テストは手動でも自動でも行うことができます。Oracle OpenScriptの自動スクリプトはOracle Test Managerから実行できます。マニュアル・テストの場合は、各テスト・ステップを入力します。マニュアル・テストを実行すると、ウィザードが起動され、ステップごとの入力内容が指示されるため、結果を入力できます。
テストは管理しやすいようにブランチとしてグループ化できます。テストを入力すると、テストで対処する要件や、テストを実行した結果、発生した不具合とテストを関連付けできます。
テストを実行するときに、実行するワークステーションを指定できます。ワークステーションは「システム・マネージャ」を使用して設定します。Oracle OpenScriptテストをリモート・システムで実行するには、リモート・システムにOracle Application Testing Suiteリモート・エージェントをインストールし、リモート・エージェント・サービスのログイン資格証明を設定する必要があります。エージェントのインストールおよびログイン資格証明の構成に関する詳細は、『Oracle Application Testing Suiteリリース・ノート』のOracle Load Testingリモート・エージェントのインストールに関する項を参照してください。
また、指定した日時に1回、指定した時間に毎日、または指定した曜日と時間に毎週、テストを実行するようにスケジュールすることもできます。
Oracle OpenScriptスクリプトをWebインタフェースから追加できます。Oracle OpenScriptテストを追加するには、次のようにします。
「テスト」タブを選択します。
「追加」ボタンをクリックします。
テストの名前を入力します。
「タイプ」フィールドで「Oracle OpenScript」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
名前: テスト名を表示します。
タイプ: テストのタイプを表示します。最後に選択したタイプがリストの最初に表示されます。
マニュアル・テスト: マニュアル・テストの入力、実行および手動による追跡を行います。
テスト・フォルダ: テストをグループ化するために上位レベルで表現したもの。
Oracle OpenScript: Oracle OpenScriptを使用して作成したスクリプト。
テスト・グループ: 順番に実行されるテストのリスト(スケジュールを設定することも可能)。結果全体が追跡され表示されます。
サード・パーティ・テスト: 実行可能ファイルを実行し、結果を取得する場合に、このオプションを使用します。
リポジトリ: OpenScriptスクリプトの場合に、スクリプトを検索する際のリポジトリを指定します。「検索」をクリックすると、「スクリプトの選択」ダイアログ・ボックスが表示され、スクリプト・ファイルを選択できるようになります。
ワークスペース: OpenScriptスクリプトの場合に、スクリプトを検索する際のワークスペースを指定します。「検索」を使用してスクリプトを選択する場合は、ワークスペースが自動的に設定されます。
OpenScript: OpenScriptスクリプトのファイル名を指定します。「検索」を使用してスクリプトを選択した場合は、スクリプト名は自動的に設定されます。
所有者: テストを所有するユーザーを選択します。このプロジェクトに対して読取り権限を持つユーザーのみがリストされます。
機能: サード・パーティのテストの場合、成功の結果に一致させる正規表現を表示します。その他のテスト・タイプの場合、テストによって検証される機能の説明を表示します。
優先度: テストの優先度を表示します。このオプションは、システム管理者が変更することが可能です。
説明: テストの説明を表示します。
添付ファイル: このテストに対する添付ファイルまたはリンクを追加します。
ファイル: 「添付ファイル」セクションに添付ファイルを追加します。
参照: 添付するファイルを選択するためのファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示します。
取得: 画面を取得するためのスクリーン取得ユーティリティを起動し、取得した画面を.JPGまたは.BMPファイルに保存してから、「添付ファイル」フィールドに設定します。ユーティリティの使用方法は付録Aを参照するか、ユーティリティの「ヘルプ」メニューから「コンテンツ」を選択してください。
注意: このオプションを使用する際に、ユーティリティの実行中であることがシステム・トレイに表示されている必要があります。実行していない場合は、ダイアログ・ボックスが表示され、プログラムが見つからなかったことが通知されます。ユーティリティをダウンロードするには、ScreenCaptureInstall.exe のリンクをクリックします。 |
リンク: 「リンク」セクションにリンクを追加できます。
タイトル: リンクの説明を表すタイトルを入力します。これは、「リンク」セクションに表示されます。
タイトル: URLを入力します。たとえば、http://www.company.com
のように入力します。タイトルの入力がない場合、「リンク」セクションにはURLが表示されます。
リセット: フィールドをクリアして、ダイアログ・ボックスのオプションを初期状態に戻します。
「検索」をクリックして、「スクリプトの選択」ダイアログ・ボックスを表示します。
リポジトリとワークスペースを選択します。
追加するOracle OpenScriptスクリプトを選択します。
「OK」をクリックします。
「機能」フィールドと「説明」フィールドで、所有者と優先度の選択、説明の入力を行います。
「保存」をクリックします。
注意: システム管理者がシステムをカスタマイズしている場合は、フィールドおよびオプションが次の例で示されるものと違っていることがあります。 |
テストは、入力時に自動的に番号付けされます。「移動」ボタンを使用して並べ替えることができます。マニュアル・テストを追加するには、次のようにします。
「テスト」タブを選択します。
「追加」ボタンをクリックします。
テストの名前を入力します。
「タイプ」フィールドで「マニュアル・テスト」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
名前: テスト名を表示します。
タイプ: テストのタイプを表示します。
マニュアル・テスト: マニュアル・テストの入力、実行および手動による追跡を行います。
テスト・フォルダ: テストをグループ化するために上位レベルで表現したもの。
Oracle OpenScript: Oracle OpenScriptを使用して作成したスクリプト。
テスト・グループ: 順番に実行されるテストのリスト(スケジュールを設定することも可能)。結果全体が追跡され表示されます。
サード・パーティ・テスト: 実行可能ファイルを実行し、結果を取得する場合に、このオプションを使用します。
所有者: テストを所有するユーザーを選択します。このプロジェクトに対して読取り権限を持つユーザーのみがリストされます。
機能: サード・パーティのテストの場合、成功の結果に一致させる正規表現を表示します。その他のテスト・タイプの場合、テストによって検証される機能の説明を表示します。
優先度: テストの優先度を表示します。このオプションは、システム管理者が変更することが可能です。
説明: テストの説明を表示します。
添付ファイル: このテストに対する添付ファイルまたはリンクを追加します。
ファイル: 「添付ファイル」セクションに添付ファイルを追加します。
参照: 添付するファイルを選択するためのファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示します。
取得: 画面を取得するためのスクリーン取得ユーティリティを起動し、取得した画面を.JPGまたは.BMPファイルに保存してから、「添付ファイル」フィールドに設定します。ユーティリティの使用方法は付録Aを参照するか、ユーティリティの「ヘルプ」メニューから「コンテンツ」を選択してください。
注意: このオプションを使用する際に、ユーティリティの実行中であることがシステム・トレイに表示されている必要があります。実行していない場合は、ダイアログ・ボックスが表示され、プログラムが見つからなかったことが通知されます。ユーティリティをダウンロードするには、ScreenCaptureInstall.exe のリンクをクリックします。 |
