グループからユーザーを削除します。EssDeleteFromGroupに似ていますが、ユーザー・ディレクトリの指定、またはGroupIdやUserIdの一意のID属性を受け入れることができます。
構文
ESS_FUNC_M EssDeleteFromGroupEx ( hCtx , GroupId , bIsGroupId , UserId , bUsingIdentity );
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hCtx |
ESS_HCTX_T |
APIコンテキスト・ハンドル(入力)。 |
GroupId |
ESS_STR_T |
グループ名またはID (入力)。groupname@providerまたは一意のID属性として指定できます。 |
bIsGroupId |
ESS_BOOL_T |
入力。GroupIdが名前かIDかを示します。TRUEの場合、GroupIdはIDです。 |
UserId |
ESS_STR_T |
グループから削除するユーザー名(入力)。username@providerまたは一意のID属性として指定できます。 |
bUsingIdentity |
ESS_BOOL_T |
入力。UserIDが名前かIDかを示します。TRUEの場合、UserIDはIDです。 |
備考
指定したグループのメンバー・リストから指定したユーザーを削除するのみでなく、この関数は削除するユーザーの関連グループのリストから指定したグループも削除します。
戻り値
なし。
アクセス
この関数を使用するには、ログインしたサーバーに対して、呼出し元がユーザーの作成/削除権限(ESS_PRIV_USERCREATE)を持っている必要があります。
例
void DisplayUserList(ESS_USHORT_T count, ESS_PSTR_T UserList) { ESS_USHORT_T i; for (i = 0; i < count; i++) { if (UserList [i]) printf ("%s\n", UserList[i]); } } ESS_FUNC_M ESS_RemoveUser (ESS_HCTX_T hCtx) { ESS_STS_T sts = ESS_STS_NOERR; ESS_STR_T groupId, userId; ESS_BOOL_T bGroupId, bUserId; ESS_BOOL_T bisIdentity; ESS_USHORT_T type; ESS_USHORT_T count; ESS_BOOL_T bUsingIdentity; ESS_PSTR_T pUserList; groupId = "IDRegularGroup@ldap"; userId = "IDUser8@ldap"; bGroupId = ESS_FALSE; bUserId = ESS_TRUE; sts = EssDeleteFromGroupEx (hCtx, groupId, bGroupId, userId, bUserId); printf("EssDeleteFromGroupEx sts: %ld\n", sts); if(!sts) { sts = EssGetGroupListEx(hCtx, groupId, bisIdentity, type, &count, &bUsingIdentity, &pUserList); printf("EssGetGroupListEx sts: %ld\n", sts); if(!sts) { if(pUserList) { printf ("\n---User/Group list for %s:\n", groupId); DisplayUserList(count, pUserList); } else printf ("\tUser list is empty\n"); } } return (sts); }
関連トピック