ナビゲーションリンクをスキップ | |
印刷ビューの終了 | |
Oracle Solaris Cluster システム管理 Oracle Solaris Cluster 3.3 3/13 (日本語) |
1. Oracle Solaris Cluster の管理の概要
2. Oracle Solaris Cluster と RBAC
5. グローバルデバイス、ディスクパス監視、およびクラスタファイルシステムの管理
7. クラスタインターコネクトとパブリックネットワークの管理
11. Oracle Solaris Cluster ソフトウェアおよびファームウェアのパッチ適用
ミラーのオンラインバックアップを実行する方法 (Solaris Volume Manager)
ufsrestore(1M) コマンドは、現在の作業用ディレクトリを基準に、ufsdump(1M) コマンドを使用して作成されたバックアップからファイルをディスクにコピーします。ufsrestore を使用すると、レベル 0 のダンプおよびそれに続く増分ダンプから、ファイルシステムの階層全体を再読み込みしたり、任意のダンプテープから 1 つまたは複数の単独ファイルを復元したりできます。スーパーユーザーとして、または同等の役割になって ufsrestore を実行すると、元の所有者、最終変更時間、およびモード (アクセス権) の情報とともにファイルが復元されます。
ファイルまたはファイルシステムの復元を開始する前に、次の点を確認してください。
必要なテープ
ファイルシステムを復元する raw デバイス名
使用するテープドライブの種類
テープドライブのデバイス名 (ローカルまたはリモート)
障害が発生したディスクのパーティション分割方式。これは、パーティションとファイルシステムを交換用ディスクに正確に複製しなければならないためです。
表 12-2 タスクリスト : クラスタファイルの復元
|
1 つまたは複数の個々のファイルを復元するには、この手順を使用します。復元手順を実行する前に、クラスタが正常に動作していることを確認してください。
# clresourcegroup offline resource-group
# ufsrestore
障害が発生したルートディスクの交換後などに、ルート (/) ファイルシステムを新しいディスクに復元するには、この手順を使用します。復元中のノードはブートしなおさないでください。復元手順を実行する前に、クラスタが正常に動作していることを確認してください。
注 - 新しいディスクは、障害が発生したディスクと同じ形式でパーティション分割する必要があります。このため、この手順を始める前に、パーティションの分割方式を確認し、ファイルシステムを適切に再作成しておいてください。
phys-schost# プロンプトは、グローバルクラスタのプロンプトを表します。この手順は、グローバルクラスタ上で実行します。
この手順では、長形式の Oracle Solaris Cluster コマンドを使用して説明します。多くのコマンドには短縮形もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。
復元する以外のノードを使用します。
このコマンドは、削除するノード以外のメタセットのノードから実行します。復元を行なっているノードはオフラインであるため、システムは「RPC: Rpcbind failure - RPC: Timed out」というエラーを表示します。このエラーを無視し、次のステップを続けます。
# metaset -s setname -f -d -h nodelist
ディスクセット名を指定します。
ディスクセットから最後のホストを削除します。
ディスクセットから削除します。
ディスクセットから削除するノードの名前を指定します。
ルートおよび /usr ファイルシステムを復元するには、『Oracle Solaris の管理: デバイスとファイルシステム』の「UFS ファイルとファイルシステムの復元」の手順に従います。Oracle Solaris OS の場合のやり方の手順は省略してシステムをリブートします。
注 - /global/.devices/ node@nodeid ファイルシステムが作成されていることを確認します。
# reboot
# cldevice repair rootdisk
# metadb -c copies -af raw-disk-device
作成する複製の数を指定します。
複製の作成先の raw ディスクデバイス名を指定します。
複製を追加します。
phys-schost-2# metaset -s setname -a -h nodelist
ホストを作成してディスクセットに追加します。
ノードがクラスタモードでリブートします。これでクラスタを使用できるようになります。
例 12-5 ルート (/) ファイルシステムの復元 (Solaris Volume Manager)
次の例では、テープデバイス /dev/rmt/0からノード phys-schost-1 に復元されたルート (/) ファイルシステムを示しています。metaset コマンドは、クラスタの別のノード phys-schost-2 から実行し、ノード phys-schost-1 を削除し、後でディスクセット schost-1 に追加します。そのコマンドはすべて phys-schost-1 から実行します。新しいブートブロックが /dev/rdsk/c0t0d0s0 に作成され、3 つの状態データベースの複製が /dev/rdsk/c0t0d0s4 に再作成されます。
[Become superuser or assume a role that provides solaris.cluster.modify RBAC authorization on a cluster node other than the node to be restored.] [Remove the node from the metaset:] phys-schost-2# metaset -s schost-1 -f -d -h phys-schost-1 [Replace the failed disk and boot the node:] Restore the root (/) and /usr file system using the procedure in the Solaris system administration documentation [Reboot:] # reboot [Replace the disk ID:] # cldevice repair /dev/dsk/c0t0d0 [Re-create state database replicas:] # metadb -c 3 -af /dev/rdsk/c0t0d0s4 [Add the node back to the metaset:] phys-schost-2# metaset -s schost-1 -a -h phys-schost-1