リンク: 「リンク」セクションにリンクを追加できます。
タイトル: リンクの説明を表すタイトルを入力します。これは、「リンク」セクションに表示されます。
タイトル: URLを入力します。たとえば、http://www.company.com
のように入力します。タイトルの入力がない場合、「リンク」セクションにはURLが表示されます。
リセット: フィールドをクリアして、ダイアログ・ボックスのオプションを初期状態に戻します。
テストの所有者を選択します。
テスト対象の機能の説明を入力します。
テストの優先度を選択します。
テストの説明を入力します。
「保存」をクリックします。
右側のペインの「テスト・ステップ」セクションにある「追加/編集」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
追加: 選択した行に新しい行を追加します。タブ・キーをクリックすると、「アクション」、「予想結果」、「コメント」の各フィールド内のテストがグリッドに追加されます。「追加」を再度クリックしても、グリッドに移入されます。
削除: 選択したステップを削除します。
上に移動: 選択したステップをリスト内で1つ上の位置に移動します。
下に移動: 選択したステップをリスト内で1つ下の位置に移動します。
最初: 最初のステップを表示します。
前: 前のステップを表示します。
次: 次のステップを表示します。
最後: 最後のステップを表示します。
#: ステップ番号を表示します。
アクション: 実行するアクションを表示します。
予想結果: このテストの結果として発生することが予想される内容の説明を表示します。
コメント: ステップに関する追加情報を表示します。
添付ファイルの追加/編集: このテスト・ステップに関連付けられている添付ファイルを追加するための「添付ファイルの追加/編集」ダイアログ・ボックスを表示します。添付ファイルは、右側のペインの「テスト・ステップ」セクションにリストされています。
「追加」をクリックします。
ステップの「アクション」、「予想結果」、「コメント」の各フィールドに情報を入力します。次のフィールドに移動する、または「追加」をクリックすると、グリッドに移入されます。
「添付ファイルの追加/編集」をクリックして、このステップに関連付けられている添付ファイルを追加します。
「追加」をクリックして別のステップを追加するか、またはステップの追加が終了したら「OK」をクリックしてダイアログ・ボックスを終了します。
フォルダは、入力時に自動的に番号付けされます。「移動」ボタンを使用して並べ替えることができます。テスト・フォルダを追加するには、次のようにします。
「テスト」タブを選択します。
「追加」ボタンをクリックします。
テストの名前を入力します。
「タイプ」フィールドで「テスト・フォルダ」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
名前: テスト名を表示します。
タイプ: テストのタイプを表示します。最後に選択したタイプがリストの最初に表示されます。
マニュアル・テスト: マニュアル・テストの入力、実行および手動による追跡を行います。
テスト・フォルダ: テストをグループ化するために上位レベルで表現したもの。
Oracle OpenScript: Oracle OpenScriptを使用して作成したスクリプト。
テスト・グループ: 順番に実行されるテストのリスト(スケジュールを設定することも可能)。結果全体が追跡され表示されます。
サード・パーティ・テスト: 実行可能ファイルを実行し、結果を取得する場合に、このオプションを使用します。
所有者: テストを所有するユーザーを選択します。このプロジェクトに対して読取り権限を持つユーザーのみがリストされます。
機能: サード・パーティのテストの場合、成功の結果に一致させる正規表現を表示します。その他のテスト・タイプの場合、テストによって検証される機能の説明を表示します。
優先度: テストの優先度を表示します。このオプションは、システム管理者が変更することが可能です。
説明: テストの説明を表示します。
添付ファイル: このテストに対する添付ファイルまたはリンクを追加します。
ファイル: 「添付ファイル」セクションに添付ファイルを追加します。
参照: 添付するファイルを選択するためのファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示します。
取得: 画面を取得するためのスクリーン取得ユーティリティを起動し、取得した画面を.JPGまたは.BMPファイルに保存してから、「添付ファイル」フィールドに設定します。ユーティリティの使用方法は付録Aを参照するか、ユーティリティの「ヘルプ」メニューから「コンテンツ」を選択してください。
注意: このオプションを使用する際に、ユーティリティの実行中であることがシステム・トレイに表示されている必要があります。実行していない場合は、ダイアログ・ボックスが表示され、プログラムが見つからなかったことが通知されます。ユーティリティをダウンロードするには、ScreenCaptureInstall.exe のリンクをクリックします。 |
リンク: 「リンク」セクションにリンクを追加できます。
タイトル: リンクの説明を表すタイトルを入力します。これは、「リンク」セクションに表示されます。
タイトル: URLを入力します。たとえば、http://www.company.com
のように入力します。タイトルの入力がない場合、「リンク」セクションにはURLが表示されます。
リセット: フィールドをクリアして、ダイアログ・ボックスのオプションを初期状態に戻します。
フォルダの機能の説明を入力します。
「機能」フィールドと「説明」フィールドで、所有者と優先度の選択、説明の入力を行います。
「保存」をクリックします。
作成したテスト・グループにテストを追加できます。テスト・グループにはOracle OpenScriptテストとマニュアル・テストを追加できます。同じテストを何回追加してもかまいません。グループ内のテストは順番に実行されます。グループはスケジュールすることもできます。テストを追加するには、次のようにします。
「テスト」タブをクリックします。
テストを追加するテスト・グループを選択します。
右側のペインのテスト一覧部分にある「追加/編集」をクリックして、「テスト」ダイアログ・ボックスを表示します。テストを選択する方法は2つあります。テストを検索する方法と、ツリー・ビューから選択する方法です。
テストを検索して選択するには、次のようにします。
「検索」タブをクリックします。
保存済フィルタ: 保存済のフィルタ構成をリストします。保存済のフィルタを選択してから、編集または削除します。
保存: 設定を保存するための「基準の保存」ダイアログ・ボックスを表示します。フィルタを保存する必要はありません。
削除: 選択した保存済フィルタを削除します。
検索対象: 検索する対象が要件、テスト、問題のいずれなのかを示します。
次に一致する: フィルタリング基準を適用する方法を選択します。
すべて: 構成されたすべての基準と一致することを表します。この設定では、基準間の関係はANDになります。たとえば、自分に割り当てられた不具合のうち、優先度の高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
いずれか: 構成された基準のいずれかと一致することを表します。この設定では、基準間の関係はORになります。たとえば、優先度の高い不具合と重要度の高い不具合をすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
組合せ: この設定を使用すると、ANDとORを組み合せることができます。たとえば、MaryとCarenに割り当てられている不具合のうち、優先度が高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。必要に応じて、カッコを使用して、基準をどのようにグループ化するかを選択できます。次に例を示します。
(((Assigned to = Mary OR Assigned to = Caren) AND Priority = High) OR Severity = High)
<left parenthesis>: 左カッコを選択します(3つまで)。
フィールド: 表示する項目の選択に使用するフィールドを選択します。
演算子
次と等しい: 選択したフィールドの値に一致する項目のみが表示されます。
