| ナビゲーションリンクをスキップ | |
| 印刷ビューの終了 | |
|
Oracle Solaris 11.1 システムのインストール Oracle Solaris 11.1 Information Library (日本語) |
パート I Oracle Solaris 11.1 のインストールオプション
6. Oracle Solaris インスタンスの構成解除または再構成
このセクションの例は、完成した AI マニフェストが規定された結果を実現するために持っている必要がある XML 要素を示しています。これらのマニフェストを作成するには、XML を直接編集するか、または派生マニフェストスクリプトを使用します。
このセクションに示すマニフェストはすべて、default.xml マニフェストを基にして、必要な変更を加えたものです。説明を簡単にするため、software 要素内の destination 要素は省略しています。
この例では、インストールのターゲットは iSCSI デバイスです。target 要素内の disk 要素内の iscsi 要素を使用します。disk 要素の whole_disk 属性は、iSCSI ディスクで一般的な true に設定されています。target_name、target_lun、および target_ip 属性の説明については、ai_manifest(4) のマニュアルページを参照してください。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!--
Copyright (c) 2008, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
-->
<!DOCTYPE auto_install SYSTEM "file:///usr/share/install/ai.dtd.1">
<auto_install>
<ai_instance name="default">
<target>
<disk whole_disk="true">
<iscsi target_name="iqn.1986-03.com.sun:02:1234567890abcdef" \
target_lun="1" target_ip="129.158.144.200"/>
</disk>
<logical>
<zpool name="rpool" is_root="true">
<filesystem name="export" mountpoint="/export"/>
<filesystem name="export/home"/>
<be name="solaris"/>
</zpool>
</logical>
</target>
<software type="IPS">
<source>
<publisher name="solaris">
<origin name="http://pkg.oracle.com/solaris/release"/>
</publisher>
</source>
<software_data action="install">
<name>pkg:/entire@0.5.11-0.175.1</name>
<name>pkg:/group/system/solaris-large-server</name>
</software_data>
</software>
</ai_instance>
</auto_install>
この例では、2 台のディスク c0t0d0 および c0t1d0 を使用した RAID 構成を指定しています。このマニフェストは、例 10-3に示したミラー化構成のマニフェストと似ています。2 つのマニフェストの違いの 1 つは、redundancy 属性の値が mirror ではなく raidz であることです。冗長性タイプについては、zpool(1M) のマニュアルページを参照してください。もう 1 つの違いは、ZFS プールの名前が rpool ではないことです (rpool はルートプールを意味するためです)。デフォルトでは、zpool 要素の is_root 属性の値は false であるため、この例では割り当てを省略できます。ルートプールが指定されていないため、このインストールの初期ユーザーを構成しないでください。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!--
Copyright (c) 2008, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
-->
<!DOCTYPE auto_install SYSTEM "file:///usr/share/install/ai.dtd.1">
<auto_install>
<ai_instance name="default">
<target>
<disk in_vdev="raid_vdev" in_zpool="raidpool" whole_disk="true">
<disk_name name="c0t0d0" name_type="ctd"/>
</disk>
<disk in_vdev="raid_vdev" in_zpool="raidpool" whole_disk="true">
<disk_name name="c0t1d0" name_type="ctd"/>
</disk>
<logical>
<zpool name="raidpool" is_root="false">
<vdev name="raid_vdev" redundancy="raidz"/>
</zpool>
</logical>
</target>
<software type="IPS">
<source>
<publisher name="solaris">
<origin name="http://pkg.oracle.com/solaris/release"/>
</publisher>
</source>
<software_data action="install">
<name>pkg:/entire@0.5.11-0.175.1</name>
<name>pkg:/group/system/solaris-large-server</name>
</software_data>
</software>
</ai_instance>
</auto_install>
この例は、SVR4 パッケージをインストールする方法を示しています。SVR4 パッケージの名前は、type が SVR4 である software 要素内で指定する必要があります。発行元の起点の name 属性の値は、SVR4 パッケージのサブディレクトリを含むディレクトリまたは SVR4 パッケージのデータストリームファイルです。SVR4 パッケージサブディレクトリのこの起点名は、ファイルのフルディレクトリパスまたはファイルの URI にすることができます。SVR4 パッケージデータストリームファイルのこの起点名は、ファイルのフルディレクトリパス、ファイルの URI、または HTTP URI にすることができます。
ヒント - インストールの一部として、ユーザー入力が必要なパッケージをインストールしないでください。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!--
Copyright (c) 2008, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
-->
<!DOCTYPE auto_install SYSTEM "file:///usr/share/install/ai.dtd.1">
<auto_install>
<ai_instance name="default">
<target>
<logical>
<zpool name="rpool" is_root="true">
<filesystem name="export" mountpoint="/export"/>
<filesystem name="export/home"/>
<be name="solaris"/>
</zpool>
</logical>
</target>
<software type="IPS">
<source>
<publisher name="solaris">
<origin name="http://pkg.oracle.com/solaris/release"/>
</publisher>
</source>
<software_data action="install">
<name>pkg:/entire@0.5.11-0.175.1</name>
<name>pkg:/group/system/solaris-large-server</name>
</software_data>
</software>
<software type="SVR4">
<source>
<publisher>
<origin name="/net/host2/usr/dist"/>
</publisher>
</source>
<software_data>
<name>SUNWpackage</name>
</software_data>
</software>
</ai_instance>
</auto_install>