JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle VM Server for SPARC 2.0 管理ガイド
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアの概要

2.  ソフトウェアのインストールおよび有効化

3.  セキュリティー

4.  サービスおよび制御ドメインの設定

5.  ゲストドメインの設定

ゲストドメインの作成と起動

ゲストドメインを作成および起動する

ゲストドメインへの Oracle Solaris OS のインストール

DVD からゲストドメインに Oracle Solaris OS をインストールする

Oracle Solaris ISO ファイルからゲストドメインに Oracle Solaris OS をインストールする

ゲストドメインの JumpStart 操作を実行する

6.  I/O ドメインの設定

7.  仮想ディスクの使用

8.  仮想ネットワークの使用

9.  ドメインの移行

10.  リソースの管理

11.  構成の管理

12.  その他の管理タスクの実行

A.  Oracle VM Server for SPARC 物理から仮想への変換ツール

B.  Oracle VM Server for SPARC Configuration Assistant

C.  Logical Domains Manager の検出

D.  Logical Domains Manager での XML インタフェースの使用

E.  Logical Domains Manager XML スキーマ

用語集

索引

ゲストドメインへの Oracle Solaris OS のインストール

この節では、ゲストドメインに Oracle Solaris OS をインストールできる、いくつかの異なる方法について説明します。


注意

注意 - Oracle Solaris OS のインストール中に仮想コンソールの接続を解除しないでください。


DVD からゲストドメインに Oracle Solaris OS をインストールする

  1. DVD ドライブに Oracle Solaris 10 OS DVD を挿入します。
  2. primary ドメインでボリューム管理デーモン vold(1M) を停止します。
    primary# svcadm disable volfs
  3. ゲストドメイン (ldg1) を停止し、バインドを解除します。
    primary# ldm stop ldg1
    primary# ldm unbind ldg1
  4. 二次ボリュームおよび仮想ディスクとして、DVD-ROM メディアに DVD を追加します。

    次の例では、c0t0d0s2 を Oracle Solaris メディアを格納している DVD ドライブ、dvd_vol@primary-vds0 を二次ボリューム、vdisk_cd_media を仮想ディスクとして使用します。

    primary# ldm add-vdsdev /dev/dsk/c0t0d0s2 dvd_vol@primary-vds0
    primary# ldm add-vdisk vdisk_cd_media dvd_vol@primary-vds0 ldg1
  5. DVD が二次ボリュームおよび仮想ディスクとして追加されていることを確認します。
    primary# ldm list-bindings
    NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME 
    primary          active   -n-cv   SP      4     4G       0.2%  22h 45m
    ...
    VDS 
       NAME             VOLUME         OPTIONS          DEVICE
       primary-vds0     vol1                            /dev/dsk/c2t1d0s2
       dvd_vol                                          /dev/dsk/c0t0d0s2
    ....
    ------------------------------------------------------------------------------
    NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
    ldg1             inactive -----           60    6G
    ...
    DISK
       NAME             VOLUME                      TOUT DEVICE  SERVER
       vdisk1           vol1@primary-vds0
       vdisk_cd_media   dvd_vol@primary-vds0
    ....
  6. ゲストドメイン (ldg1) をバインドし、起動します。
    primary# ldm bind ldg1
    primary# ldm start ldg1
    LDom ldg1 started
    primary# telnet localhost 5000
    Trying 027.0.0.1...
    Connected to localhost.
    Escape character is '^]'.
     
