| Oracle Projects基礎 リリース12 E06005-01 | 目次 | 前へ | 次へ |
この付録では、Oracle Projectsのメニューにある各ウィンドウへのデフォルトのナビゲータ・パスについて説明します。
この付録では、次のトピックについて説明します。
この付録では、Oracle Projectsにおける大部分のウィンドウのデフォルトのナビゲータ・パスを示します。使用する職責により、使用できるウィンドウやそのアクセス方法が決定します。実装チームおよびシステム管理者は、職責に対するナビゲーション・メニューとタスクの流れを設定します。また、異なるウィンドウ・タイトルやナビゲータ・パスを使用して、これらのウィンドウのカスタマイズ・バージョンを作成する場合もあります。
次の表に、Oracle Projectsのウィンドウのデフォルトのナビゲータ・パスを示します。
| ウィンドウ | デフォルト・パス |
|---|---|
| 勘定科目導出ルール | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「勘定科目導出ルール」 「勘定科目導出ルールの検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 勘定科目生成プロセス | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「勘定科目」 |
| 会計属性割当 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「ソース」 > 「会計属性割当」 |
| 会計カレンダ。関連項目: 『Oracle General Ledger Implementation Guide』 | 「設定」 > 「会計」 > 「カレンダ」 > 「期間」 |
| 会計定義ヘッダー | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「会計定義照会」 「会計定義の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 会計区分割当 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計後プログラム」 会計後プログラムを入力または問合せして「会計区分割当」を選択します。 |
| 会計イベント区分オプション | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「イベント」 > 「会計イベント区分オプション」 |
| 会計イベント | 「補助元帳会計照会」 > 「会計イベント」 |
| 基本契約。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「請求」 > 「基本契約」 |
| 基本契約テンプレート。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「設定」 > 「請求」 > 「基本契約テンプレート」 |
| 基本契約タイプ。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「設定」 > 「請求」 > 「基本契約タイプ」 |
| 配賦ルール。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦ルール」 |
| アプリケーション会計定義マージ分析 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「アプリケーション会計定義ローダー」 > 「マージ分析」 |
| アプリケーション会計定義 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「方法および定義」 > 「アプリケーション会計定義」 「アプリケーション会計定義の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| アプリケーション会計定義履歴 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「アプリケーション会計定義ローダー」 > 「履歴」 |
| アプリケーション・ユーティリティ参照 | 「設定」 > 「人事システム」 > 「HRファンデーション」 > 「その他の定義」 > 「アプリケーション・ユーティリティ参照」 |
| AR支払条件 | 「設定」 > 「請求」 > 「支払条件」 |
| 自動会計ルールの割当。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「自動会計」 > 「ルールの割当」 |
| カレンダ・リソースの割当 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「リソースの割当」 |
| セキュリティ・ルールの割当。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「付加」 > 「セキュリティ」 > 「割当」 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「セキュリティ」 > 「割当」 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「検証」 > 「セキュリティ」 > 「割当」 |
| シフト/例外の割当 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「シフト/例外の割当」 |
| 自動会計参照セット | 「設定」 > 「自動会計」 > 「参照セット」 |
| 自動会計ルール。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「自動会計」 > 「ルール」 |
| 自動配賦ワークベンチ。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「自動配賦」 > 「ワークベンチ」 |
| 可用性タイプの参照 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「その他」 > 「可用性タイプの定義」 |
| 基準。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦ルール」。ルールと按分基準方法を検索または入力して「基準」を選択します。 |
| 基準詳細。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」。「配賦実行の検索」ウィンドウに基準を入力し、「検索」、「基準詳細」の順に選択します。 |
| 請求レート | 関連項目: 「レート予定表」 |
| 請求拡張 | 「設定」 > 「請求」 > 「拡張」 |
| 予算変更事由の参照 | 「設定」 > 「予算」 > 「変更事由」 |
| 予算入力方法。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「予算」 > 「入力方法」 |
