JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール     Oracle Solaris Cluster 4.1 (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle Solaris Cluster 構成の計画

2.  グローバルクラスタノードへのソフトウェアのインストール

3.  グローバルクラスタの確立

4.  Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアの構成

Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアの構成

Solaris ボリュームマネージャーをインストールする方法

状態データベースの複製を作成するには

クラスタ内でのディスクセットの作成

ディスクセットを作成するには

ディスクセットへのドライブの追加

ディスクセットにドライブを追加するには

ディスクセット内のドライブのパーティションを再分割する方法

md.tab ファイルを作成する方法

ボリュームを起動する方法

二重列メディエータの構成

二重列メディエータの必要条件

メディエータホストを追加する方法

不正なメディエータデータをチェックして修正する方法

5.  クラスタファイルシステムの作成

6.  ゾーンクラスタの作成

7.  クラスタからのソフトウェアのアンインストール

索引

クラスタ内でのディスクセットの作成

このセクションでは、クラスタ構成向けにディスクセットを作成する方法を説明します。Oracle Solaris Cluster 環境で Solaris ボリュームマネージャー ディスクセットを作成する場合は、ディスクセットは自動的にタイプ svm のデバイスグループとして Oracle Solaris Cluster ソフトウェアに登録されます。 svm デバイスグループを作成または削除するには、Solaris ボリュームマネージャー コマンドおよびユーティリティーを使用して、デバイスグループの基盤となるディスクセットを作成または削除する必要があります。

次の表に、ディスクセットを作成するときに実行するタスクを示します。ここに示す順に従って手順を実行します。

表 4-2 タスクマップ: Solaris ボリュームマネージャー ディスクセットの構成

タスク
手順
metaset コマンドを使用してディスクセットを作成
ディスクセットにドライブを追加
(オプション) ディスクセット内のドライブのパーティションを再分割して、さまざまなスライスに空間を割り当てる
デバイス ID 擬似デバイスのマッピングを表示し、/etc/lvm/md.tab ファイルにボリュームを定義。
md.tab ファイルを初期化

ディスクセットを作成するには

始める前に

作成する予定のディスクセットが次の条件の 1 つに適合する必要があります。

  1. クラスタの各ノードで、devfsadm コマンドを実行します。

    このコマンドは、すべてのノードで同時に実行できます。

  2. クラスタの 1 つのノードから、グローバルデバイス名前空間を更新します。
    phys-schost# cldevice populate

    詳細については、cldevice(1CL) のマニュアルページを参照してください。

  3. ディスクセットを作成する前に、各ノードでコマンドが処理を完了したことを確認します。

    このコマンドは、1 つのノードからのみ実行されても、リモートからすべてのノードで実行されます。コマンドが処理を終了したかどうかを確認するには、クラスタの各ノードで次のコマンドを実行します。

    phys-schost# ps -ef | grep scgdevs
  4. ローカル状態データベースの複製が存在することを確認します。

    手順については、「状態データベースの複製を作成するには」を参照してください。

  5. ディスクセットをマスターとするクラスタノードで root 役割になります。
  6. ディスクセットを作成します。

    次のコマンドは、ディスクセットを作成し、そのディスクセットを Oracle Solaris Cluster デバイスグループとして登録します。

    phys-schost# metaset -s setname -a -h node1 node2
    -s setname

    ディスクセット名を指定します。

    -a

    ディスクセットを追加 (作成)します。

    -h node1

    ディスクセットをマスターとするプライマリノードの名前を指定します。

    node2

    ディスクセットをマスターとするセカンダリノードの名前を指定します。


    注 - クラスタ上に Solaris ボリュームマネージャー デバイスグループを構成する metaset コマンドを実行すると、デフォルトで 1 つのセカンダリノードが指定されます。デバイスグループのセカンダリノードの希望数は、デバイスグループが作成されたあと、clsetup ユーティリティーを使用して変更できます。『Oracle Solaris Cluster システム管理』の「デバイスグループの管理」Oracle Solaris Cluster System Administration Guide を参照してください。


