Essbaseクラスタへの接続

Essbaseクライアントとサーバーは、次のフォーマットのURLからEssbaseクラスタに接続できます:

http(s)://host:port/aps/Essbase?ClusterName=clusterName

また、クラスタ名のみを使用してもEssbaseクラスタに接続できますが、構成ファイルを変更してURLのクラスタ名を解決するProvider Servicesサーバーを指定することにより、まずこれを有効にする必要があります。Provider Servicesサーバーは、次の構成ファイルで指定します:

これらのファイルを更新した後、Essbaseを再起動します。

Oracle Hyperion Financial ReportingまたはOracle Hyperion Web Analysisを使用してProvider Servicesアクティブ-アクティブEssbaseクラスタに接続するには、Financial ReportingまたはWeb Analysisを3層モード用に構成する必要があります。

Financial Reportingを3層モード用に構成するには:

  1. MIDDLEWARE_HOME/EPMSystem11R1/products/financialreporting/bin/FRConfig.cmdを起動します。

  2. 「MBean」タブを選択して、com.hyperion/Financial Reporting/Attributes/EssbaseJAPIServerを参照します。

  3. EssbaseJAPIServerがProvider Servicesサーバーとして設定されていることを確認します。

  4. 「属性値」「値」ボックスの「サーバー名」としてProvider Servicesクラスタ名を入力して、「リフレッシュ」をクリックします。

  5. Financial Reportingを終了して再起動します。

Web Analysisを3層モード用に構成するには:

  1. EPM Workspaceにadminユーザーとしてログオンします。

  2. 「ナビゲート」「管理」Reporting and Analysis「Webアプリケーション」の順に選択します。

  3. 「Web Analysis Webアプリケーション」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。

  4. 「Essbaseの構成」タブで、次のプロパティを設定して「OK」をクリックします:

    • EESEmbeddedMode=false (デフォルト設定はtrueです。)

    • EESServerName=Provider Services server name (デフォルト設定はlocalhostです。)

    • 「OK」をクリックします。

  5. Web Analysisサーバーを再起動して、変更を有効にします。