| Oracle® Fusion Middleware Oracle Business Intelligence Enterprise Edition XMLスキーマ・リファレンス 11gリリース1(11.1.1) B66708-02 |
|
![]() 前 |
![]() 次 |
この章では、論理的な要素に関するOracle BIサーバーのXML API参照情報を提供します。論理的な要素は、通常、Oracle BIリポジトリのビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤー内のオブジェクト、言い換えると、Oracle BI管理ツールの中央のペインに表示されるオブジェクトに対応しています。
この章は、次の項で構成されています。
論理列要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理列オブジェクトに対応しています。
論理列タグには次の属性があります。
表7-1 論理列タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isDerived |
trueに設定されている場合、論理列がユーザー定義の式をベースとしていることを示します(たとえば、他の論理列、定数値、または変数)。 |
|
IsWriteable |
trueに設定されている場合、この列のライトバックが有効であることを示します。この機能は通常、ADFビジネス・コンポーネントのデータ・ソースで使用されます。このオプションは管理ツールでは「書き込み可能」と呼ばれます。 |
論理列タグには次の子要素があります。
表7-2 論理列の子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Expr |
論理列を導出する式を保持しています。この要素は、 |
|
CustomSortOrder |
この論理列のソート順が他の論理列をベースとしている場合、この要素はその論理列を参照します。 ソート順のベースとなっている論理列は、 |
|
DescriptorID |
多言語列がルックアップ関数をベースとしている場合、翻訳されていないルックアップ・キー列を、翻訳された列の記述子ID列として指定することが一般的です。この要素は記述子ID列を参照します。 記述子ID論理列は、 |
|
Levels |
ディメンション列の場合、この列が割り当てられたレベルを示します。レベル・ベースのメジャーの場合、この列が明示的に固定されたレベルを示します。 レベルは、 |
構文
<LogicalColumn …
isDerived=""
isWriteable="">
<Description />
<Expr>...</Expr>
<CustomSortOrder>
<RefLogicalColumn …/>
</CustomSortOrder>
<DescriptorID>
<RefLogicalColumn …/>
</DescriptorID>
<Levels>
<RefLogicalLevel …/>
</Levels>
</LogicalColumn>
例
<LogicalColumn name="Person ID"
parentName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
D01 Customers""
parentId="2035:61791" parentUid="80cbbddc-07f3-0000-714b-e31d00000000"
id="2006:61814" uid="80cbbe7b-07d6-0000-714b-e31d00000000"
isWriteable="false">
<Levels>
<RefLogicalLevel id="2025:63664"
uid="80cbc70a-07e9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"
."H01 Customers"."Customer ID""/>
</Levels>
</LogicalColumn>
ビジネス・モデル要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーのビジネス・モデル・オブジェクトに対応しています。
ビジネス・モデル・タグには次の属性があります。
表7-3 サブジェクト・エリア・タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isClassicStar |
trueに設定されている場合、ビジネス・モデルがスター・スキーマに従っていることを示します。スター・スキーマでは、論理ディメンション表と論理ファクト表の間に1対多関係があります。 |
|
isAvailable |
trueに設定されている場合、対応するサブジェクト・エリアが問合せに利用可能であることを示します。 |
ビジネス・モデル・タグには次の子要素があります。
表7-4 サブジェクト・エリアの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Tables |
このビジネス・モデルに属する論理表を参照します。 各論理表は、 |
|
DisplayFolders |
このビジネス・モデルに属する表示フォルダを参照します。 各表示フォルダは、 |
構文
<BusinessModel …
isClassicStar=""
isAvailable="">
<Description />
<Tables>
<RefLogicalTable …/>
<RefLogicalTable …/>
</Tables>
<DisplayFolders>