  7. 複製された Solaris Volume Manager デバイスグループを構成している場合は、そのデバイスグループの複製プロパティーを設定します。
    phys-schost# cldevicegroup sync device-group-name

    データの複製については、『Oracle Solaris Cluster システム管理』の第 4 章「データ複製のアプローチ」を参照してください。

  8. 新しいディスクセットのステータスを確認します。
    phys-schost# metaset -s setname
  9. 必要に応じて、デバイスグループのプロパティーを設定します。
    phys-schost# cldevicegroup set -p name=value device-group
    -p

    デバイスグループのプロパティーを指定します。

    name

    プロパティーの名前を指定します。

    value

    プロパティーの値または設定を指定します。

    device-group

    デバイスグループの名前を指定します。デバイスグループ名は、ディスクセット名と同じです。

    デバイスグループのプロパティーの詳細については、cldevicegroup(1CL)を参照してください。

例 4-2 ディスクセットを作成する

次のコマンドでは、2 つのディスクセット dg-schost-1dg-schost-2 が作成され、ノード phys-schost-1phys-schost-2 が潜在的プライマリノードとして指定されます。

phys-schost# metaset -s dg-schost-1 -a -h phys-schost-1 phys-schost-2
phys-schost# metaset -s dg-schost-2 -a -h phys-schost-1 phys-schost-2

次の手順

ディスクセットにドライブを追加します。「ディスクセットへのドライブの追加」に進みます。

ディスクセットへのドライブの追加

ディスクセットにドライブを追加すると、ボリューム管理ソフトウェアは、ドライブのパーティションを再分割して、ディスクセットの状態データベースをドライブに置くことができるようにします。

ディスクセットにドライブを追加するには

始める前に

ディスクセットが作成済みであることを確認します。手順については、「ディスクセットを作成するには」を参照してください。

  1. root 役割になります。
  2. DID マッピングを表示します。
    phys-schost# cldevice show | grep Device
    • ディスクセットをマスターする (またはマスターする可能性がある) クラスタノードによって共有されているドライブを選択します。

    • ディスクセットにドライブを追加する際は、/dev/did/rdsk/dN の形式の完全な DID デバイス名を使用してください。

    次の例では、DID デバイス /dev/did/rdsk/d3 のエントリは、ドライブが phys-schost-1 および phys-schost-2 によって共有されていることを示しています。

    === DID Device Instances ===                   
    DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d1
      Full Device Path:                               phys-schost-1:/dev/rdsk/c0t0d0
    DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d2
      Full Device Path:                               phys-schost-1:/dev/rdsk/c0t6d0
    DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d3
      Full Device Path:                               phys-schost-1:/dev/rdsk/c1t1d0
      Full Device Path:                               phys-schost-2:/dev/rdsk/c1t1d0
    …
  3. ディスクセットの所有者になります。
    phys-schost# cldevicegroup switch -n node devicegroup
    -n node

    デバイスグループの所有権を取得するノードを指定します。

    devicegroup

    デバイスグループ名を指定します。これはディスクセット名と同じです。

  4. ディスクセットにドライブを追加します。

    完全な DID パス名を使用します。

    phys-schost# metaset -s setname -a /dev/did/rdsk/dN
    -s setname

    デバイスグループ名と同じである、ディスクセット名を指定します。

    -a

    ディスクセットにドライブを追加します。


    注 - ディスクセットにドライブを追加するときは、下位デバイス名 (cNt XdY) は使用しないでください。下位レベルデバイス名はローカル名であり、クラスタ全体で一意ではないため、この名前を使用するとディスクセットがスイッチオーバーできなくなる可能性があります。