| 予算タイプ。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「予算」 > 「予算タイプ」 |
| 予算。『Oracle Project Managementユーザー・ガイド』 | 「予算」 |
| 間接費コード。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「間接費」 > 「原価コード」 |
| 間接費予定表 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「間接費」 > 「予定表」 |
| 間接費体系 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「間接費」 > 「体系」 |
| カレンダ | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「カレンダの定義」 |
| カレンダ例外事由の参照 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「その他」 > 「例外事由の定義」 |
| カレンダ例外タイプの参照 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「その他」 > 「例外カテゴリの定義」 |
| カレンダ・タイプの参照 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「その他」 > 「カレンダ・タイプの定義」 |
| 候補ステータス変更事由の参照 | 「設定」 > 「スタッフ」 > 「候補ステータス変更事由」 |
| 資産プロジェクト。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「資産プロジェクト」。「資産プロジェクトの検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 区分カテゴリおよびコード。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「分類」 |
| コンピテンス | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「キャリア・マネジメント」 > 「コンピテンス」 |
| 完了済要求。『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』 | 「その他」 > 「要求」 > 「実行」 |
| 担当者タイプの参照 | 関連項目: 「プロジェクト担当者タイプの参照」 |
| 管理処理。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「アプリケーション・プログラム・インタフェース」 > 「管理処理」 |
| 最上位タスク別請求の管理 | 「請求」 > 「最上位タスク別請求の管理」 |
| 管理項目従事レベルの参照 | 「設定」 > 「懸案および変更」 > 「従事レベル」 |
| 管理項目優先度 | 「設定」 > 「懸案および変更」 > 「管理項目優先度」 |
| 管理項目ソース・タイプの参照 | 「設定」 > 「懸案および変更」 > 「ソース・タイプ」 |
| ルールのコピー。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦ルール」。ルールを検索または入力して「コピー先」を選択します。 |
| 原価基準。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「間接費」 > 「基準」 |
| 原価基準タイプの参照。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「間接費」 > 「基準」。「原価基準タイプ」を選択します。 |
| 原価配分明細。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会」 > 「プロジェクト」。プロジェクトを検索し、「項目詳細」、「原価配分明細」の順に選択します。 |
| 原価レート | 関連項目: 「レート予定表」 |
| 業績タイプの参照 | 「設定」 > 「請求」 > 「業績タイプ」 |
| 相互検証ルール。『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「ルール」 |
| 顧客プロジェクト関連の参照 | 関連項目: 「プロジェクト顧客関連の参照」 |
| カスタム・ソース | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「ソース」 > 「カスタム・ソース」 「カスタム・ソースの検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| サイクル | 「設定」 > 「システム」 > 「サイクル」 |
| セキュリティ・ルールの定義。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「付加」 > 「セキュリティ」 > 「定義」 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「セキュリティ」 > 「定義」 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「検証」 > 「セキュリティ」 > 「定義」 |
| シフトの定義 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「シフトの定義」 |
| 付加フレックスフィールド・セグメント。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「付加」 > 「セグメント」 |
| 草案例外。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」。ステータスが「草案失敗」の実行を選択し、「例外」を選択します。 |
| 個人情報の入力。関連項目: 『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「個人情報」 > 「入力および保守」 |
| エンティティ | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「イベント」 > 「イベント・モデル」 |
| 「イベント入力」および「イベント照会」ウィンドウ。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「請求」 > 「イベント」 > 「プロジェクト」 「請求」 > 「イベント」 > 「全て」 |
| イベント詳細 | 「イベント要約」ページにナビゲートして「オープン」を選択します。 |
| イベント要約 | 「プロジェクト・イベントの検索」または「イベントの検索」ページにナビゲートして「検索」を選択します。 |