次と等しくない: 選択したフィールドの値に一致しない項目のみが表示されます。
値: 表示する項目の選択に使用するフィールドの値を入力または選択します。
<right parenthesis>: 右カッコを選択します(3つまで)。
<operator>: 使用する演算子(ANDまたはOR)を選択します。
<delete>: 該当する基準を削除します。
<expression>: 選択基準として作成するフィルタリング式を示します。
結果: 検索基準に一致するノードを表示します。
選択: 「選択したテスト」フィールドに選択ノードを配置します。
すべて選択: 「選択したテスト」フィールドに「結果」フィールド内のすべてのノードを配置します。
選択したテスト: 選択したノードを表示します。
<上向き矢印>: 選択したテストを1つ上に移動します。
<下向き矢印>: 選択したテストを1つ下に移動します。
削除: 「選択したテスト」フィールドから、選択したノードを削除します。
すべて削除: 「選択したテスト」フィールドからすべてのノードを削除します。
OK: ダイアログ・ボックスを閉じ、変更内容を保存します。
取消: ダイアログ・ボックスを閉じますが、変更内容は保存されません。
検索基準を入力するか保存済のフィルタを選択し、「検索」をクリックします。
追加するテストを選択するか、「すべて選択」をクリックしてテストをすべて追加します。
「OK」をクリックします。
ツリー・ビューを使用してテストを選択するには、次のようにします。
「ツリー・ビュー」タブをクリックします。
<テスト・リスト>: テストをダブルクリックして、選択されたテストのリストに対して追加および削除するか、追加するテストを選択して「選択」をクリックします。
選択: 「選択したテスト」フィールドに選択したテストを配置します。
すべて選択: 「選択したテスト」フィールドに「結果」フィールド内のすべてのテストを配置します。
選択したテスト: 選択したノードを表示します。
削除: 「選択したテスト」フィールドから、選択したノードを削除します。
すべて削除: 「選択したテスト」フィールドからすべてのノードを削除します。
OK: ダイアログ・ボックスを閉じ、変更内容を保存します。
取消: ダイアログ・ボックスを閉じますが、変更内容は保存されません。
追加するテストを選択するか、「すべて選択」をクリックしてテストをすべて追加します。
「選択したテスト」フィールドからノードを削除するには、ノードを選択し「削除」をクリックするか、「すべて削除」をクリックしてノードをすべて削除します。
「OK」をクリックします。
注意: システム管理者がシステムをカスタマイズしている場合は、フィールドおよびオプションが次の例で示されるものと違っていることがあります。 |
サード・パーティ・テストでは、実行可能ファイルを実行し、結果を取得できます。サード・パーティ・テストを作成する前に、メモ帳などのエディタを使用してバッチまたはコマンド・ファイルを作成します。このファイルには、コマンド・ラインから実行可能なすべてを含めることができます。
テストを作成した後、正規表現を使用するテストを追加して、テストが成功したかどうかを特定するテストの出力を解析できます。すべてのテスト・ステップが成功した場合、テスト結果は成功となります。ステップが1つでも失敗すると、テスト結果は失敗となります。
テストが実行された後、結果レポートでコンソールの出力を確認できます。サード・パーティ・テストを実行するには、次のようにします。
「テスト」タブを選択します。
「追加」ボタンをクリックします。
テストの名前を入力します。
「タイプ」フィールドで「サード・パーティ・テスト」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
名前: テスト名を表示します。
タイプ: テストのタイプを表示します。最後に選択したタイプがリストの最初に表示されます。
マニュアル・テスト: マニュアル・テストの入力、実行および手動による追跡を行います。
テスト・フォルダ: テストをグループ化するために上位レベルで表現したもの。
Oracle OpenScript: Oracle OpenScriptを使用して作成したスクリプト。
テスト・グループ: 順番に実行されるテストのリスト(スケジュールを設定することも可能)。結果全体が追跡され表示されます。
サード・パーティ・テスト: 実行可能ファイルを実行し、結果を取得する場合に、このオプションを使用します。
テスト・ファイル: Oracle OpenScriptテストの場合、スクリプト・テストのファイル名を表示します。サード・パーティ・テストの場合に、実行されるファイルを表示します。ファイルを選択するための「スクリプトの選択」またはファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示するには、「参照」をクリックします。
所有者: テストを所有するユーザーを選択します。このプロジェクトに対して読取り権限を持つユーザーのみがリストされます。
機能: テストする機能の説明を入力します。
優先度: テストの優先度を表示します。このオプションは、システム管理者が変更することが可能です。
説明: テストの説明を表示します。
添付ファイル: このテストに対する添付ファイルまたはリンクを追加します。
ファイル: 「添付ファイル」セクションに添付ファイルを追加します。
参照: 添付するファイルを選択するためのファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示します。
取得: 画面を取得するためのスクリーン取得ユーティリティを起動し、取得した画面を.JPGまたは.BMPファイルに保存してから、「添付ファイル」フィールドに設定します。ユーティリティの使用方法は付録Aを参照するか、ユーティリティの「ヘルプ」メニューから「コンテンツ」を選択してください。
注意: このオプションを使用する際に、ユーティリティの実行中であることがシステム・トレイに表示されている必要があります。実行していない場合は、ダイアログ・ボックスが表示され、プログラムが見つからなかったことが通知されます。ユーティリティをダウンロードするには、ScreenCaptureInstall.exe のリンクをクリックします。 |
リンク: 「リンク」セクションにリンクを追加できます。
タイトル: リンクの説明を表すタイトルを入力します。これは、「リンク」セクションに表示されます。
タイトル: URLを入力します。たとえば、http://www.company.com
のように入力します。タイトルの入力がない場合、「リンク」セクションにはURLが表示されます。
「参照」 をクリックして、ファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示します。
実行するファイルを選択します。
「機能」フィールドと「詳細」フィールドで、オーナーと優先度の選択、説明の入力を行います。
「保存」をクリックします。
右側のペインの「テスト・ステップ」セクションにある「追加/編集」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
追加: 選択した行に新しい行を追加します。タブ・キーをクリックすると、「アクション」、「予想結果」、「コメント」の各フィールド内のテストがグリッドに追加されます。「追加」を再度クリックしても、グリッドに移入されます。
削除: 選択したステップを削除します。
上に移動: 選択したステップをリスト内で1つ上の位置に移動します。
下に移動: 選択したステップをリスト内で1つ下の位置に移動します。
最初: 最初のステップを表示します。
前: 前のステップを表示します。
次: 次のステップを表示します。
最後: 最後のステップを表示します。
#: ステップ番号を表示します。
アクション: アクションの説明を表示します。
結果パターン: サード・パーティ・テストの出力の解析に使用される正規表現を表示され、これによりステップが成功したか失敗したかが特定されます。正規表現の詳細は、付録Bを参照してください。
コメント: ステップに関する追加情報を表示します。
添付ファイルの追加/編集: このテスト・ステップに関連付けられている添付ファイルを追加するための「添付ファイルの追加/編集」ダイアログ・ボックスを表示します。添付ファイルは、右側のペインの「テスト・ステップ」セクションにリストされています。
「追加」をクリックします。
