ライトバック・マッピングの定義(EBSおよびPeopleSoftのみ)

インポート・フォーマットを定義する際は、データ・ライトバック・ルールに対してEPMアプリケーションからのインポート・フォーマット・マッピングも定義できます。ソース・システムからインポートしたデータをライトバックする場合は、自動作成オプションにより、元のデータ・ロード・マッピングが特定され、その逆マッピングが作成されます。

ライトバック・マッピング定義を作成する際、データ・ロード・マッピングが使用できない場合は、1つのディメンションを1つのセグメントにマッピングします。データ・ロード・マッピングが使用できる場合は、内部マッピングに基づいて変換が行われます。インバウンド・インポート・フォーマットは「データ・ロード・マッピング」タブで定義し、ライトバックは「ライトバック・マッピング」タブで定義します。

ライトバック・インポート・フォーマット・マッピングを定義するには:

  1. 「インポート・フォーマット」で、「インポート名」を選択します。

  2. 「ライトバック・マッピング」タブを選択します。

  3. オプション: 「自動作成」をクリックして、EPMアプリケーションのディメンション(ソース)からターゲットERPソース・システム・セグメントまたはチャートフィールドへのインポート・マッピングを自動的に作成します。次に、「OK」をクリックします。

    データ・ロード・マッピングが使用できる(FDMEEを使用してメタデータまたはデータがERPソース・システムからロードされている)場合は、同じマッピングをリバース・エンジニアリングして、EPMターゲット・アプリケーションからERPソース・システムへのマッピングを特定できます。

    例1: 単一セグメントのマッピング

    表11.ERPソース・システムからEPMターゲット・アプリケーションに対して設定されるマッピング

    セグメント1セグメント2セグメント3セグメント4セグメント5ディメンション
    会社     エンティティ
    費用センター    部署
    勘定科目    勘定科目
    製品    製品
    ロケーション    ロケーション

    「自動作成」ボタンをクリックすると、FDMEEで自動的に内部マッピングが特定され、次の例のようなEPMからERPへのマッピングが作成されます。この場合、FDMEEは、部署を、関連する費用センターとロケーション(順方向マッピングでマッピング済)に分割します。

    表12.EPMターゲット・アプリケーション・マッピングの自動作成

    ソース・ディメンション ターゲットのセグメントまたはチャートフィールド
    エンティティ会社
    部署費用センター
    勘定科目勘定科目
    製品製品
    ロケーションロケーション

    注意:

    EPMターゲット・アプリケーション・マッピングが自動的に作成されると、連結されたディメンションから適切なセグメントが抽出され、データのライトバック時に分割されます。

    例2: 連結されたセグメントのマッピング

    表13.ERPソース・システムからEPMターゲット・アプリケーションに対して設定されるマッピング

    セグメント1セグメント2セグメント3セグメント4セグメント5ディメンション
    会社     エンティティ
    ロケーション費用センター   部署
    勘定科目    勘定科目
    製品    製品

    「自動作成」ボタンをクリックすると、FDMEEで自動的に内部マッピングが特定され、次の例のようなEPMからERPへのマッピングが作成されます。

    表14.EPMターゲット・アプリケーション・マッピングの自動作成

    ソース・ディメンション ターゲットのセグメントまたはチャートフィールド
    エンティティ会社
    部署費用センター
    部署ロケーション
    勘定科目勘定科目
    製品製品
  4. 「自動作成」オプションを使用しない場合:

    1. 各ソース・ディメンションを選択します。

    2. 各ディメンションに対して、ターゲットのセグメントまたはチャートフィールドの名前を入力します。

    ヒント:

    E-Business Suiteでは、同じ勘定体系を使用し、同じターゲット・アプリケーションにマップされている複数のソース会計エンティティがある場合、同じインポート・フォーマットを複数のロケーションに使用できます。PeopleSoftの場合、すべてのチャートフィールドに対し同じSETIDを共有し、同じターゲット・アプリケーションにマップされているソースのビジネス・ユニットがある場合、同じインポート・フォーマットを複数のロケーションに再使用できます。

  5. 「保存」をクリックします。