| イベント・タイプ。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「請求」 > 「イベント・タイプ」 |
| 例外 | 「設定」 > 「システム」 > 「スケジューリング・カレンダ」 > 「例外の定義」 |
| 支出バッチ。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「事前承認済バッチ」 > 「入力」 |
| 支出バッチ要約。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「事前承認済バッチ」 > 「検討」。参照するバッチを検索して「検索」を選択します。 |
| 支出カテゴリ。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「支出」 > 「支出カテゴリ」 |
| 支出バッチ要約。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「事前承認済バッチ」 > 「表示」 |
| 支出項目。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会」 > 「全て」 |
| 支出タイプ。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「支出」 > 「支出タイプ」 |
| 勘定科目導出ルールの検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「勘定科目導出ルール」 |
| 会計定義の検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「会計定義照会」 |
| 配賦実行の検索。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」 |
| アプリケーション会計定義の検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「方法および定義」 > 「アプリケーション会計定義」 |
| 資産プロジェクトの検索。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「資産プロジェクト」 |
| カスタム・ソースの検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「ソース」 > 「カスタム・ソース」 |
| 顧客の検索/入力 | 「設定」 > 「資源および組織」 > 「顧客」 > 「顧客入力」 |
| イベントの検索 | 「請求」 > 「イベント」 > 「全て」 |
| 支出バッチの検索。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「事前承認済バッチ」 > 「検討」 |
| 支出項目の検索。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会」 > 「全て」 |
| 残余予算チェック詳細の検索 | 「支出」 > 「取引残余予算チェック結果」 |
| 請求書の検索 | 「請求」 > 「請求書検討」 |
| キー・フレックスフィールド・セグメントの検索 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「セキュリティ」 > 「定義」 |
| 仕訳摘要の検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「仕訳摘要」 |
| 仕訳明細定義の検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「方法および定義」 > 「仕訳明細定義」 |
| 仕訳明細タイプの検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「仕訳明細タイプ」 |
| マッピング・セット検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「マッピング・セット」 |
| プロジェクト支出項目の検索。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会」 > 「プロジェクト」 |
| プロジェクト・イベントの検索 | 「請求」 > 「イベント」 > 「プロジェクト」 |
| プロジェクト支出項目の検索。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会プロジェクト」 |
| プロジェクト・ステータスの検索 | 「プロジェクト・ステータス照会」 > 「プロジェクト・ステータス照会」 |
| 補助元帳会計処理基準の検索 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「方法および定義」 > 「補助元帳会計処理基準」 「補助元帳会計処理基準の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 収益の検索。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「請求」 > 「収益検討」 |
| 残余予算チェック詳細の検索 | 「支出」 > 「取引残余予算チェック結果」 |
| 予測実装オプション | 「設定」 > 「システム」 > 「予測オプション」 |
| 詳細の生成 | 「パージ・バッチ」にナビゲートして「詳細の生成」を選択します。 |
| GL勘定科目。関連項目: 『Oracle General Ledger Implementation Guide』 | 「設定」 > 「会計」 > 「勘定科目」 |
| プロジェクトのGL期間。関連項目: 『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「システム」 > 「GL期間」 |
| グローバル組織階層 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「組織」 > 「グローバル階層」 |
| グローバル・セキュリティ・プロファイル | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「セキュリティ」 > 「グローバル・プロファイル」 |
| 等級 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「等級」 > 「摘要」 |
| 実装オプション | 「設定」 > 「システム」 > 「実装オプション」 |
| 情報タイプ・セキュリティ | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「セキュリティ」 > 「情報タイプ・セキュリティ」 |
| 投資基準。関連項目: 『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「プロジェクト・ポートフォリオ分析のロール」 > 「設定」 |