ステップの「アクション」、「結果パターン」、「コメント」の各フィールドに情報を入力します。次のフィールドに移動する、または「追加」をクリックすると、グリッドに移入されます。
「添付ファイルの追加/編集」をクリックして、このステップに関連付けられている添付ファイルを追加します。
「追加」をクリックして別のステップを追加するか、またはステップの追加が終了したら「OK」をクリックしてダイアログ・ボックスを終了します。
プロジェクトからテストを削除できます。テストまたはブランチを削除するには、次のようにします。
削除するテストまたはブランチを選択します。
「削除」ボタンをクリックします。
削除の確認を要求されたら、「はい」をクリックします。
複数のテストを削除するには:
[SHIFT]および[CTRL]をクリックして、削除するテストを選択します。
「削除」をクリックします。「テストの削除」ダイアログ・ボックスに選択したテストが表示されます。
選択したノード: 選択したノードがリストされます。削除しないノードを選択解除します。
OK: 選択したノードを削除します。
リセット: すべてのノードを選択します。
削除しないノードを選択解除します。
「OK」をクリックします。
注意: システム管理者がシステムをカスタマイズしている場合は、フィールドおよびオプションが次の例で示されるものと違っていることがあります。 |
テストを編集するには:
変更するテストを選択します。
「編集」をクリックします。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
名前: テスト名を表示します。
タイプ: テストのタイプを表示します。最後に選択したタイプがリストの最初に表示されます。
マニュアル・テスト: マニュアル・テストの入力、実行および手動による追跡を行います。
テスト・フォルダ: テストをグループ化するために上位レベルで表現したもの。
Oracle OpenScript: Oracle OpenScriptを使用して作成したスクリプト。
テスト・グループ: 順番に実行されるテストのリスト(スケジュールを設定することも可能)。結果全体が追跡され表示されます。
サード・パーティ・テスト: 実行可能ファイルを実行し、結果を取得する場合に、このオプションを使用します。
リポジトリ: OpenScriptスクリプトの場合に、スクリプトを検索する際のリポジトリを指定します。「検索」をクリックすると、「スクリプトの選択」ダイアログ・ボックスが表示され、スクリプト・ファイルを選択できるようになります。
ワークスペース: OpenScriptスクリプトの場合に、スクリプトを検索する際のワークスペースを指定します。「検索」を使用してスクリプトを選択する場合は、ワークスペースが自動的に設定されます。
テスト・ファイル: サード・パーティ・テストの場合、スクリプト・テストのファイル名を表示します。テスト・ファイルを選択するためのファイルの選択ダイアログ・ボックスを表示するには、「参照」をクリックします。
所有者: テストを所有するユーザーを選択します。このプロジェクトに対して読取り権限を持つユーザーのみがリストされます。
機能: テストによって検証される機能の説明を表示します。
優先度: テストの優先度を表示します。このオプションは、システム管理者が変更することが可能です。
説明: テストの説明を表示します。
変更を行います。
「保存」をクリックします。
テスト・ステップのページ・タイトルまたはコメントを編集するか、またはテスト・ステップにアタッチメントを追加するには、右側のペインの「テスト ステップ」セクションにある「追加/編集」をクリックします。
変更を行います。
「OK」をクリックします。
同じ変更をすべてのテストに加える場合は、同時に複数のテスト・プランを編集できます。複数のテストを編集するには、次のようにします。
編集するテストを選択します。
右クリック・メニューから「テストの編集」を選択します。
選択したノード: 選択したノードがリストされます。編集しないノードを選択解除します。
フィールド: リストされるフィールドは、ノードのタイプと、カスタム・フィールドの有無によって決まります。
チェック・ボックス: フィールド値を変更する場合にチェック・ボックスを選択します。変更は、選択したノードすべてに適用されます。
変更しないノードを選択解除します。
変更するフィールドを選択します。
新しい値を選択または入力します。変更は、選択したノードすべてに行われます。
変更するすべてのフィールドについて繰り返します。
「保存」をクリックします。
マニュアル・テストのテスト・ステップを編集するには、次のようにします。
テスト・ステップを編集するテストを選択します。
右側のペインの「テスト・ステップ」セクションにある「追加/編集」を選択します。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
追加: 選択した行に新しい行を追加します。タブ・キーをクリックすると、「アクション」、「予想結果」、「コメント」の各フィールド内のテストがグリッドに追加されます。「追加」を再度クリックしても、グリッドに移入されます。
削除: 選択したステップを削除します。
上に移動: 選択したステップをリスト内で1つ上の位置に移動します。
下に移動: 選択したステップをリスト内で1つ下の位置に移動します。
最初: 最初のステップを表示します。
前: 前のステップを表示します。
次: 次のステップを表示します。
最後: 最後のステップを表示します。
#: ステップ番号を表示します。
アクション: 実行するアクションを表示します。
予想結果: このテストの結果として発生することが予想される内容の説明を表示します。
コメント: ステップに関する追加情報を表示します。
添付ファイルの追加/編集: このテスト・ステップに関連付けられている添付ファイルを追加するための「添付ファイルの追加/編集」ダイアログ・ボックスを表示します。添付ファイルは、右側のペインの「テスト・ステップ」セクションにリストされています。
変更を行います。
「OK」をクリックします。
マニュアル・テスト・ケースのノードをOracle OpenScriptテスト・ケースのノードに変換できます。Oracle Test Managerのテスト・ケースの定義および結果をそのまま維持した状態で、マニュアル・テスト・ステップをOracle OpenScriptスクリプトで置き換えることができます。マニュアル・テストを変換するには、次のようにします。
変換するテストを選択し、「編集」をクリックします。「テストの編集」ダイアログ・ボックスが表示されます。
「タイプ」フィールドでOracle OpenScriptを選択します。
使用するテスト・ファイルを選択します。
テスト・タイプを変換するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします。「テスト・タイプの変換」ダイアログ・ボックスが表示されます。
選択したマニュアル・テスト・ケースのコピーを保存しますか。: 変換済のテスト・ケースと元のテスト・ケースの両方を保存します。
新しいOracle Functional Testingテスト・ケースを含む、前の結果履歴を保存しますか。: 前の結果履歴を新しいテストとともに保存します。
オプションを選択し、「OK」をクリックします。
「保存」をクリックします。
システム・マネージャでは、テストを実行する対象のシステムを構成できます。テストを実行またはスケジュールするときに、テストを実行するワークステーションを指定できます。
システムを追加するには、次のようにします。
「ツール」メニューから「システム」を選択します。「システム・マネージャ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
新規: 新しいシステムを追加するための「システム」ダイアログ・ボックスを表示します。
編集: 選択したシステムを編集する「システム」ダイアログ・ボックスを表示します。
削除: 選択したシステムを削除します。
名前: 構成済システムをリストします。
「新規」をクリックします。
名前: システムの名前を入力します。
「ホスト名」またはIP: システムのホスト名またはIPアドレスを入力します。
ユーザー名: エージェント認証のためのユーザー名を入力します。ユーザー名とは、Oracle Load Testingエージェント認証マネージャでエージェントの「認証プロファイル」に指定されたユーザー名です。デフォルト・エージェントの「認証プロファイル」のユーザー名は、JMSAdmin