<RefLogicalDisplayFolder …/>
<RefLogicalDisplayFolder …/>
</DisplayFolders>
</BusinessModel>
例
<BusinessModel name="9 - Usage Tracking"
id="2000:22314" uid="802b289f-07d0-0000-714b-e31d00000000"
isClassicStar="false" isAvailable="true">
</BusinessModel>
論理複合結合要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理結合オブジェクトに対応しています。
論理複合結合タグには次の属性があります。
表7-5 論理複合結合タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
type |
結合のタイプです。有効な値は、「Inner」、「LeftOuter」、「RightOuter」、「FullOuter」および「FullOuterStitch」です。 |
論理複合結合タグには次の子要素があります。
表7-6 論理複合結合の子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Roles |
ロールは、論理表や論理レベルがどのように結合に寄与するのかを定義します。 各ロールは、
各 ロール子要素の詳細な階層を確認するには、論理複合結合要素のシンタックスを参照してください。 |
|
DrivingTable |
キーに対して駆動表が指定された場合、この要素はその論理表を参照します。 駆動表は、 |
構文
<LogicalComplexJoin …
type="">
<Description />
<Roles>
<Role multiplicity="" isAggregate="">
<RefLogicalTable …/>
<RefLogicalLevel …/>
</Role>
</Roles>
<DrivingTable>
<RefLogicalTable …/>
</DrivingTable>
</LogicalComplexJoin>
例
<LogicalComplexJoin name="Relationship_2004:617171273059824"
id="2004:61717" uid="80cbbf09-07d4-0000-714b-e31d00000000"
type="Inner">
<Roles>
<Role multiplicity="n..n" isAggregate="false">
<RefLogicalTable id="2035:61664"
uid="80cbbdd9-07f3-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F1 Order Facts""/>
</Role>
<Role multiplicity="0..1" isAggregate="false">
<RefLogicalTable id="2035:61573"
uid="80cbbdd5-07f3-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
D11 Discounts and Coupons""/>
</Role>
</Roles>
</LogicalComplexJoin>
論理レベル要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーのディメンションが保持する論理レベル・オブジェクトに対応しています。
論理レベル・タグには次の属性があります。
表7-7 論理レベル・タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isUniqueSourceKey |
trueに設定されている場合、このレベルが論理列またはディメンション表の論理キーを構成する列に関連付けられていることを示します(つまり、このレベルがディメンションの最低レベルであるということです)。 |
|
isGTA |
trueに設定されている場合、このレベルが合計レベルであることを示します。これは、ディメンションの合計を表す特別なレベルです。各ディメンションは、1つの合計レベルのみを持てます。合計レベルはディメンション属性を含まず、レベル・キーを持ちません。 注意: GTAは合計別名の略です。 |
|
isFDUC |
trueに設定されている場合、論理レベルが親にロールアップすることを示します。このオプションは、管理ツールで「上位レベルの集計へのロールアップをサポート」と呼ばれています。 注意: FDUCはFullDrillUpCoverageの略です。 |
|
levelConst |
スター・スキーマ定数です。 |
|
memberCount |
この論理レベルに存在する要素の数です。 |
論理レベル・タグには次の子要素があります。
表7-8 論理レベルの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
ChildLevels |
この論理レベルに定義された子レベルを参照します。 各子レベルは、 |
|
PreferredDrillDown |
ディメンション・レベル階層によって定義されている通常のドリル・パス外のドリル・パスが定義された場合、この要素はユーザーがドリルするべきレベルを参照します。 優先ドリル・レベルは、 |
|
ParentKey |
このレベルの親キーを参照します(親子階層を持つディメンションのみ)。 親キーは、 |
構文
<LogicalLevel …
isUniqueSourceKey=""