| 請求書フォーマット。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「請求」 > 「請求書フォーマット」 |
| 請求書要約 | 「請求」 > 「請求書検討」。「請求書の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 役職 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「役職」 > 「摘要」 |
| 役職グループ | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「役職」 > 「役職グループ」 |
| 役職マッピング | 「設定」 > 「人事管理」 > 「役職マッピング」 |
| 仕訳摘要 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「仕訳摘要」 「仕訳摘要の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 仕訳明細定義 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「方法および定義」 > 「仕訳明細定義」 「仕訳明細定義の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 仕訳明細タイプ | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「仕訳明細タイプ」 「仕訳明細タイプの検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| キー・フレックスフィールド・セグメント。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「セグメント」 |
| 労務費乗数。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「労務費」 > 「原価乗数」 |
| 労務費計算上書き | 「設定」 > 「原価計算」 > 「労務費」 > 「労務費計算上書き」 |
| 労務費計算ルール。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「労務費」 > 「労務費計算ルール」 |
| 事業所 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「事業所の定義」 |
| PA期間ステータスの保守。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「システム」 > 「PA期間」 |
| マッピング・セット | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「仕訳設定」 > 「マッピング・セット」 「マッピング・セット検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 一括更新バッチ | 「プロジェクト管理」 > 「一括更新バッチ」 |
| 金額なし。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」。「配賦実行の検索」ウィンドウに基準を入力し、「検索」、「金額なし」の順に選択します。 |
| 非労務資源。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「支出」 > 「非労務資源」 |
| オフセット。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦ルール」。ルールを検索または入力して「オフセット」を選択します。 |
| 組織 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「組織」 > 「摘要」 |
| 組織権限 | 「設定」 > 「資源および組織」 > 「組織権限」 |
| 組織 | 「その他」 > 「組織の変更」 |
| 組織階層 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「組織」 > 「階層」 |
| 組織労務費計算ルール | 「設定」 > 「原価計算」 > 「労務費」 > 「組織労務費計算ルール」 |
| 組織マネージャ関連 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「組織」 > 「組織マネージャ」 |
| 組織上書き | 「プロジェクト」。「プロジェクトの検索」に選択基準を入力し、「オープン」を選択します。「オプション」から「組織上書き」を選択します。 |
| PA期間。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「システム」 > 「PA期間」 |
| 支払条件 | 「設定」 > 「請求」 > 「支払条件」 |
| 完了率 | 「プロジェクト・ステータス照会」 > 「完了率」 |
| 期間タイプ。関連項目: 『Oracle General Ledger Implementation Guide』 | 「設定」 > 「会計」 > 「カレンダ」 > 「タイプ」 |
| 個別プロファイル値。関連項目: 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「その他の定義」 > 「個別プロファイル・オプション」 |
| フェーズ。「ステータス」ウィンドウを使用します。 | 「設定」 > 「システム」 > 「ステータス」 |
| 職階摘要 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「職階」 > 「摘要」 |
| 職階階層 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「ワーク・ストラクチャ」 > 「職階」 > 「階層」 |
| 会計後プログラム | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計後プログラム」 |
| 見込リスト | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「見込リスト」 |
| プロセス・カテゴリ | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「イベント」 > 「プロセス・カテゴリ」 |
| プロジェクト担当者タイプの参照 | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「顧客」 > 「担当者タイプ」 |
| プロジェクト顧客関連の参照 | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「顧客」 > 「関連」 |
| プロジェクト顧客 | 「プロジェクト, テンプレート要約」にナビゲートし、「顧客および担当者」、「詳細」の順に選択します。 |