です。その他の定義済エージェントの認証プロファイル・ユーザー名を表示するには、「プログラム」スタート・メニューから「Oracle Application Testing Suite」を選択し、次に「ツール」サブメニューから「Oracle Load Testingエージェント認証マネージャ」を選択します。詳細を表示するには、エージェントの「認証プロファイル」を選択します。
パスワード: エージェント認証のためのパスワードを入力します。パスワードとは、Oracle Load Testingエージェント認証マネージャでエージェントの「認証プロファイル」に指定されたパスワードです。デフォルト・エージェントの「認証プロファイル」のパスワードは、空白です。その他の定義済エージェントの認証プロファイル・ユーザー名を変更するには、「プログラム」スタート・メニューから「Oracle Application Testing Suite」を選択し、次に「ツール」サブメニューから「Oracle Load Testingエージェント認証マネージャ」を選択します。詳細を表示し、新しいパスワードを入力するには、エージェントの「認証プロファイル」を選択します。
ポート: ポートを入力します。
テスト: システムにアクセスし、システムが使用可能かどうかを示すメッセージを表示します。
システムの名称を入力します。
システムのホスト名またはIPアドレスを入力します。
エージェントの「認証プロファイル」プロファイルにユーザー名とパスワードを指定します。
必要に応じて、デフォルトのポートを変更します。
「テスト」をクリックして、システムが使用可能かどうかを確認します。
「OK」をクリックして、テスト結果のウィンドウを閉じます。
「OK」をクリックします。
システムを編集するには:
「ツール」メニューから「システム」を選択します。
新規: 新しいシステムを追加するための「システム」ダイアログ・ボックスを表示します。
編集: 選択したシステムを編集する「システム」ダイアログ・ボックスを表示します。
削除: 選択したシステムを削除します。
名前: 構成済システムをリストします。
変更するシステムを選択します。
「編集」をクリックします。
名前: システムの名前を入力します。
「ホスト名」またはIP: システムのホスト名またはIPアドレスを入力します。
ユーザー名: エージェント認証のためのユーザー名を入力します。
パスワード: エージェント認証のためのパスワードを入力します。
ポート: ポートを入力します。
テスト: システムにアクセスし、システムが使用可能かどうかを示すメッセージを表示します。
変更を行います。
「テスト」をクリックして、システムが使用可能かどうかを確認します。
「OK」をクリックして、テスト結果のウィンドウを終了します。
「OK」をクリックします。
マニュアル・テスト、Oracle OpenScript機能テスト、サード・パーティ・テストまたはテスト・グループを個別に実行できます。
自動テストを実行するには:
実行するテストを選択します。
右側のペインにある実行履歴セクションのこのテストを実行セクションをクリックします。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
システム: このテストを実行するシステムを選択します。システムはシステム・マネージャを使用して設定します。
バージョン: 使用するソフトウェアのバージョンを選択するか、「その他」を選択して、リストにないバージョンを入力します。
実行設定: Oracle OpenScriptスクリプトの実行時に使用する、その他の引数またはコマンド・ラインの設定を指定します。コマンド・ライン設定の使用方法の詳細は、Oracle OpenScriptのユーザーズ・ガイドを参照してください。
注意: 管理者が「テスト実行」カスタム・フィールドを作成した場合は、そのフィールドがこのダイアログ・ボックスに表示されます。 |
テストを実行するシステムを選択します。
テストをどのバージョン番号に対して実行するかを選択します。
実行設定を指定し、「保存」をクリックします。スクリプトが起動され、エージェントで再生されます。
「更新」をクリックして、右側のペインの実行履歴セクションに結果を表示します。結果パラメータ、サマリーおよび詳細情報を表示するには、実行履歴フィールドの日付をクリックします。「結果レポート」を表示するには、結果サマリーセクションの「レポートの表示」をクリックします。
マニュアル・テストを実行するには、次のようにします。
実行するテストを選択します。
右側のペインにある実行履歴セクションのこのテストを実行セクションをクリックします。
このダイアログには次のオプションがあります。
バージョン: テストするソフトウェアのバージョンを選択するか、「その他」を選択して、リストにないバージョンを入力します。
注意: 管理者が「テスト実行」カスタム・フィールドを作成した場合は、そのフィールドがこのダイアログ・ボックスに表示されます。 |
バージョン番号を入力または選択し、「保存」をクリックします。
このダイアログ・ボックスは、テストの各ステップに対して表示されます。このメニューには次のオプションがあります。
最初: 最初のステップを表示します。
前: 前のステップを表示します。
次: 次のステップを表示します。
最後: 最後のステップを表示します。
最小化/最大化: ダイアログ・ボックスのサイズを切り替えます。
タイマーの開始: タイマーを開始します。タイマーが有効なときは、各ステップおよびテスト全体の実行にかかった時間が追跡されます。結果詳細セクションの「所要時間」および反復合計時間フィールドに移入されます。
タイマーの停止: タイマーを停止します。完了したステップの結果詳細セクションの「所要時間」フィールドに移入されます。
すべてを次の値に設定: すべてのステップの結果を、選択されたステータス(成功、失敗、警告、またはAdministratorで「ステータス」フィールドに構成済のその他のユーザー定義フィールド)に設定します。
アクション: 実行するアクションを表示します。
予想結果: 予想される結果を表示します。
コメント: ステップに関する追加情報を表示します。
添付ファイル: このステップに関連付けられている添付ファイルをリストします。
結果: ステップを実行した後、ステップの結果を選択します。
サマリー: ステップに関する追加情報を入力します。
問題の追加: テストのステータスが失敗または警告であることを示す問題を自動的に追加します。このオプションは、「失敗」または「警告」が選択されているときのみ使用できます。
実行の保存: テストの実行ステータスを保存し、このテスト実行の実行履歴セクションに進行中の結果を表示します。テストを再開するには、この実行を再開するをクリックします。
各ステップが完了するまでの時間をOracle Test Managerで追跡する場合は、「タイマー開始」ボタンをクリックします。タイマーを使用する場合は、結果の詳細セクションの「所要時間」フィールドと反復合計時間フィールドに情報が表示されます。タイマーを停止するか、実行を保存すると、ステップの完了にかかった時間が「所要時間」フィールドに表示されます。
各ステップを実行し、結果を選択するか、または「すべてを次の値に設定」を使用して、各ステップに同じ結果を設定します。
テスト実行を終了させずに、完了したステップの結果を保存する場合は、「実行の保存」をクリックし、終了させる場合は、「終了」をクリックします。実行履歴セクションのこの実行を再開するをクリックすれば、テストを継続することができます。
結果: テストの全体の結果を入力します。
サマリー: テストに関する追加情報を入力します。
テスト結果の全文と概要のメモを入力し、「終了」をクリックします。
テスト・グループを実行すると、Oracle Test Managerがグループを順番にテストします。
テスト・グループを実行するには:
テスト・グループを選択し、右側のペインのこのテストを実行をクリックします。
このテストを実行するシステムを選択し、「保存」をクリックます。
テストしているソフトウェアのバージョン番号を入力します。
「テスト・グループの実行」ダイアログ・ボックスが開き、進行状況が表示されます。
テストがすべて終了すると、グループ・テスト・ダイアログ・ボックスが開き、結果の概要が表示されます。
「閉じる」をクリックします。
サード・パーティ・テストを実行するには:
実行するテストを選択します。