isGTA=""
isFDUC=""
levelConst=""
memberCount="">
<Description />
<ChildLevels>
<RefLogicalLevel …/>
<RefLogicalLevel …/>
</ChildLevels>
<PreferredDrillDown>
<RefLogicalLevel …/>
</PreferredDrillDown>
<ParentKey>
<RefLogicalLevel …/>
</ParentKey>
</LogicalLevel>
例
<LogicalLevel name="City"
parentName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
H02 Cust Primary Addresses""
parentId="2019:63679" parentUid="80cbc715-07e3-0000-714b-e31d00000000"
id="2025:63890" uid="80cbc796-07e9-0000-714b-e31d00000000"
isGTA="false" isFDUC="true" memberCount="1" levelConst="'City'">
<ChildLevels>
<RefLogicalLevel id="2025:63894"
uid="80cbc798-07e9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
H02 Cust Primary Addresses"."Cust Address""/>
</ChildLevels>
</LogicalLevel>
ディメンション要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーのディメンション・オブジェクトに対応しています。
ディメンション・タグには次の属性があります。
表7-9 ディメンション・タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isTimeDim |
trueに設定されている場合、このディメンションが時間ディメンションであることを示します。 |
|
isRagged |
trueに設定されている場合、このディメンション階層が非バランス型であることを示します。非バランス型の階層とは、異なる深さのレベルを含む階層のことです。 |
|
isSkipped |
trueに設定されている場合、このディメンション階層が レベル・スキップ階層であることを示します。レベル・スキップ階層とは、特定の親レベルの値を持たないメンバーが存在する階層のことです。 |
|
isValueBased |
trueに設定されている場合、このオブジェクトが親子階層を持つディメンションであることを示します。親子階層とは、タイプがすべて同じメンバーの階層のことです。親子階層では、メンバー間の関係は、ディメンション・メンバー間の親子関係です。 |
ディメンション・タグには次の子要素があります。
表7-10 ディメンションの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
RootLevels |
このディメンションのルート・レベルを参照します。ルート・レベルとは、上位のレベルを持たない階層のレベルのことです。管理ツールでは、ルート・レベルはディメンション・アイコンの直下に表示されます。 各レベルは、 |
|
DefaultRootLevel |
このディメンションのデフォルト・ルート・レベルを参照します。ディメンションに複数のルート・レベルがある場合、デフォルト・ルート・レベルがドリルダウンで使用されます。 デフォルト・ルート・レベルは、 |
構文
<Dimension …
isTimeDim=""
isRagged=""
isSkipped=""
isValueBased="">
<Description />
<RootLevels>
<RefLogicalLevel …/>
<RefLogicalLevel …/>
</RootLevels>
<DefaultRootLevel>
<RefLogicalLevel …/>
</DefaultRootLevel>
</Dimension>
例
<Dimension name="H0 Time"
parentName=""3 - Sample Federated""
parentId="2000:53458" parentUid="80cb9462-07d0-0000-714b-e31d00000000"
id="2019:53459" uid="80cb9463-07e3-0000-714b-e31d00000000"
isTimeDim="true" isValueBased="false" isRagged="false" isSkipped="false">
<RootLevels>
<RefLogicalLevel id="2025:53882"
uid="80cb960a-07e9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""3 - Sample Federated"."H0 Time"."
Total Time""/>
</RootLevels>
<DefaultRootLevel>
<RefLogicalLevel id="2025:53882"
uid="80cb960a-07e9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""3 - Sample Federated"."H0 Time"."