| プロジェクト支出項目。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「プロジェクト支出項目の検索」ページにナビゲートし、プロジェクトを選択して「検索」をクリックします。 |
| プロジェクト資金照会 | 「請求」 > 「資金照会」 |
| プロジェクト相互賦課設定 | 「プロジェクト」。「プロジェクト・オプション」から「相互賦課」オプションを選択します。 |
| プロジェクト役職レベルの参照 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「プロジェクト役職レベル」 |
| プロジェクト保留照会 | 「請求」 > 「保留照会」 |
| プロジェクト・ステータス照会。『Oracle Project Managementユーザー・ガイド』 | 「プロジェクト・ステータス照会」 > 「プロジェクト・ステータス照会」 |
| プロジェクト・ステータス照会列 | 「設定」 > 「プロジェクト・ステータス列」 |
| プロジェクト・タスクおよび管理項目優先度の参照 | 「設定」 > 「懸案および変更」 > 「管理項目優先度」 「設定」 > 「作業計画および進捗」 > 「タスク優先度」 |
| プロジェクト・タイプ。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「プロジェクト・タイプ」 |
| プロジェクト, テンプレート | 「プロジェクト」。「プロジェクトの検索」ウィンドウに選択基準を入力し、「検索」を選択します。「プロジェクト,テンプレート要約」ウィンドウでプロジェクトを選択し、「オープン」を選択します。 |
| プロジェクト, テンプレート要約 | 「プロジェクト」。「プロジェクトの検索」ウィンドウに基準を入力し、「検索」を選択します。 または 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「プロジェクト・テンプレート」。「新規」を選択します。 |
| 送り側/受け側管理。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「送り側/受け側管理」 |
| パージ・バッチ詳細 | 「パージ・バッチ」にナビゲートして「詳細の入力」を選択します。 |
| パージ・バッチ | 「プロジェクトのシステム管理者」職責を選択し、「プロジェクト・データのパージ」を選択します。 |
| 資格タイプ | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「キャリア・マネジメント」 > 「資格タイプ」 |
| レート予定表 | 「設定」 > 「支出」 > 「レート予定表」 |
| レート・スケール | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「キャリア・マネジメント」 > 「レート・スケール」 |
| 要求 | 「その他」 > 「コンカレント」 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「処理およびレポート」 > 「要求の表示」 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「処理およびレポート」 > 「レポートの表示」 「要求の検索」ウィンドウで、要求を入力して「検索」を選択します。 |
| 資源 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「組織権限」 |
| 資源 | 「配賦」 > 「配賦ルール」。ルールを検索または入力して「ソース」を選択します。「ソース」ウィンドウで「資源」を選択します。 |
| 資源リスト。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「予算」 > 「資源リスト」 |
| 収益カテゴリの参照 | 「設定」 > 「支出」 > 「収益カテゴリ」 |
| 収益配分明細。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会」 > 「プロジェクト」。プロジェクトを検索し、「項目詳細」、「収益配分明細」の順に選択します。 |
| 収益明細 | 「収益要約」ページにナビゲートして「明細」を選択します。 |
| 収益要約。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「請求」 > 「収益検討」。基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 配賦実行の戻し処理。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦実行の検討」ウィンドウで、実行ステータスが「リリース成功」のルールを選択し、「戻し処理」を選択します。 |
| 配賦実行の検討。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」。「配賦実行の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 取引の検討 | 「支出」 > 「取引インポート」 > 「取引の検討」 |
| ロール・リスト | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「ロール・リスト」 |
| ロール。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「ロール」 |
| 積上グループ。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「グループ」 |
| 学校/大学 | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「キャリア・マネジメント」 > 「学校/大学」 |
| セキュリティ・プロファイル | 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「セキュリティ」 > 「プロファイル」 |
| セグメント値。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「値」 または 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「付加」 > 「値」 または 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「検証」 > 「値」 |
| セグメント(新規) | 「セグメント要約」ページにナビゲートして「セグメント」をクリックします。 |
| セグメント要約 | 「付加フレックスフィールド・セグメント」ページにナビゲートして「セグメント」を選択します。 |
| サービス・タイプの参照 | 「設定」 > 「プロジェクト」 > 「サービス・タイプ」 |
| 元帳。関連項目: 『Oracle General Ledger Implementation Guide』 | 「設定」 > 「会計」 > 「会計設定マネージャ」 > 「会計設定」 |