    Connecting to console "ldg1" in group "ldg1" ....
    Press ~? for control options ..
  7. クライアント OpenBoot PROM でデバイス別名を表示します。

    この例で、Oracle Solaris DVD の vdisk_cd_media および Oracle Solaris OS をインストール可能な仮想ディスクの vdisk1 のデバイス別名を確認してください。

    ok devalias
    vdisk_cd_media  /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@1
    vdisk1          /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0
    vnet1           /virtual-devices@100/channel-devices@200/network@0
    virtual-console /virtual-devices/console@1
    name            aliases
  8. ゲストドメインのコンソールで、スライス fvdisk_cd_media (disk@1) から起動します。
    ok boot vdisk_cd_media:f
    Boot device: /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@1:f  File and args: -s
    SunOS Release 5.10 Version Generic_139555-08 64-bit
    Copyright (c), 1983-2010, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
  9. 引き続き Oracle Solaris OS のインストールメニューに従います。

Oracle Solaris ISO ファイルからゲストドメインに Oracle Solaris OS をインストールする

  1. ゲストドメイン (ldg1) を停止し、バインドを解除します。
    primary# ldm stop ldg1
    primary# ldm unbind ldg1
  2. 二次ボリュームおよび仮想ディスクとして、Oracle Solaris ISO ファイルを追加します。

    次の例では、solarisdvd.iso を Oracle Solaris ISO ファイル、iso_vol@primary-vds0 を二次ボリューム、vdisk_iso を仮想ディスクとして使用します。

    primary# ldm add-vdsdev /export/solarisdvd.iso iso_vol@primary-vds0
    primary# ldm-vdisk vdisk vdisk_iso iso_vol@primary-vds0 ldg1
  3. Oracle Solaris ISO ファイルが二次ボリュームおよび仮想ディスクとして追加されていることを確認します。
    primary# ldm list-bindings
    NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME 
    primary          active   -n-cv   SP      4     4G       0.2%  22h 45m
    ...
    VDS 
       NAME             VOLUME         OPTIONS          DEVICE
       primary-vds0     vol1                            /dev/dsk/c2t1d0s2
       iso_vol                                          /export/solarisdvd.iso
    ....
    ------------------------------------------------------------------------------
    NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
    ldg1             inactive -----           60    6G
    ...
    DISK
       NAME             VOLUME                      TOUT DEVICE  SERVER
       vdisk1           vol1@primary-vds0
       vdisk_iso        iso_vol@primary-vds0
    ....
  4. ゲストドメイン (ldg1) をバインドし、起動します。
    primary# ldm bind ldg1
    primary# ldm start ldg1
    LDom ldg1 started
    primary# telnet localhost 5000
    Trying 127.0.0.1...
    Connected to localhost.
    Escape character is '^]'.
     
    Connecting to console "ldg1" in group "ldg1" ....
    Press ~? for control options ..
  5. クライアント OpenBoot PROM でデバイス別名を表示します。

    この例で、vdisk_iso (Oracle Solaris ISO イメージ) および vdisk_install (ディスク領域) のデバイス別名を確認してください。

    ok devalias
    vdisk_iso       /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@1
    vdisk1          /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0
    vnet1           /virtual-devices@100/channel-devices@200/network@0
    virtual-console /virtual-devices/console@1
    name            aliases
  6. ゲストドメインのコンソールで、スライス fvdisk_iso (disk@1) から起動します。
    ok boot vdisk_iso:f
    Boot device: /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@1:f  File and args: -s
    SunOS Release 5.10 Version Generic_139555-08 64-bit
    Copyright (c) 1983-2010, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
  7. 引き続き Oracle Solaris OS のインストールメニューに従います。

ゲストドメインの JumpStart 操作を実行する

この手順は、ゲストドメインの JumpStart 操作を実行する方法について説明します。通常の JumpStart 手順を使用しますが、ゲストドメインの JumpStart プロファイルで使用するために異なるディスクデバイス名の形式で示します。『Oracle Solaris 10 9/10 インストールガイド (カスタム JumpStart/上級編)』を参照してください。

論理ドメインの仮想ディスクデバイス名は、物理ディスクデバイス名とは異なります。仮想ディスクデバイス名には、ターゲット ID (tN) は含まれません。

通常の cNtNdNsN 形式の代わりに、仮想ディスクデバイス名は cNdNsN という形式になります。 cN は仮想コントローラ、dN は仮想ディスク番号、sN はスライス番号を示します。