バックアップが実行されたときに Solaris Volume Manager ボリューム上にあったルート (/) ファイルシステムを復元するには、この手順を使用します。この手順は、ルートディスクが破損し、新しいディスクに交換する場合などの状況で実行します。復元中のノードはブートしなおさないでください。復元手順を実行する前に、クラスタが正常に動作していることを確認してください。
注 - 新しいディスクは、障害が発生したディスクと同じ形式でパーティション分割する必要があります。このため、この手順を始める前に、パーティションの分割方式を確認し、ファイルシステムを適切に再作成しておいてください。
phys-schost# プロンプトは、グローバルクラスタのプロンプトを表します。この手順は、グローバルクラスタ上で実行します。
この手順では、長形式の Oracle Solaris Cluster コマンドを使用して説明します。多くのコマンドには短縮形もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。
復元する以外のノードを使用します。
# metaset -s setname -d -h hostname
メタセット名を指定します。
ディスクセットから最後のホストを削除します。
メタセットから削除します。
メタセットから削除するノードの名前を指定します。
ホストの名前を指定します。
ディスクセットに対して追加または削除するメディエータホストの名前を指定します。
# metaset -ssetname-d -m hostname
ディスクの交換手順については、サーバーに付属するドキュメントを参照してください。
Oracle Solaris OS の CD を使用する予定の場合は、次のことに注意してください。
SPARC: 次のように入力します。
ok boot cdrom -s
x86:CD をシステムの CD ドライブに挿入し、システムをシャットダウンしてからオフおよびオンにすることでシステムをブートします。「Current Boot Parameters」画面で、b または i と入力します。
<<< Current Boot Parameters >>> Boot path: /pci@0,0/pci8086,2545@3/pci8086,1460@1d/pci8086,341a@ 7,1/sd@0,0:a Boot args: Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options or i <ENTER> to enter boot interpreter or <ENTER> to boot with defaults <<< timeout in 5 seconds >>> Select (b)oot or (i)nterpreter: b -s
Solaris JumpStart サーバーを使用する場合は、次のことに注意してください。
SPARC: 次のように入力します。
ok boot net -s
x86:CD をシステムの CD ドライブに挿入し、システムをシャットダウンしてからオフおよびオンにすることでシステムをブートします。「Current Boot Parameters」画面で、b または i と入力します。
<<< Current Boot Parameters >>> Boot path: /pci@0,0/pci8086,2545@3/pci8086,1460@1d/pci8086,341a@ 7,1/sd@0,0:a Boot args: Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options or i <ENTER> to enter boot interpreter or <ENTER> to boot with defaults <<< timeout in 5 seconds >>> Select (b)oot or (i)nterpreter: b -s
障害が発生したディスクでの元のパーティション分割スキームを再作成します。
障害が発生したディスクでの元のファイルシステムを再作成します。
注 - /global/.devices/ node@nodeid ファイルシステムが作成されていることを確認します。
# mount device temp-mountpoint
# cd temp-mountpoint # ufsrestore rvf dump-device # rm restoresymtable
# /usr/sbin/installboot /usr/platform/`uname -i`/lib/fs/ufs/bootblk raw-disk-device
* Begin MDD root info (do not edit) forceload: misc/md_trans forceload: misc/md_raid forceload: misc/md_mirror forceload: misc/md_hotspares forceload: misc/md_stripe forceload: drv/pcipsy forceload: drv/glm forceload: drv/sd rootdev:/pseudo/md@0:0,10,blk * End MDD root info (do not edit)
Example: Change from— /dev/md/dsk/d10 /dev/md/rdsk/d10 / ufs 1 no - Change to— /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 / ufs 1 no -