右側のペインにある実行履歴セクションのこのテストを実行セクションをクリックします。
このダイアログ・ボックスのオプションは、次のとおりです。
システム: このテストを実行するシステムを選択します。システムはシステム・マネージャを使用して設定します。
バージョン: 使用するソフトウェアのバージョンを選択するか、「その他」を選択して、リストにないバージョンを入力します。
注意: 管理者が「テスト実行」カスタム・フィールドを作成した場合は、そのフィールドがこのダイアログ・ボックスに表示されます。 |
テストを実行するシステムを選択します。
テストをどのバージョン番号に対して実行するのかを選択し、「保存」をクリックします。
テストが実行中であることを示すメッセージが表示されます。コマンド・ライン・ウィンドウが開き、バッチ・ファイルの実行状況が表示されます。
「更新」をクリックして、右側のペインの実行履歴セクションに結果を表示します。
サード・パーティ・テストをリモート・マシンで実行できない場合は、次の手順に従ってください。
Oracle Load Testingエージェント・サービスがリモート・マシンで実行していることを確認します。
リモート・マシンの<installdir>\logs\agentmanager.logファイルを開き、エージェント・サービスが正常に起動されているかどうかを確認します。
エージェントとOracle Test Managerとの間の通信ポートをテストします。
エージェント・マネージャ・ログ・ファイルを開き、サード・パーティ・テストの起動時にJavaAgent.exe
が実行されているかどうかを確認します。agentmanager.log
ファイルに指定されている同じJavaAgent.exe
コマンド・ラインがDOSコンソールから実行されている可能性があります。サード・パーティ・テスト・パッケージのURLのコマンド・ライン引数が正しいことを確認します。Javaエージェント起動のリクエストが発行されている形跡がない場合は、エージェントのバージョンを確認し、Oracle Test Managerサーバーのログを確認します。
正しい引数が指定された状態でJavaエージェントが起動されている可能性が高い場合は、リモート・マシンの<installdir>\logs\agentmananger.logファイルに例外が記録されているかどうか確認します。<installdir>\agent\log4jJavaAgentDebug.xmlファイルのoracle.oatsログ・カテゴリをDEBUGに設定すると確認しやすくなることがあります。この設定をしておくと、サード・パーティ・テスト実行に関する有益な詳細情報を得ることができます。サード・パーティ・テストのJavaエージェントは、Oracle Test Managerサーバーで実行されているサーブレットにHTTP経由でテスト結果を送信します。
サード・パーティ・テストが実行され、結果がOracle Test Managerに通知されていることがagent.logファイルに記録されている場合、問題はOracle Test Managerサーバー側にあります。Oracle Test Managerサーバーのログを開いて、例外が記録されていないかどうか確認してください。
1つ以上のテストのテスト結果を設定できます。テスト結果を設定するには、次のようにします。
結果を設定するテストを選択します。
右クリック・メニューから「テスト結果の設定」を選択します。
選択したテスト: 選択したテストがリストされます。デフォルトでは、これらは選択されています。テスト結果を設定しないテストについては、その選択を解除します。
結果: 選択したテストに適用する結果を選択します。
バージョン: テストを実行する対象のバージョンを選択します。
サマリー: コメントを入力します。
結果を設定しないテストについては、その選択を解除します。
選択したテストに適用する結果を選択します。
テストを実行する対象のバージョンを選択します。
「サマリー」フィールドにコメントを入力します。
「保存」をクリックします。
テストが実行された日時に基づいて、テスト結果を削除できます。テスト結果を削除するには:
右側のペインの実行履歴セクションから「結果の削除」を選択します。
このダイアログ・ボックスには、日時別にテスト結果のリストが表示されます。
削除する結果を選択します。削除する各テスト結果をクリックして、複数のテスト結果を選択できます。
「OK」をクリックします。
各テスト実行の結果詳細を表示できます。テスト詳細を表示するには、次のようにします。
詳細を表示するテストを選択します。
右側のペインの実行履歴セクションで、詳細を表示するテストの日付をクリックします。
テスト実行の詳細が展開され、実行履歴セクションに表示されます。
結果レポートは、別のブラウザ・ウィンドウに表示され、テスト実行に関する詳細情報を提供します。結果レポートを表示するには、次のようにします。
レポートを表示するテストを選択します。
右側のペインの実行履歴セクションで、レポートを表示するテストの日付をクリックします。
右側のペインの結果サマリーセクションの「レポートの表示」をクリックします。
テストを要件に関連付ける方法は2つあります。1つ以上のフィールドに指定された値を含むテストを検索する方法と、ツリー・ビューからテストを選択する方法です。
検索を使用して要件をテストに関連付けるには:
要件を関連付けるテストを選択します。
右側のペインの「関連付けられた要件」セクションで「追加/編集」を選択します。
保存済フィルタ: 保存済のフィルタ構成をリストします。保存済のフィルタを選択してから、編集または削除します。
保存: 設定を保存するための「基準の保存」ダイアログ・ボックスを表示します。フィルタを保存する必要はありません。
削除: 選択した保存済フィルタを削除します。
検索対象: 検索する対象が要件、テスト、問題のいずれなのかを示します。
次に一致する: フィルタリング基準を適用する方法を選択します。
すべて: 構成されたすべての基準と一致することを表します。この設定では、基準間の関係はANDになります。たとえば、自分に割り当てられた問題のうち、優先度の高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
いずれか: 構成された基準のいずれかと一致することを表します。この設定では、基準間の関係はORになります。たとえば、優先度の高い不具合と重要度の高い不具合をすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
組合せ: この設定を使用すると、ANDとORを組み合せることができます。たとえば、MaryとCarenに割り当てられている不具合のうち、優先度が高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。必要に応じて、カッコを使用して、基準をどのようにグループ化するかを選択できます。次に例を示します。
(((Assigned to = Mary OR Assigned to = Caren) AND Priority = High) OR Severity = High)
<left parenthesis>: 左カッコを選択します(3つまで)。
フィールド: 表示する項目の選択に使用するフィールドを選択します。
演算子
次と等しい: 選択したフィールドの値に一致する項目のみが表示されます。
次と等しくない: 選択したフィールドの値に一致しない項目のみが表示されます。
値: 表示する項目の選択に使用するフィールドの値を入力または選択します。
<right parenthesis>: 右カッコを選択します(3つまで)。
<operator>: 使用する演算子(ANDまたはOR)を選択します。
<delete>: 該当する基準を削除します。
<expression>: 選択基準として作成するフィルタリング式を示します。
結果: 検索基準に一致するノードを表示します。
選択: 「関連付けられたノード」フィールドに選択ノードを配置します。
すべて選択: 「関連付けられたノード」フィールドに、「結果」フィールドの全ノードを配置します。
関連付けられたノード: 選択したノードを表示します。
削除: 「関連付けられたノード」フィールドから選択したノードを削除します。
すべて削除: 「関連付けられたノード」フィールドからすべてのノードを削除します。
OK: ダイアログ・ボックスを閉じ、変更内容を保存します。
取消: ダイアログ・ボックスを閉じますが、変更内容は保存されません。