  5. 新しいディスクセットとドライブのステータスを検査します。
    phys-schost# metaset -s setname

例 4-3 ディスクセットへのドライブの追加

metaset コマンドによって、ディスクドライブ /dev/did/rdsk/d1/dev/did/rdsk/d2 がディスクセット dg-schost-1 に追加されます。

phys-schost# metaset -s dg-schost-1 -a /dev/did/rdsk/d1 /dev/did/rdsk/d2

次の手順

ボリュームで使用するためにドライブのパーティションを再分割する場合は、「ディスクセット内のドライブのパーティションを再分割する方法」に進みます。

それ以外の場合は md.tab ファイルを作成する方法」に進み、md.tab ファイルを使用してメタデバイスまたはボリュームを定義する方法を確認します。

ディスクセット内のドライブのパーティションを再分割する方法

metaset(1M) コマンドは、ディスクセット内のドライブのパーティションを再分割し、各ドライブの小さな領域を Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアで使用するために予約します。拡張可能ファームウェアインタフェース (Extensible Firmware Interface、EFI) ラベル付きデバイスでは、スライス 6 が使われます。各ドライブの残りの領域は、スライス 0 に配置されます。ドライブの使用効率を向上させるためには、この手順を使ってディスクのレイアウトを変更して下さい。EFI スライス 1 から 5 に領域を割り当てることで、Solaris ボリュームマネージャー ボリュームを設定するときにこれらのスライスを使用できるようになります。

  1. root 役割になります。
  2. format コマンドを使用し、ディスクセット内の各ドライブのディスクパーティションを変更します。

    ドライブのパーティションを再分割する場合、metaset コマンドによってそのドライブのパーティションが再分割されないようにするための手順を実行します。

    1. 状態データベースの複製を維持するのに十分な大きさの、シリンダ 0 で始まる EFI のスライス 6 を作成します。

      ターゲットスライスがドライブ上のほかのスライスとオーバーラップしないでください。

      Solaris ボリュームマネージャー の管理者ガイドを参照して、使用のバージョンのボリューム管理ソフトウェア用の状態データベース複製のサイズを判定します。

    2. ターゲットスライスの Flag フィールドを wu (読み書き可能、マウント不可) に設定します。

      このフィールドは読み取り専用に設定しないでください。

    詳細については、format(1M) のマニュアルページを参照してください。

次の手順

md.tab ファイルを使って、ボリュームを定義します。md.tab ファイルを作成する方法」に進みます。

md.tab ファイルを作成する方法

クラスタ内の各ノードごとに /etc/lvm/md.tab ファイルを作成します。md.tab ファイルを使用して、作成したディスクセットの Solaris ボリュームマネージャー ボリュームを定義します。


注 - ローカルボリュームを使用している場合は、ローカルボリューム名がディスクセットを構成するために使用されているデバイス ID と異なることを確認してください。たとえば、ディスクセットで /dev/did/dsk/d3 というデバイス ID が使用されている場合は、ローカルボリュームに /dev/md/dsk/d3 という名前は使用しないでください。この要件は、命名規則 /dev/md/setname/{r}dsk/d # を使用する共有ボリュームには適用されません。


  1. root 役割になります。
  2. md.tab ファイルを作成するときの参照用として、DID マッピングの一覧を表示します。

    下位デバイス名 (c N tX dY) の代わりに md.tab ファイル内では、完全な DID デバイス名を使用してください。DID デバイス名は、/dev/did/rdsk/dN の形式を取ります。

    phys-schost# cldevice show | grep Device
    === DID Device Instances ===                   
    DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d1
      Full Device Path:                               phys-schost-1:/dev/rdsk/c0t0d0
    DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d2
      Full Device Path:                               phys-schost-1:/dev/rdsk/c0t6d0
    DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d3
      Full Device Path:                               phys-schost-1:/dev/rdsk/c1t1d0
      Full Device Path:                               phys-schost-2:/dev/rdsk/c1t1d0
    …
  3. 作成されたディスクセットのボリューム定義を含む /etc/lvm/md.tab ファイルを作成します。

    サンプルの md.tab ファイルについては、例 4-4 を参照してください。


    注 - サブミラーに使用するドライブにデータがすでに存在している場合は、ボリュームを設定する前にデータのバックアップを作成する必要があります。その後、データをミラーに復元します。


