次の表に、Essbase Studioサーバーのサービスおよびプロセスを示します。
表99. Essbase Studioサーバー
情報タイプ | 詳細 |
---|---|
Windows「スタート」メニュー・コマンド | 「スタート」、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE_NAME、「Essbase」、「Essbase Studio」、「サーバーの開始」の順に選択します。 |
登録サービス名 | HYS9EssbaseStudio_instanceName |
Windowsサービス・コントロール・パネルでの表示名 | Oracle Hyperion Essbase Studio Server (instanceName) |
説明 | NA |
Windows起動スクリプト | EPM_ORACLE_INSTANCE/bin/startBPMS_bpms1_Server.bat |
UNIX起動スクリプト | EPM_ORACLE_INSTANCE/bin/startBPMS_bpms1_Server.sh |
Windows停止スクリプト | EPM_ORACLE_INSTANCE/bin/stopBPMS_bpms1_Server.bat |
UNIX停止スクリプト | EPM_ORACLE_INSTANCE/bin/stopBPMS_bpms1_Server.sh |
UNIX上では、デフォルトでEssbase Studioサーバーはバックグラウンドで実行されます。この動作はEssbase Studioサーバーのプロパティ(server.runInBackground)、EPM Systemの環境変数およびstartServer.shによって制御されます。
Essbase Studio server.propertiesファイルで、server.runInBackgroundプロパティをfalseに設定するか、コメントアウトします。
server.propertiesファイルは、EPM_ORACLE_INSTANCE/user_projects/epmsystem1/BPMS/bpms/bin/server.propertiesにあります。このプロパティの詳細は、『Oracle Essbase Studioユーザー・ガイド』を参照してください。
startServer.shを実行する環境で次の変数を設定します:
EPM_ORACLE_INSTANCE=/installationPath/Oracle/Middleware/user_projects/epmsystem1 EPM_ORACLE_HOME=/installationPath/Oracle/Middleware/EPMSystem11R1 JAVA_HOME="${EPM_ORACLE_HOME}/../jdk160_21/jre" JAVA_OPTIONS="-DESSBASE_STUDIO_INSTANCE=${EPM_ORACLE_INSTANCE}/BPMS/bpms1 -DsuppressAPSProductInfo=true"
Essbase Studio startServer.shシェルを次のように編集します:
startServer.shはEPM_ORACLE_HOME/products/Essbase/EssbaseStudio/Server/startServer.shにあります。
ファイルの最後の行を見つけます:
nohup "${JAVA_HOME}/bin/java" -Xms128m -Xmx768m $JAVA_OPTIONS –jar "${EPM_ORACLE_HOME}/products/Essbase/EssbaseStudio/Server/server.jar" >/dev/null &
行の先頭にあるnohup、行の最後にあるNULLへの出力であるSTDOUT命令(>/dev/null)、およびバックグラウンド処理コマンド(&)を除去します。次はその例です:
"${JAVA_HOME}/bin/java" -Xms128m -Xmx768m $JAVA_OPTIONS -jar "${EPM_ORACLE_HOME}/products/Essbase/EssbaseStudio/Server/server.jar"
./startServer.shステートメントを実行してOracle Essbase Studioサーバーを開始します。