをクリックします。
表2-1 新しいWebLogicドメインを作成するための構成画面
| 番号 | 画面 | この画面はいつ表示されるか | 次のアクションを実行します | 
|---|---|---|---|
| 
 1  | 
 | 
 常に  | 
 「新しいWebLogicドメインの作成」を選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 2  | 
 | 
 常に  | 
 以下のいずれか1つを実行します。 
 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 3  | 
 | 
 常に  | 
 ドメインの名前およびディレクトリの場所を指定します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 4  | 
 | 
 常に  | 
 ドメインの管理者アカウントのユーザー名とパスワードを指定します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 5  | 
 | 
 常に  | 
 使用する起動モードを選択します。 ドメインで使用するJDKを選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 6-8  | 
 スキーマの構成  | 
 ドメインに、データベース・スキーマをロードするのにOracle Fusion Middlewareリポジトリ作成ユーティリティ(RCU)を必要とするコンポーネント(SOAなど)が含まれている場合のみ  | 
 これらの画面の詳細は、「スキーマの構成」を参照してください。  | 
| 
 9-12  | 
 データ・ソースの構成  | 
 ドメインに、JDBCデータ・ソースまたはOracle RACマルチ・データ・ソースを必要とするコンポーネントが含まれている場合のみ  | 
 これらの画面の詳細は、「データ・ソースの構成」を参照してください。  | 
| 
 13  | 
 | 
 ドメインに、キーストア・パスワードを必要とする製品が含まれている場合のみ  | 
 パスワード・フィールドの各セットに、キーストアに使用するパスワードを入力して、確認します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 14  | 
 | 
 常に  | 
 詳細構成タスクを実行する各カテゴリ(存在する場合)のチェック・ボックスを選択します。 選択できるチェック・ボックスは、選択した製品またはテンプレートに構成されるリソースによって異なります。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 15  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理サーバー」を選択した場合のみ  | 
 必要に応じて、管理サーバーの設定を変更します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 16  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「JMS分散宛先」を選択した場合のみ  | 
 各JMSシステム・リソースに対して分散宛先タイプを選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 17  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン」を選択した場合のみ  | 
 必要に応じて、管理対象サーバーを追加、削除または再構成します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 18  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン」を選択した場合のみ  | 
 必要に応じて、クラスタを追加、削除または再構成します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 19  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン」を選択し、かつドメインに少なくとも1つのクラスタがある場合のみ  | 
 ドメイン内のクラスタにサーバーを追加するか、またはクラスタからサーバーを削除します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 20  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン」を選択し、ドメインには少なくとも1つのクラスタ、およびクラスタに割り当てられていない少なくとも1つのサーバーが含まれている場合のみ  | 
 各クラスタに対して、クラスタのHTTPプロキシ・アプリケーションを作成するかどうかを指定します。クラスタに対して「HTTPプロキシの作成」チェック・ボックスを選択した場合、そのクラスタで使用するプロキシ・サーバーを選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 21  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン」を選択した場合のみ。  | 
 必要に応じて、マシンを追加、削除または再構成します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 22  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「管理対象サーバー、クラスタ、およびマシン」を選択し、かつドメインに少なくとも1つのマシンが構成されている場合のみ  | 
 管理サーバーおよび管理対象サーバーを適切なマシンに割り当てます。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 23  | 
 「デプロイメントのクラスタまたはサーバーへのターゲット設定」  | 
 「オプションの構成を選択」画面で「デプロイメントとサービス」を選択し、かつ選択した製品またはテンプレートにJ2EEアプリケーションまたはライブラリが含まれている場合のみ  | 
 アプリケーションまたはライブラリをデプロイするターゲット・サーバーまたはクラスタを選択します。 選択したターゲットにデプロイする各アプリケーションまたはライブラリのチェック・ボックスを選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 24  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「デプロイメントとサービス」を選択した場合のみ  | 
 ターゲット・サーバーまたはクラスタを選択します。 サーバーまたはクラスタにターゲット設定する各サービスのチェック・ボックスを選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 25  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面で「JMSファイル・ストア」を選択した場合のみ  | 