Total Time""/>
</DefaultRootLevel>
</Dimension>
論理表要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理表オブジェクトに対応しています。
論理表タグには次の属性があります。
表7-11 論理表タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isLookupTable |
trueに設定されている場合、この論理表がルックアップ表であることを示します。 ルックアップ表は、通常、複数言語の翻訳を保持するフィールドを格納するために使用します。多言語データを必要とする問合せは、ベース表とルックアップ表を結合し、ベース表の各列に対する翻訳を取得します。 |
|
x |
ビジネス・モデル図で表示される表のx 座標です。 |
|
y |
ビジネス・モデル図で表示される表のy 座標です。 |
論理表タグには次の子要素があります。
表7-12 論理表の子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
LevelColumn |
この論理表に対応するレベルで使用されている列を参照します。 各レベル列は、 |
|
Columns |
この論理表に属する論理列を参照します。 各論理列は、 |
|
TableSources |
この論理表の論理表ソースを参照します。 各論理表ソースは、 |
構文
<LogicalTable …
isLookupTable=""
x=""
y="">
<Description />
<LevelColumn>
<RefLogicalColumn …/>
</LevelColumn>
<Columns>
<RefLogicalColumn …/>
<RefLogicalColumn …/>
</Columns>
<TableSources>
<RefLogicalTableSource …/>
<RefLogicalTableSource …/>
</TableSources>
</LogicalTable>
例
<LogicalTable name="F2 Coupon Usages"
parentName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)""
parentId="2000:61417" parentUid="80cbbdd2-07d0-0000-714b-e31d00000000"
id="2035:61501" uid="80cbbde8-07f3-0000-714b-e31d00000000"
x="133" y="378">
<Columns>
<RefLogicalColumn id="2006:61504"
uid="80cbbefc-07d6-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages"."Applied Date""/>
<RefLogicalColumn id="2006:61507"
uid="80cbbeff-07d6-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages"."# of Customers""/>
<RefLogicalColumn id="2006:61508"
uid="80cbbf00-07d6-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages"."# of Coupons and Discounts""/>
<RefLogicalColumn id="2006:61512"
uid="80cbbf04-07d6-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages"."Order ID""/>
</Columns>
<TableSources>
<RefLogicalTableSource id="2037:61503"
uid="80cbc055-07f5-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages"."COUPON_USAGES""/>
</TableSources>
</LogicalTable>
論理外部キー要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理外部キー・オブジェクトに対応しています。
論理外部キー・タグには次の属性があります。
表7-13 論理外部キー・タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
type |
結合のタイプです。有効な値は、「 |
論理外部キー・タグには次の子要素があります。
表7-14 論理外部キーの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Columns |
外部キーが参照する表の論理列を参照します。 各論理列は、 |
|
CounterPartKey |
この外部キーの外部キー列を参照します。 各論理列は、 |
|
DrivingTable |
この論理外部キーの駆動表が指定されている場合、この要素はその論理表を参照します。 駆動表は、 |
構文
<LogicalForeignKey …
type="">
<Description />
<Columns>
<RefLogicalColumn …/>
<RefLogicalColumn …/>
</Columns>
<CounterPartKey>
<RefLogicalKey …/>
</CounterPartKey>
<DrivingTable>
<RefLogicalTable …/>
</DrivingTable>
</LogicalForeignKey>
例
<LogicalForeignKey name="Measures_FKey"
parentName=""9 - Usage Tracking"."Measures""
parentId="2035:22319" parentUid="802b28a4-07f3-0000-714b-e31d00000000"
id="2033:22559" uid="802b29a5-07f1-0000-714b-e31d00000000"
type="Inner">
<Columns>
<RefLogicalColumn id="2006:22349"
uid="802b28b2-07d6-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""9 - Usage Tracking"."Measures"."
QueryText""/>
</Columns>
<CounterPartKey>
<RefLogicalKey id="2008:22412"
uid="802b29a0-07d8-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""9 - Usage Tracking"."Topic"."
Topic_Key""/>
</CounterPartKey>
</LogicalForeignKey>
論理キー要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理キー・オブジェクトに対応しています。
論理キー・タグには次の属性があります。
表7-15 論理キー・タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isPrimary |
trueに設定されている場合、このキーが表の論理主キーであることを示します。 |
|
isForDrillDown |
trueに設定されている場合、ユーザーがドリルダウンのためにクリックすると、このキーがキーとして表示されることを示します。 |
|
isChronKey |
trueに設定されている場合、このキーが時間ディメンションの時系列キーであることを示します。 |
論理キー・タグには次の子要素があります。
構文
<LogicalKey …
isPrimary=""
isForDrillDown=""
isChronKey="">
<Description />
<Columns>
<RefLogicalColumn …/>
</Columns>
</LogicalKey>
例
<LogicalKey name="CUSTOMER_ID"
parentName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages""
parentId="2035:61501" parentUid="80cbbde8-07f3-0000-714b-e31d00000000"
id="2008:61513" uid="80cbbf39-07d8-0000-714b-e31d00000000"
isPrimary="true">
<Columns>
<RefLogicalColumn id="2006:61512"
uid="80cbbf04-07d6-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""8 - Fusion Order Demo (OLTP)"."