検索基準を入力するか保存済のフィルタを選択し、「検索」をクリックします。
このテストに関連付ける要件を選択するか、「すべて選択」をクリックして検索基準に一致するすべての要件を関連付けます。
「OK」をクリックします。要件は、右側のペインの関連した要件にリストされます。
ツリー・ビューを使用して要件をテストに関連付けるには:
要件を関連付けるテストを選択します。
右側のペインの「関連付けられた要件」セクションで「追加/編集」を選択します。
<テスト・リスト>: テストをダブルクリックして関連付けられたテストのリストに対して追加および削除するか、追加するテストを選択して「選択」をクリックします。
選択: 「関連付けられたノード」フィールドに選択テストを配置します。
すべて選択: 「関連付けられたノード」フィールドに、「結果」フィールドの全テストを配置します。
関連付けられたノード: 選択したノードを表示します。
削除: 「関連付けられたノード」フィールドから選択したノードを削除します。
すべて削除: 「関連付けられたノード」フィールドからすべてのノードを削除します。
OK: ダイアログ・ボックスを閉じ、変更内容を保存します。
取消: ダイアログ・ボックスを閉じますが、変更内容は保存されません。
このテストに関連付ける要件を選択するか、「すべて選択」をクリックして検索基準に一致するすべての要件を関連付けます。
「関連付けられたノード」フィールドからノードを削除するには、ノードを選択して「削除」をクリックするか、「すべて削除」をクリックしてノードをすべて削除します。
「OK」をクリックします。要件は、右側のペインの関連した要件にリストされます。
問題をテストに関連付ける方法は2つあります。1つ以上のフィールドに指定された値を含む問題を検索する方法と、ツリー・ビューから問題を選択する方法です。
検索を使用して問題をテストに関連付けるには:
問題を関連付けるテストを選択します。
右側のペインの「関連付けられた問題」セクションで「追加/編集」を選択します。
保存済フィルタ: 保存済のフィルタ構成をリストします。保存済のフィルタを選択してから、編集または削除します。
保存: 設定を保存するための「基準の保存」ダイアログ・ボックスを表示します。フィルタを保存する必要はありません。
削除: 選択した保存済フィルタを削除します。
検索対象: 検索する対象が要件、テスト、問題のいずれなのかを示します。
次に一致する: フィルタリング基準を適用する方法を選択します。
すべて: 構成されたすべての基準と一致することを表します。この設定では、基準間の関係はANDになります。たとえば、自分に割り当てられた問題のうち、優先度の高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
いずれか: 構成された基準のいずれかと一致することを表します。この設定では、基準間の関係はORになります。たとえば、優先度の高い不具合と重要度の高い不具合をすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
組合せ: この設定を使用すると、ANDとORを組み合せることができます。たとえば、MaryとCarenに割り当てられている不具合のうち、優先度が高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。必要に応じて、カッコを使用して、基準をどのようにグループ化するかを選択できます。次に例を示します。
(((Assigned to = Mary OR Assigned to = Caren) AND Priority = High) OR Severity = High)
<left parenthesis>: 左カッコを選択します(3つまで)。
フィールド: 表示する項目の選択に使用するフィールドを選択します。
演算子
次と等しい: 選択したフィールドの値に一致する項目のみが表示されます。
次と等しくない: 選択したフィールドの値に一致しない項目のみが表示されます。
値: 表示する項目の選択に使用するフィールドの値を入力または選択します。
<right parenthesis>: 右カッコを選択します(3つまで)。
<operator>: 使用する演算子(ANDまたはOR)を選択します。
<delete>: 該当する基準を削除します。
<expression>: 選択基準として作成するフィルタリング式を示します。
結果: 検索基準に一致するノードを表示します。
選択: 「関連付けられたノード」フィールドに選択ノードを配置します。
すべて選択: 「関連付けられたノード」フィールドに、「結果」フィールドの全ノードを配置します。
関連付けられたノード: 選択したノードを表示します。
削除: 「関連付けられたノード」フィールドから選択したノードを削除します。
すべて削除: 「関連付けられたノード」フィールドからすべてのノードを削除します。
OK: ダイアログ・ボックスを閉じ、変更内容を保存します。
取消: ダイアログ・ボックスを閉じますが、変更内容は保存されません。
検索基準を入力するか保存済のフィルタを選択し、「検索」をクリックします。
このテストに関連付ける問題を選択するか、「選択」または「すべて選択」をクリックして検索基準に一致するすべての問題を関連付けます。
「OK」をクリックします。問題は、右側のペインの関連した問題にリストされます。
ツリー・ビューを使用して問題をテストに関連付けるには:
問題を関連付けるテストを選択します。
右側のペインの「関連付けられた問題」セクションで「追加/編集」を選択します。
<テスト・リスト>: テストをダブルクリックして関連付けられたテストのリストに対して追加および削除するか、追加するテストを選択して「選択」をクリックします。
選択: 「関連付けられたノード」フィールドに選択テストを配置します。
すべて選択: 「関連付けられたノード」フィールドに、「結果」フィールドの全テストを配置します。
関連付けられたノード: 選択したノードを表示します。
削除: 「関連付けられたノード」フィールドから選択したノードを削除します。
すべて削除: 「関連付けられたノード」フィールドからすべてのノードを削除します。
OK: ダイアログ・ボックスを閉じ、変更内容を保存します。
取消: ダイアログ・ボックスを閉じますが、変更内容は保存されません。
このテストに関連付ける問題を選択するか、「選択」または「すべて選択」をクリックして検索基準に一致するすべての問題を関連付けます。
「関連付けられたノード」フィールドからノードを削除するには、ノードを選択して「削除」をクリックするか、「すべて削除」をクリックしてノードをすべて削除します。
「OK」をクリックします。問題は、右側のペインの関連した問題にリストされます。
1人以上のユーザーに対してテストを電子メールで送信できます。Eメールを使用するには、Oracle Test Manager Administratorを使用してSMTPサーバーを設定する必要があります。テストを電子メールで送信するには、次のようにします。
「テスト」タブをクリックします。
電子メールで送信するテストを選択し、「電子メール」をクリックします。
送信先: このテストの電子メールの送信先となるユーザーの電子メール・アドレスを入力します。Eメール・アドレスはカンマで区切ります。
宛先: リストから受信者を選択するための「電子メール受信者の選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
件名: 電子メールの件名に表示するテキストを入力します。デフォルトの件名は、テストの名前およびIDで構成されます。
メッセージ: メッセージに表示するテキストを入力します。
受信者の電子メール・アドレスをカンマで区切って入力するか、「宛先」をクリックして「電子メール受信者の選択」ダイアログ・ボックスを表示します。
<受信者リスト>: 電子メール通知が有効な、データベース内のユーザーをリストします。
選択: 選択した受信者を「宛先」フィールドに追加します。
宛先: 選択した受信者を、カンマで区切って表示します。
テストの送信先となる受信者を選択し、「選択」をクリックします。データベースでEメール通知が有効になっているユーザーのみが、ダイアログ・ボックスにリストされます。
終了したら、「完了」をクリックします。
必要に応じて件名を変更します。
必要に応じてメッセージを入力します。
「OK」をクリックします。
