再ホスティングされたEssbaseサーバー・インスタンスまたはクラスタへの参照を更新するには:
「Essbase接続の再ホスティング」で、「Essbase接続」から再ホスティングする接続を選択します。
前のクラスタ名またはEssbaseホストおよびポート番号、および該当する場合はデータ暗号化方式は、「カタログ内のホスト/ポート/暗号化」に表示されます。
「新しいホスト/ポート/暗号化」に、新しいクラスタ名または新しいホスト名、ポート番号、および該当する場合はデータ暗号化方式を入力します。
注: | Essbaseサーバー・クラスタの場合、クラスタ名のみが必須です。ポート番号は必要ありません。デフォルトで、新しいクラスタ名が「新しいホスト/ポート/暗号化」列に表示されます。 |
次の構文を使用します:
Essbaseサーバー・インスタンスでデータの暗号化がない場合、次のように入力します:
host : port
Essbaseサーバー・インスタンスでデータを暗号化する場合、次のように入力します:
host : port :ssl
Essbaseサーバー・クラスタでデータの暗号化がない場合、次のように入力します:
cluster_name
オプション: 「接続のテスト」をクリックして「新しいホスト/ポート/暗号化」に作成したエントリを検証します。
注: | Essbase Studioでは、エントリの入力時に検証を行いません。入力した情報を検証するには「接続のテスト」をクリックする必要があります。 |
現在選択されているEssbaseサーバー接続の「配置履歴の更新」オプションを選択します:
「すべての配置履歴のホスト名およびポート番号の更新」 - 前のEssbaseサーバーのホストおよびポート参照のすべてを、指定した新しいホストおよびポートに置き換えます。
これがデフォルトのオプションです。
「最新の成功した配置履歴を複製しコピーのみを更新」 - 最新の成功した配置履歴のリストのコピーを作成し、コピーを新しいホストおよびポート情報、再ホスティングの日時で更新します。
ヒント: | 「複製」オプションを選択すると、更新の完了後、それぞれの再ホスティングされたEssbaseモデルがメタデータ・ナビゲータに2回表示されます: 1回目は前のhost:port情報、もう1回は新しいhost:port、および必要な場合はデータ暗号化情報が表示されます。 |
注: | 配置履歴は、Essbaseサーバー接続の再ホスティングが成功した場合のみ更新されます。 |
再ホスティングされたそれぞれのEssbaseサーバー接続の再ホスティング・ステータスを確認するには、「Essbase接続の再ホスティング」ダイアログ・ボックスの「ステータスの更新」列を選択します。
再ホスティングが成功すると、「カタログ内のホスト/ポート/暗号化」列が、新しいクラスタまたはホストおよびポート情報と、該当する場合は暗号化情報で更新されます。再ホスティングが失敗するとエラー・メッセージが表示されます。
注: | 他のEssbaseサーバー接続に前のhost:port設定と同じ設定がある場合、1つのサーバー・インスタンスを再ホスティングすると他のすべてのサーバー・インスタンスも再ホスティングされます。 |