F2 Coupon Usages"."Order ID""/>
</Columns>
</LogicalKey>
論理表ソース要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理表ソース・オブジェクトに対応しています。第7.9.1項の「列マッピング」で説明されている列マッピング要素についても参照してください。
論理表ソース・タグには次の属性があります。
表7-17 論理表ソースの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isDistinct |
この属性は、論理表ソースの値が一意である場合に使用されます。このオプションは、管理ツールの「論理表ソース」ダイアログの「コンテンツ」タブにある「個別値の選択」です。 |
|
isDimOnly |
この属性は使用されていません。 |
|
isSysGen |
trueに設定されている場合、この論理表ソースが「集計の永続性」ウィザードのような内部ユーティリティによって生成されたことを示します。 |
|
canCombine |
trueに設定されている場合、この論理表ソースを他の論理表ソースと結合し、結果の完全セットを提供できることを示します。このオプションは、管理ツールの「論理表ソース」ダイアログの「コンテンツ」タブにある「このソースは、このレベルの他のソースと組み合せる必要があります」です。 |
|
isActive |
trueに設定されている場合、この論理表ソースがアクティブであることを示します。この属性は、管理ツールの「論理表ソース」ダイアログの「一般」タブにある「無効」オプションに対応しています。 |
|
allowUnmappedTable |
論理列にマップされていない物理表を論理表ソースに保持できるかどうかを決定します。 これは「A->B->C」のスノーフレークの物理表で起こることがあります。この構成では、論理表は、AとCの列にマップされていますが、AとCの間の結合パスにBがあるため、それを論理表ソースに含める必要があります。 |
|
priorityGroup |
この論理表ソースの優先度グループ数を示します。論理表ソースの優先度グループ数は、要求された列セットを満たす2つ以上の論理表ソースがある問合せで、どの論理表ソースを使用するべきかを示すために割り当てられます。 |
論理表ソース・タグには次の子要素があります。
表7-18 論理表ソースの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Link |
論理表ソースがマッピングされている物理表のセットを参照します。これらのリンクは、既存の物理結合への参照です。この要素は、管理ツールの「論理表ソース」ダイアログの「一般」タブにある「これらの表へのマップ」セクションに対応しています。 各リンクの子要素は、2つのサブ要素である
リンク子要素の完全な階層を確認するには、論理表ソース要素のシンタックスを参照してください。 |
|
WhereClause |
このオプションは、管理ツールの「論理表ソース」ダイアログの「コンテンツ」タブにある「この\\\"WHERE句\\\"フィルタを使用して、返される行を制限します(\\\"WHERE\\\"を除く)(&U):」です。 |
|
GroupBy |
集計を論理レベルでグループするのか、列でグループするのかを定義する式を保持します。式は、 このオプションは、管理ツールの「論理表ソース」ダイアログの「コンテンツ」タブにある「集計の内容、グループ化」 です。 |
|
FragmentContent |
ソースをどのように断片化するかを定義した式を保持します。式は、 この子要素は、 |
|
ClosureTable |
親子表があれば、それを参照します。 親子表は、 |
構文
<LogicalTableSource …
isDistinct=""
isSysGen=""
canCombine=""
isActive=""
priorityGroup="">
<Description />
<Link>
<StartNode>
<RefPhysicalTable …/>
</StartNode>
<Joins>
<Join type="" cardinality="">
<RefPhysicalTable …/>
<RefPhysicalTable …/>
<RefPhysicalForeignKey …/>
</Join>
</Joins>
</Link>
<WhereClause>
<Expr>...</Expr>
</WhereClause>
<GroupBy>
<Expr />
</GroupBy>
<FragmentContent>
<Expr />
</FragmentContent>
<ClosureTable>
<RefPhysicalTable …/>
</ClosureTable>
</LogicalTableSource>
例
<LogicalTableSource name="LTS3 Channels (Bridged to Revenue)"
parentName=""1 - Sample App"."D4 Offices and Channels
(M:M Joins)""
parentId="2035:11648" parentUid="80cab595-07f3-0000-714b-e31d00000000"
id="2037:12357" uid="80cab7d5-07f5-0000-714b-e31d00000000"
isActive="true">
<Link>
<StartNode>
<RefPhysicalTable id="3001:42412"
uid="80cb6825-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."