# cd / # umount temp-mountpoint # fsck raw-disk-device
# reboot
# cldevice repair rootdisk
# metadb -c copies -af raw-disk-device
作成する複製の数を指定します。
指定した raw ディスクデバイス上に、初期状態のデータベース複製を作成します。
phys-schost-2# metaset -s setname -a -h nodelist
メタセットを追加 (作成) します。
ドキュメントに従って、ルート (/) のボリュームやミラーを設定します。
ノードがクラスタモードでリブートします。
phys-schost-2# metaset -s setname -a -m hostname
例 12-6 Solaris Volume Manager ボリューム上にあったルート (/) ファイルシステムの復元
次の例では、テープデバイス /dev/rmt/0からノード phys-schost-1 に復元されたルート (/) ファイルシステムを示しています。metaset コマンドは、クラスタの別のノード phys-schost-2 から実行し、ノード phys-schost-1 を削除し、あとでメタセット schost-1 に追加します。そのコマンドはすべて phys-schost-1 から実行します。新しいブートブロックが /dev/rdsk/c0t0d0s0 に作成され、3 つの状態データベースの複製が /dev/rdsk/c0t0d0s4 に再作成されます。
[Become superuser or assume a role that provides solaris.cluster.modify RBAC authorization on a cluster node with access to the metaset, other than the node to be restored.] [Remove the node from the metaset:] phys-schost-2# metaset -s schost-1 -d -h phys-schost-1 [Replace the failed disk and boot the node:]
Oracle Solaris OS の CD からノードをブートします。
SPARC: 次のように入力します。
ok boot cdrom -s
x86:CD をシステムの CD ドライブに挿入し、システムをシャットダウンしてからオフおよびオンにすることでシステムをブートします。「Current Boot Parameters」画面で、b または i と入力します。
<<< Current Boot Parameters >>> Boot path: /pci@0,0/pci8086,2545@3/pci8086,1460@1d/pci8086,341a@7,1/ sd@0,0:a Boot args: Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options or i <ENTER> to enter boot interpreter or <ENTER> to boot with defaults <<< timeout in 5 seconds >>> Select (b)oot or (i)nterpreter: b -s
[Use format and newfs to recreate partitions and file systems .] [Mount the root file system on a temporary mount point:] # mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a [Restore the root file system:] # cd /a # ufsrestore rvf /dev/rmt/0 # rm restoresymtable [Install a new boot block:] # /usr/sbin/installboot /usr/platform/`uname \ -i`/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0t0d0s0 [Remove the lines in / temp-mountpoint/etc/system file for MDD root information: ] * Begin MDD root info (do not edit) forceload: misc/md_trans forceload: misc/md_raid forceload: misc/md_mirror forceload: misc/md_hotspares forceload: misc/md_stripe forceload: drv/pcipsy forceload: drv/glm forceload: drv/sd rootdev:/pseudo/md@0:0,10,blk * End MDD root info (do not edit) [Edit the /temp-mountpoint/etc/vfstab file] Example: Change from— /dev/md/dsk/d10 /dev/md/rdsk/d10 / ufs 1 no - Change to— /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 /usr ufs 1 no - [Unmount the temporary file system and check the raw disk device:] # cd / # umount /a # fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0 [Reboot:] # reboot [Replace the disk ID:] # cldevice repair /dev/rdsk/c0t0d0 [Re-create state database replicas:] # metadb -c 3 -af /dev/rdsk/c0t0d0s4 [Add the node back to the metaset:] phys-schost-2# metaset -s schost-1 -a -h phys-schost-1