この項では、EPM Systemクライアントの起動方法を説明します。デフォルトのURLおよび必要に応じてスクリプト名をリストします。ほとんどのクライアントは、Windowsの「スタート」メニューからも開始できます。
次の表に、EPM Systemクライアントを起動するためのURLとスクリプトを示します。
サーバーまたはクライアントからJava Webアプリケーションに接続するには、URLのWebサーバー・ポート(machine_name:web_server_port)を使用する必要があります。たとえば、machine_name:19000はOracle HTTP Serverのデフォルトで、machine_name:9000はプロキシ・サーバーのデフォルトです。
表47. クライアントの起動
クライアント | URL | スクリプトまたはその他の起動メソッド |
---|---|---|
Oracle Hyperion Shared Services Console | http://WebServer:Port/interop/ | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Foundation Services」、「Shared Services URL」の順に選択します。 注意: この「スタート」メニュー・アイテムは、Webサーバーをインストールしたマシンにのみ表示されます。 |
http://WebServer:Port/workspace/ | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Workspace」、「Workspace URL」の順に選択します。 注意: この「スタート」メニュー・アイテムは、Webサーバーをインストールしたマシンにのみ表示されます。 | |
Data Relationship ManagementWebクライアント | http://drm_web_server_name/drm-web-client | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Data Relationship Management」、「Web Client」の順に選択します。 |
Data Relationship Management移行ユーティリティ | http://drm_web_server_name/drm-migration-client | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Data Relationship Management」、「移行ユーティリティ」の順に選択します。 |
Data Relationship Managementバッチ・クライアント | N/A | Windowsコマンド・ライン・プロンプトから、EPM_ORACLE_HOME/products/DataRelationshipManagement/client/batch-client/drm-batch-client.exeを実行します。 |
Disclosure Management | N/A | N/A |
Administration Servicesコンソール | http://WebServer:port/easconsole/console.html | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Essbase」、「Essbase Administration Services」、「管理サービス・コンソールの開始」の順に選択します。 |
Integration Servicesコンソール | N/A | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Essbase」、Integration Services、「コンソール」の順に選択します。 または EPM_ORACLE_HOME/products/Essbase/eis/console/bin/startOlapbldr.bat |
Essbaseクライアント | NA | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Essbase」、「Essbaseクライアント」の順に選択します。 |
Essbase Studioコンソール | NA | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Essbase」、「Essbase Studio」、「Essbase Studioコンソール」の順に選択します。 または EPM_ORACLE_HOME/products/Essbase/EssbaseStudio/Console/startStudio.bat |
FDM Webクライアント | http://WebServerName/HyperionFDM | N/A |
FDMワークベンチ・クライアント | N/A | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Financial Data Quality Management」、ワークベンチ、「ワークベンチ・クライアント」の順に選択します。 |
Financial Managementクライアント | N/A | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Financial Management」、「Financial Management」の順に選択します。 または 32ビットの場合: EPM_ORACLE_HOME/products/FinancialManagement/Client/HFM.exe 64ビットの場合: EPM_ORACLE_HOME/products/FinancialManagement/Client/32bit/HFM.exe |
Financial Reporting Studio | N/A | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle」、「Financial Reporting Studio」の順に選択します。 または %ProgramFiles%/Oracle/FinancialReportingStudio/HReports.exe |
Interactive Reporting | N/A | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Reporting and Analysis」、「Interactive Reporting」、「Dashboard Architect」の順に選択します。 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Reporting and Analysis」、「Interactive Reporting」、「Dashboard Studio」の順に選択します。 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Reporting and Analysis」、「Interactive Reporting」、「Studio」の順に選択します。 |
Interactive Reporting Studio | N/A | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Reporting and Analysis」、「Interactive Reporting」、「Studio」の順に選択します。 または EPM_ORACLE_HOME/products/biplus/bin/brioqry.exe |
Performance Management Architect | N/A | ファイル・ジェネレータ: 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Performance Management Architectクライアント」、「EPMAファイル・ジェネレータの起動」の順に選択します。 または EPM_ORACLE_HOME/products/Foundation/BPMA/EPMAFileGenerator/bin/EPMAFileGenerator.exe バッチ・クライアント: 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Performance Management Architect」、「EPMAバッチ・クライアントの起動」の順に選択します。 または EPM_ORACLE_HOME/products/Foundation/BPMA/EPMABatchClient/epma-batch-client.bat |
Planningオフライン | N/A | なし |
予測プランニング | N/A | なし |
Production Reporting | N/A | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Reporting and Analysis」、そして「Production Reporting Studio」または「Production Reporting Viewer」の順に選択します。 |
Smart View | NA | Microsoft Excel、Microsoft Word、Microsoft PowerPointの「Smart View」メニュー、または「Oracle Hyperion Smart View for Office」リボンを使用します。 |
Strategic Financeクライアント | NA | 「スタート」メニューから「プログラム」、「Oracle」、「Strategic Finance」の順に選択します。 または EPM_ORACLE_HOME/products/hsf/bin/HSF.exe |
Strategic Financeサーバー管理 | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Strategic Finance」、「サーバー」、サーバー管理の順に選択します または EPM_ORACLE_HOME/products/hsf/bin/HSFAdmin.exe | |
Oracle Hyperion Web Analysis Studio | Sun Javaプラグインは、Web Analysis Studioの初回使用時にインストールされます。Web Analysis Studioを起動するには、Webブラウザのアドレス・バーにWeb Analysis StudioのURL http://WebServer:Port/WebAnalysisを入力します | 「スタート」メニューから、「プログラム」、「Oracle EPM System」、EPM_ORACLE_INSTANCE、「Reporting and Analysis」、Web Analysis URLの順に選択します。 |