Catalog"."BISAMPLE"."D30 Offices""/>
</StartNode>
<Joins>
<Join type="Inner" cardinality=" ONE TO MANY">
<RefPhysicalTable id="3001:42412"
uid="80cb6825-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D30 Offices""/>
<RefPhysicalTable id="3001:42416"
uid="80cb6829-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)""/>
<RefPhysicalForeignKey id="3006:43167"
uid="80cb6b18-0bbe-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)"
."D43 Chnls Offcs Bridge (Revenue)_FKey""/>
</Join>
</Joins>
</Link>
<Link>
<StartNode>
<RefPhysicalTable id="3001:42414"
uid="80cb6827-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D41 Channels (Revenue)""/>
</StartNode>
<Joins>
<Join type="Inner" cardinality=" ONE TO MANY">
<RefPhysicalTable id="3001:42414"
uid="80cb6827-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D41 Channels (Revenue)""/> <RefPhysicalTable id="3001:42416"
uid="80cb6829-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)""/> <RefPhysicalForeignKey id="3006:43166"
uid="80cb6b17-0bbe-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)"
."D53 Teams Membership Bridge (Revenue Facts)_FKey#1""/>
</Join>
</Joins>
</Link>
<Link>
<StartNode>
<RefPhysicalTable id="3001:42416"
uid="80cb6829-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)""/>
</StartNode>
<Joins>
<Join type="Inner" cardinality="MANY TO ONE">
<RefPhysicalTable id="3001:42416"
uid="80cb6829-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)""/> <RefPhysicalTable id="3001:42414"
uid="80cb6827-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D41 Channels (Revenue)""/> <RefPhysicalForeignKey id="3006:43166"
uid="80cb6b17-0bbe-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)"
."D53 Teams Membership Bridge (Revenue Facts)_FKey#1""/>
</Join>
<Join type="Inner" cardinality="MANY TO ONE">
<RefPhysicalTable id="3001:42416"
uid="80cb6829-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)""/>
<RefPhysicalTable id="3001:42412"
uid="80cb6825-0bb9-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D30 Offices""/>
<RefPhysicalForeignKey id="3006:43167"
uid="80cb6b18-0bbe-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""01 - Sample App Data (ORCL)"."Catalog
"."BISAMPLE"."D43 Chnls Offs Bridge (Rev)"
."D43 Chnls Offcs Bridge (Revenue)_FKey""/>
</Join>
</Joins>
</Link>
<WhereClause>
<Expr></Expr>
</WhereClause>
<GroupBy>
<Expr>
<![CDATA[ GROUPBYLEVEL("1 - Sample App"."H4 Offices and Channels (M:M)"
."Channel Detail")]]>
</Expr>
</GroupBy>
<FragmentContent>
<Expr></Expr>
</FragmentContent>
</LogicalTableSource>