| 短縮別名。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「キー」 > 「別名」 |
| ソース割当 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「ソース」 > 「ソース割当」 |
| ソース。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦ルール」。ルールを検索または入力して「ソース」を選択します。 |
| ソース(Oracle Subledger Accounting) | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「ソース」 > 「ソース」 |
| ソース詳細。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」。「配賦実行の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。実行を選択して「ソース詳細」を選択します。 |
| ソース製品 | 「設定」 > 「アプリケーション・プログラム・インタフェース」 > 「ソース製品」 |
| スタッフ優先度の参照 | 「設定」 > 「スタッフ」 > 「スタッフ優先度」 |
| ステータス | 「設定」 > 「システム」 > 「ステータス」 |
| 補助元帳会計処理基準 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「会計処理基準ビルダー」 > 「方法および定義」 > 「補助元帳会計処理基準」 「補助元帳会計処理基準の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。 |
| 補助元帳会計残高試算表レポート定義 | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「補助元帳残高試算表レポート定義」 |
| 補助元帳アプリケーション | 「設定」 > 「補助元帳会計」 > 「補助元帳アプリケーション」 |
| 補助元帳仕訳 | 「補助元帳会計照会」 > 「仕訳」 |
| 補助元帳仕訳明細 | 「補助元帳会計照会」 > 「仕訳明細」 |
| 要求の発行。関連項目: 『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』 | 「その他」 > 「要求」 > 「実行」 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「処理およびレポート」 > 「処理およびレポートの発行」 「支出」 > 「取引インポート」 > 「取引のインポート」 |
| 要求セットの発行。関連項目: 『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』 | 「その他」 > 「要求」 > 「セット」 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「処理およびレポート」 > 「要求の表示」 「設定」 > 「人事管理」 > 「HRファンデーション」 > 「処理およびレポート」 > 「処理およびレポートの発行」 |
| システム・オプション | 「設定」 > 「資源および組織」 > 「顧客」 > 「システム・オプション」 |
| ターゲット。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「配賦」 > 「配賦ルール」。ルールを検索または入力して「ターゲット」を選択します。 |
| タスク相互賦課設定 | 「プロジェクト」。「タスク・オプション」から「相互賦課」オプションを選択します。 |
| タスク詳細 | 「プロジェクト, テンプレート」にナビゲートします。「オプション名」で「タスク」を選択し、次に「詳細」を選択します。「タスクの検索」に選択基準を入力し、「検索」を選択します。「タスク」でタスクを選択し、次に「オプション」を選択します。「タスク・オプション」で「タスク詳細」をダブルクリックします。 |
| 取引管理 | 「プロジェクト」。プロジェクトを検索し、「オープン」を選択します。「プロジェクト・オプション」から「取引管理」を選択します。または、「タスク」の選択でタスクを選び、「オプション」を選択して、「タスク・オプション」から「取引管理」を選択します。 |
| 取引ソース。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「支出」 > 「取引ソース」 |
| 取引 | 「配賦」 > 「配賦実行の検討」。「配賦実行の検索」ウィンドウに基準を入力して「検索」を選択します。実行を選択して「取引」を選択します。 |
| 振替価格ルール。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「相互賦課」 > 「振替価格ルール」 |
| 振替価格予定表。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「相互賦課」 > 「振替価格予定表」 |
| 単位の参照 | 「設定」 > 「システム」 > 「単位」 |
| ユーザー | 「システム管理者」職責を選択し、「セキュリティ」 > 「ユーザー」 > 「定義」にナビゲートします。 |
| 稼働状況カテゴリ | 「設定」 > 「稼働状況」 > 「稼働状況カテゴリ」 |
| 稼働状況オプション | 「設定」 > 「稼働状況」 > 「オプション」 |
| 検証エラー | パージ・バッチの検証後、「パージ・バッチ詳細」にナビゲートして無効なプロジェクトを選択し、「エラー」を選択します。 |
| 値セット。関連項目: 『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』 | 「設定」 > 「フレックスフィールド」 > 「検証」 > 「セット」 |
| 自動配賦ステータスの表示。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「配賦」 > 「自動配賦」 > 「ステータスの表示」 |
| 総原価の表示。『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』 | 「設定」 > 「原価計算」 > 「間接費」 > 「表示」 |
| 支出会計の表示。『Oracle Project Costing User Guide』 | 「支出」 > 「支出照会」 > 「全て」または「プロジェクト」。支出項目を検索し、「ツール」メニューから「会計の表示」を選択します。 |
| 収益会計の表示。『Oracle Project Billing User Guide』 | 「請求」 > 「収益検討」。収益項目を検索し、「会計の表示」を選択します。 |
| 作業数量作業項目の参照 | 「設定」 > 「作業計画および進捗」 > 「作業項目」 |
| 作業タイプ | 「設定」 > 「稼働状況」 > 「作業タイプ」 |