Oracle OpenScriptテストは、指定した日時に1度、指定時刻に毎日、および指定した日時に毎週実行するようにスケジュールできます。
スケジュールにタスクを追加するには、次のようにします。
「スケジュール」ボタンをクリックするか、スケジュールを設定するテストを右クリックし、「テストのスケジュール」を選択します。右クリック・メニューを使用した場合は、「新規タスク」ダイアログ・ボックスが開き、「テスト」フィールドが表示されます。そうでない場合は、「スケジュール」ダイアログ・ボックスが開きます。
新規タスク: 新しいタスクをスケジュールに追加するための「新規タスク」ダイアログ・ボックスを表示します。
システム: タスクを実行するシステムを選択します。
「スケジュール」領域: 表示されている週にスケジュールされているタスクをリストします。週は日曜日から土曜日まで表示され、デフォルトは現在の週です。
前: 前の週を表示します。
次: 次の週を表示します。
実行時間: タスクの実行がスケジュールされている時間を表示します。
タスク名: タスクの名前を表示します。
ステータス: タスクのステータスが表示されます。
タスク詳細: タスク名をクリックすると、このタスクの詳細が表示されます。
ナビゲート: メイン・ウィンドウの右側のペインにテストを表示します。
プレビュー: テストを別のウィンドウに表示します。
今すぐ実行: このボタンは、実行されていないテストに対して使用できます。テストをただちに実行します。
編集: タスクを変更するための「タスクの編集」ダイアログ・ボックスを表示します。
クローン: 選択したタスクと同じ構成で「タスクの編集」ダイアログ・ボックスを表示します。
削除: スケジュールからタスクを削除します。
カレンダ: 表示されている週を強調表示して、現在と次の月を表示します。カレンダ内の日付をクリックすると、その週が表示されます。
左向き矢印: 1か月前のカレンダを表示します。
右向き矢印: 1か月先のカレンダを表示します。
タスクのスケジュールを設定する日付を選択し、「日」列の「新規タスク」をクリックするか、画面の左上にある「新規タスク」をクリックします。
名前: このタスクの名前を入力します。
システム: このタスクを実行するシステムを選択します。
説明: このタスクの説明を入力します。
開始日: このタスクを開始する日時を選択します。タスクは、毎時0分、15分、30分、45分でスケジュールできます。
繰返し: このタスクを実行する時期および頻度を指定します。
1回実行: 指定した日時にタスクを1度実行します。
毎日実行: 指定した時間にタスクを毎日実行します。
毎週実行: 指定した曜日および時間にタスクを毎週実行します。
<曜日>: 「毎週実行」を選択した場合のみ、このオプションは表示されます。タスクを実行する曜日を選択します。
終了日: このタスクの実行を停止する日を指定します。
日付のクリア: 「終了日」フィールドを空白にします。
競合ルール: タスクの開始がスケジュールされているときに、別のタスクが実行中である場合、Oracle Test Managerでどのように処理するかを指定します。
現在のタスクの完了を無期限に待機: 実行中のタスクが終了するまで待機してから、スケジュールされているタスクを開始します。
即時に実行し、現在のタスクを中断: 実行中のタスクを停止し、スケジュールされているタスクを開始します。
<分数>分待機してから、現在のタスクを中断: 指定した分数を待機してから、実行中のタスクを停止し、スケジュールされたタスクを開始します。
テスト: スケジュールされているテストを表示します。
追加: 選択したテストの「テスト」ダイアログ・ボックスを表示します。
削除: 選択したテストを削除します。
上に移動: 選択したテストをリスト内で1つ上に移動します。
下に移動: 選択したテストをリスト内で1つ下に移動します。
実行パラメータ
バージョン: テストを実行する対象のソフトウェアを選択します。
レポートの送信先: スケジュールが実行された後に送るレポートの送信先の電子メール・アドレスを入力するか、「宛先」ボタンをクリックして、データベース内で電子メール通知が有効化されている電子メール受信者を選択するための「電子メール受信者の選択」ダイアログ・ボックスを表示します。電子メール・アドレスはカンマで区切ります。
タスクの名称を入力します。
タスクを実行するシステムを選択します。
タスクの説明を入力します。
開始日時とタスクの実行頻度を選択します。
別のタスクの実行が完了していなくても、タスクを実行するようにスケジュールする場合の処理内容を選択します。
「追加」をクリックして、タスクにテストを追加します。同じテストを何回追加してもかまいません。
テストを選択する方法は2つあります。1つ以上のフィールドに指定された値を含むテストを検索する方法と、ツリー・ビューからテストを選択する方法です。
「検索」タブのフィールド
保存済フィルタ: 保存済のフィルタ構成をリストします。保存済のフィルタを選択してから、編集または削除します。
保存: 設定を保存するための「基準の保存」ダイアログ・ボックスを表示します。フィルタを保存する必要はありません。
削除: 選択した保存済フィルタを削除します。
検索対象: 検索する対象が要件、テスト、問題のいずれなのかを示します。
次に一致する: フィルタリング基準を適用する方法を選択します。
すべて: 構成されたすべての基準と一致することを表します。この設定では、基準間の関係はANDになります。たとえば、自分に割り当てられた問題のうち、優先度の高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
いずれか: 構成された基準のいずれかと一致することを表します。この設定では、基準間の関係はORになります。たとえば、優先度の高い不具合と重要度の高い不具合をすべて表示する場合に、このオプションを使用します。
組合せ: この設定を使用すると、ANDとORを組み合せることができます。たとえば、MaryとCarenに割り当てられている不具合のうち、優先度が高いものをすべて表示する場合に、このオプションを使用します。必要に応じて、カッコを使用して、基準をどのようにグループ化するかを選択できます。次に例を示します。
(((Assigned to = Mary OR Assigned to = Caren) AND Priority = High) OR Severity = High)
<left parenthesis>: 左カッコを選択します(3つまで)。
フィールド: 表示する項目の選択に使用するフィールドを選択します。
演算子
次と等しい: 選択したフィールドの値に一致する項目のみが表示されます。
次と等しくない: 選択したフィールドの値に一致しない項目のみが表示されます。
値: 表示する項目の選択に使用するフィールドの値を入力または選択します。
<right parenthesis>: 右カッコを選択します(3つまで)。
<operator>: 使用する演算子(ANDまたはOR)を選択します。
<delete>: 該当する基準を削除します。
<expression>: 選択基準として作成するフィルタリング式を示します。
結果: 検索基準に一致するテストを表示します。
選択: 「選択したテスト」フィールドに選択したテストを配置します。
すべて選択: 「選択したテスト」フィールドに「結果」フィールド内のすべてのテストを配置します。
「ツリー・ビュー」のフィールド
<テスト・リスト>: テストをダブルクリックして、選択されたテストのリストに対して追加および削除するか、追加するテストを選択して「選択」をクリックします。
選択: 「選択したテスト」フィールドに選択したテストを配置します。
すべて選択: 「選択したテスト」フィールドに「結果」フィールド内のすべてのテストを配置します。
共通フィールド
選択したテスト: 選択したテストを表示します。
<上向き矢印>: 選択したテストを1つ上に移動します。
<下向き矢印>: 選択したテストを1つ下に移動します。
削除: 「選択したテスト」フィールドから、選択したテストを削除します。
すべて削除: 「選択したテスト」フィールドからすべてのテストを削除します。
スケジュールを設定するテストを選択します。
「OK」をクリックします。
「上に移動」ボタンと「下に移動」ボタンを使用して、テストの実行順序を設定します。
「保存」をクリックします。
タスクをテストするには、テストするタスクをクリックし、「今すぐ実行」をクリックします。
「閉じる」をクリックして、「スケジュール」ダイアログ・ボックスを閉じます。