    クラスタ環境内のさまざまなノード上のローカルボリューム間での混乱を避けるため、クラスタ全体で各ローカルボリューム名が固有となるような命名規則を使用してください。たとえば、ノード 1 については、d100 から d199 の間で名前を選択します。ノード 2 では、d200 から d299 を使用します。

    md.tab ファイルを作成する方法の詳細については、Solaris ボリュームマネージャー ドキュメントおよび md.tab (4) のマニュアルページを参照してください。

例 4-4 md.tab のサンプルファイル

次の md.tab のサンプルファイルでは、dg-schost-1 という名前でディスクセットを定義しています。md.tab ファイル内の行の順序は重要ではありません。

dg-schost-1/d0 -m dg-schost-1/d10 dg-schost-1/d20
    dg-schost-1/d10 1 1 /dev/did/rdsk/d1s0
    dg-schost-1/d20 1 1 /dev/did/rdsk/d2s0

サンプル md.tab ファイルは、次のように構築されています。

  1. 先頭行では、デバイス d0 をボリューム d10d20 のミラーとして定義しています。-m は、このデバイスがミラーデバイスであることを示します。

    dg-schost-1/d0 -m dg-schost-1/d0 dg-schost-1/d20
  2. 2 行目では、d0 の最初のサブミラーであるボリューム d10 を一方向のストライプとして定義しています。

    dg-schost-1/d10 1 1 /dev/did/rdsk/d1s0
  3. 3 行目では、d0 の 2 番目のサブミラーであるボリューム d20 を一方向のストライプとして定義しています。

    dg-schost-1/d20 1 1 /dev/did/rdsk/d2s0

次の手順

md.tab ファイルで定義したボリュームを起動します。「ボリュームを起動する方法」に進みます。

ボリュームを起動する方法

この手順を実行して、md.tab ファイルで定義されている Solaris ボリュームマネージャー ボリュームを起動します。

  1. root 役割になります。
  2. md.tab ファイルが /etc/lvm ディレクトリに置かれていることを確認します。
  3. コマンドを実行するノードで、ディスクセットの所有権を持っていることを確認します。
  4. ディスクセットの所有権を取得します。
    phys-schost# cldevicegroup switch -n node device-group
    -n node

    所有権を取得するノードを指定します。

    device-group

    ディスクセット名を指定します。

  5. md.tab ファイルで定義されたディスクセットのボリュームを起動します。
    phys-schost# metainit -s setname -a
    -s setname

    ディスクセット名を指定します。

    -a

    md.tab ファイル内のすべてのボリュームを起動します。

  6. クラスタ内のディスクセットごとに、手順 3 から手順 5 を繰り返します。

    必要に応じて、ドライブに接続できる別のノードから metainit(1M) コマンドを実行します。クラスタ化ペアトポロジでは、すべてのノードがドライブにアクセスできるわけではないため、この手順が必要になります。

  7. ボリュームのステータスを確認します。
    phys-schost# metastat -s setname

    詳細については、metastat(1M) のマニュアルページを参照してください。

  8. (省略可能) クラスタ構成のバックアップを取ります。

    クラスタ構成のバックアップを保存しておけば、クラスタ構成の回復がより簡単になります。詳細は、『Oracle Solaris Cluster システム管理』の「クラスタ構成をバックアップする方法」を参照してください。

例 4-5 md.tab ファイル内のボリュームの起動

次の例では、md.tab ファイルでディスクセット dg-schost-1 で定義されているすべてのボリュームを起動します。

phys-schost# metainit -s dg-schost-1 -a

次の手順

クラスタに正確に 2 つのディスク格納装置と 2 つのノードがある場合は、二重列メディエータを追加します。「二重列メディエータの構成」に進みます。

それ以外の場合は、「クラスタファイルシステムを追加する方法」に進んでクラスタファイルシステムの作成方法を確認します。