 必要に応じてJMSファイル・ストアの設定を変更して、各ファイル・ストアの同期書込みポリシーを選択します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 26  | 
 | 
 「オプションの構成を選択」画面でRDMBSセキュリティ・ストアを選択した場合のみ  | 
 リレーショナル・データベース管理システム(RDBMS)の設定を指定します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 27  | 
 | 
 常に  | 
 「サマリ・ビュー」を選択してから、そのビューのリストの個々の項目を選択してドメインの構成を確認します。 必要なドメイン構成が設定されている場合、「作成」をクリックしてドメインを作成します。 構成を変更する必要がある場合は、「前へ」をクリックし、該当する画面に戻って設定を変更します。  | 
| 
 28  | 
 | 
 常に  | 
 ドメイン作成の進行状況を示します。 処理が終了したら、「完了」をクリックします。  | 
この項で説明する画面は、ドメインにデータベース・スキーマをロードするためにOracle Fusion Middlewareリポジトリ作成ユーティリティ(RCU)を必要とするコンポーネント(SOAなど)が含まれている場合のみ、構成ウィザードに表示されます。表2-2には、スキーマ関連の一連の画面のリストが記載されています。各画面の詳細は、第4章「構成ウィザードの画面」の関連項目を参照するか、または「画面」列のリンクをクリックします。
この項の画面を構成した後、表2-1の行9に戻ります。
表2-2 スキーマの構成画面
| 番号 | 画面 | この画面はいつ表示されるか | 次のアクションを実行します | 
|---|---|---|---|
| 
 6  | 
 | 
 ドメインに、データベース・スキーマをロードするのにOracle Fusion Middlewareリポジトリ作成ユーティリティ(RCU)を必要とするコンポーネント(SOAなど)が含まれている場合のみ  | 
 この画面にリスト表示される各コンポーネント・スキーマのスキーマ所有者およびパスワードを構成します。この画面のフィールドに加えた変更は、表の選択したすべてのコンポーネント・スキーマに適用されます。 たとえば、すべてのスキーマが同じデータベースに存在する場合、表のすべてのスキーマを選択し、スキーマの適切なデータベース値(DBMS/サービス、ホスト名、およびポート)を指定します。 たとえば、それぞれのスキーマに異なるパスワードがある場合、各スキーマを個別に選択して、その選択したスキーマのパスワードのみを指定します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 7  | 
 | 
 ドメインに、データベース・スキーマをロードするのにOracle Fusion Middlewareリポジトリ作成ユーティリティ(RCU)を必要とするコンポーネント(SOAなど)が含まれていて、選択したコンポーネント・スキーマをRACマルチ・データ・ソース・スキーマとして構成しますオプションを選択した場合のみ  | 
 この画面にリスト表示される各コンポーネント・スキーマのスキーマ所有者およびパスワードを構成します。この画面のフィールドに加えた変更は、表の選択したすべてのコンポーネント・スキーマに適用されます。 たとえば、すべてのスキーマが同じデータベースに存在する場合、表のすべてのスキーマを選択して、スキーマの適切なデータベース値(サービス名、ホスト名、インスタンス名、およびポート)を指定します。 たとえば、それぞれのスキーマに異なるパスワードがある場合、各スキーマを個別に選択して、その選択したスキーマのパスワードのみを指定します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 8  | 
 | 
 ドメインに、データベース・スキーマをロードするのにOracle Fusion Middlewareリポジトリ作成ユーティリティ(RCU)を必要とするコンポーネント(SOAなど)が含まれている場合のみ  | 
 前の画面で指定したデータ・ソースの構成をテストします。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
この項で説明する画面は、ドメインにJDBCデータ・ソースまたはOracle RACマルチ・データ・ソースを必要とするコンポーネントが含まれている場合のみ、構成ウィザードに表示されます。表2-3には、スキーマ関連の一連の画面のリストが記載されています。各画面の詳細は、第4章「構成ウィザードの画面」の関連項目を参照するか、または「画面」列のリンクをクリックします。
この項の画面を構成した後、表2-1の行13に戻ります。
表2-3 データ・ソースの構成画面
| 番号 | 画面 | この画面はいつ表示されるか | 次のアクションを実行します | 
|---|---|---|---|
| 
 9  | 
 | 
 ドメインに、JDBCデータ・ソースを必要とするコンポーネントが含まれている場合のみ  | 
 構成するデータ・ソースを選択して、次のいずれかの操作を実行します。 
 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 10  | 
 | 
 ドメインにJDBCデータ・ソースを必要とするコンポーネントが含まれていて、「JDBCデータ・ソースの構成」画面で少なくとも1つのデータ・ソースに対して選択したデータ・ソースをRACマルチ・データ・ソースとして構成オプションを選択した場合のみ  | 
 Oracle RACホスト名、インスタンス名、ポートなど、Oracle RACマルチ・データ・ソースのフィールドを構成します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 11  | 
 | 
 ドメインに、JDBCデータ・ソースを必要とするコンポーネントが含まれている場合のみ  | 
 テストするデータ・ソースを選択して、「接続のテスト」をクリックします。接続テストが完了するまで待機します。 注意: 接続をテストするには、接続するデータベースが起動している必要があります。 接続をテストしない場合は、すべてのデータ・ソースを選択解除します。 「次へ」をクリックして続行します。  | 
| 
 12  | 
 | 
 選択した製品またはテンプレートに、データベース・タイプ別に分類された一連のSQLファイルが含まれている場合のみ  | 
 データベース・スクリプトを実行するデータ・ソースを選択します。 データベース・バージョンを選択します。 「スクリプトの実行」をクリックします。 必要なすべてのスクリプトを実行した後、「次へ」をクリックして続行します。  | 
ドメインの作成が終了したら、管理サーバーを起動することができます。管理サーバーの様々な起動方法の詳細は、『Oracle WebLogic Serverサーバーの起動と停止の管理』のサーバーの起動と停止に関する項を参照してください。