列マッピング要素は、メタデータ・リポジトリ・オブジェクトのいずれとも対応していません。これは、論理表ソース要素との連動でのみ使用されています。列マッピング詳細の読取りと更新が容易となるように、列マッピング要素は論理表ソース要素の一部としてではなく、それぞれ単独の要素としてXMLスキーマ(.xsdファイル)に表示されます。
列マッピングには次の子要素があります。
表7-19 列マッピングの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
RefLogicalTableSource |
この列マッピングが属する論理表ソースを参照します。各列マッピングは、1つの論理表ソースのみを指定する必要があります。 |
|
LogicalColumn |
この列マッピングの論理列を識別する式を保持します。この式は、 |
|
Expr |
この列マッピングの物理列を識別する式を保持します。この |
列マッピング・タグには属性はありません。
構文
<ColumnMapping>
<RefLogicalTableSource …/>
<LogicalColumn>
<Expr>...</Expr>
</LogicalColumn>
<Expr>...</Expr>
</ColumnMapping>
例
<ColumnMapping>
<RefLogicalTableSource id="2037:43703"
uid="80cb6db6-07f5-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""SampleApp "."F0 Revenue Base Measures
"."LTS2 Revenue Facts Aggregate 1""/>
<LogicalColumn>
<Expr>
<![CDATA["SampleApp"."F0 Revenue Base Measures"."Revenue"]]>
</Expr>
</LogicalColumn>
<Expr>
<![CDATA["SampleApp"."".""."F11 Revenue Facts Aggregate"."Revenue"]]>
</Expr>
</ColumnMapping>
論理ソース・フォルダ要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理ソース・フォルダ・オブジェクトに対応しています。論理ソース・フォルダは、論理表ソースを保持しています。
論理ソース・フォルダの要素には、デフォルトの属性および要素以外の属性および子要素はありません。
構文
<LogicalSourceFolder …> <Description /> </LogicalSourceFolder>
例
<LogicalSourceFolder name="Sources"
parentName=""Usage Tracking"."Measures""
parentId="2035:43831" parentUid="6c898eac-b03c-e91a-14ac-7868e974eafc"
id="2046:43884" uid="6c898eac-b03c-e91a-14ac-7868e974eafc">
</LogicalSourceFolder>
メジャー定義要素は、メジャー列のメジャー定義を格納します。メジャー列は、通常はファクト表にあり、各レコードごとに変化し、なんらかの方法で合計および集計できます。
メジャー定義タグには次の属性があります。
表7-20 メジャー定義タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isCommutative |
trueに設定されている場合、パフォーマンスの向上につながるサーバーによる順序の入れ替えを、集計ルールが許可することを示します。たとえば、次の集計関数は可換性があります。 A (B (x)) = B (A (x)) |
メジャー定義タグには次の子要素があります。
表7-21 メジャー定義の子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Rules |
このメジャーの集計ルールを参照します。 各ルールは 詳細は、第7.12項「XML要素: 集計ルール」を参照してください。 |
|
OverrideRules |
このメジャーの集計ルールのオーバーライドがある場合、それを参照します。 各集計ルールのオーバーライドは 詳細は、第7.13項「XML要素: 集計ルールのオーバーライド」を参照してください。 |
構文
<MeasureDefn …
isCommutative="">
<Rules />
<OverrideRules />
<Description />
</MeasureDefn>
例
<MeasureDefn name="Measure"
parentName=""SampleApp Lite"."F0 Revenue Base Measures"
."Billed Quantity""
parentId="2006:42434"
parentUid="80cb683b-07d6-0000-714b-e31d00000000"
id="2048:42595" uid="80cb68dc-0800-0000-714b-e31d00000000"
isCommutative="false">
<Rules>
<RefAggrRule id="2050:43457" uid="80cb6c51-0802-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""SampleApp Lite"."F0 Revenue Base Measures"."Billed Quantity".
"Measure"."AggRule_2050:434571273647807"" />
</Rules>
</MeasureDefn>
集計ルール要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの集計ルール・オブジェクトに対応しています。
集計ルール・タグには次の属性があります。
表7-22 集計ルール・タグの属性
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
|
isDefault |
trueに設定されている場合、これが集計計算のデフォルト・ルールであることを示します。このオプションは、2つ以上の集計ルールがある場合にのみ適用されます。 |
集計ルール・タグには次の子要素があります。
表7-23 集計ルールの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Expr |
この集計ルールのベースとなっている式を保持します。 |
|
BasedOnDimension |
この集計ルールが特定のディメンション固有である場合、この集計ルールが適用されるディメンションを参照します。 ディメンションは、 |
構文
<AggrRule …
isDefault="">
<Description />
<BasedOnDimension …/>
<Expr>
<![CDATA[…]]>
</Expr>
</AggrRule>
例
<AggrRule name="AggRule_2050:434611273647807"
parentName=""SampleApp Lite"."F0 Revenue Base Measures"
."# of Products with Orders"."Measure""
parentId="2048:42600" parentUid="80cb68e1-0800-0000-714b-e31d00000000"
id="2050:43461" uid="80cb6c4b-0802-0000-714b-e31d00000000"
isDefault="true">
<Expr>
<![CDATA[ COUNT(DISTINCT "SampleApp Lite"."F0 Revenue Base Measures".
"# of Products with Orders")]]>
</Expr>
</AggrRule>
集計ルールのオーバーライド要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーにおける論理表ソースの集計式に対応しています。
「個別のカウント」をデフォルトの集計ルールに選択した場合、特定の論理表ソースに対する集計オーバーライドの式を指定できます。このオプションは、論理列にマッピングされている2つ以上の論理表ソースの各ソースに対して、異なる集計ルールを適用する場合に便利です。
集計ルールのオーバーライドのタグには次の子要素があります。
表7-24 集計ルールのオーバーライドの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
RefLogicalTableSource |
この集計ルールのオーバーライドが適用される論理表ソースを参照します。 |
|
Expr |
この集計ルールのベースとなっている式を保持します。 |
集計ルールのオーバーライドのタグには属性はありません。
構文
<OverrideAggrRule …> <Description /> <RefLogicalTableSource …/> <Expr>...</Expr> </OverrideAggrRule>
例
<OverrideAggrRule name="OvAggRule_2054:385501246426812"
parentName=""Core"."Fact - CRM - Order Item
"."# of Accounts with Orders"."Measure""
parentId="2048:31122" parentUid="00225690-0800-0000-714b-e31d00000000"
id="2054:38550" uid="802ba5d5-0806-0000-714b-e31d00000000">
<RefLogicalTableSource id="2037:220577"
uid="002253c3-07f5-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""Core"."Fact - CRM - Order Item
"."Fact_W_ORDER_F""/>
<Expr>
<![CDATA[ COUNT(DISTINCT "Core"."Fact - CRM - Order Item".
"# of Accounts with Orders")]]>
</Expr>
</OverrideAggrRule>
論理表示フォルダ要素は、ビジネス・モデルおよびマッピング・レイヤーの論理表示フォルダ・オブジェクトに対応しています。
論理表示フォルダ・タグには次の子要素があります。
表7-25 論理表示フォルダの子要素
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
|
Dimensions |
この論理表示フォルダに属するディメンションを参照します。 各ディメンションは、 |
|
Tables |
この論理表示フォルダに属する論理表を参照します。 各表は、 |
論理表示フォルダの要素には属性はありません。
構文
<LogicalDisplayFolder …>
<Description />
<Dimensions>
<RefDimension …/>
<RefDimension …/>
</Dimensions>
<Tables>
<RefLogicalTable …/>
<RefLogicalTable …/>
</Tables>
</LogicalDisplayFolder>
例
<LogicalDisplayFolder name="Resources"
parentName=""SampleApp""
parentId="2000:42377" parentUid="80cb6802-07d0-0000-714b-e31d00000000"
id="2052:44085" uid="9bf9c250-0c00-1000-835d-0a9702490000">
<Tables>
<RefLogicalTable id="2035:42395"
uid="80cb6814-07f3-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""SampleApp"."D0 Time""/>
<RefLogicalTable id="2035:42562"
uid="80cb68bb-07f3-0000-714b-e31d00000000"
qualifiedName=""SampleApp"."D2 Offices""/>
</Tables></LogicalDisplayFolder>