メンバー式の操作

演算子、計算関数、次元名、メンバー名および数値定数を組み合せてメンバー式を定義することによって、メンバーの計算を実行できます。メンバー式には次も含まれます。

メンバー式を定義するには:

  1. 「管理」「管理」「次元」の順に選択します。

  2. メンバーの式を追加または変更する次元を選択します。

  3. メンバーを選択し、「編集」をクリックします。

  4. 「メンバー式」タブを選択します。

  5. 次のフィールドのオプションを選択します:

    • プラン・タイプ

      注意:

      デフォルトのプラン・タイプに入力された式は、特定のプラン・タイプに入力された別の式によって上書きされないかぎり、すべてのプラン・タイプに適用されます。

    • データ・ストレージ - データ・ストレージ・オプションを選択します。デフォルトは「保管」です。

      注意:

      プラン・タイプ固有のデータ・ストレージ・フィールドには、「共有」または「ラベルのみ」オプションは表示されません。これは、あるプラン・タイプで別のプラン・タイプではない「共有」または「ラベルのみ」にメンバーを設定できないためです。

    • 解決順 - 集約ストレージ・プラン・タイプに対してのみ、解決順は、式が評価される順序を指定します。0から100000の間の整数を入力します(または矢印を使用して数を増減します)。指定された解決順を持つメンバーの式は、低い解決順から高い解決順に計算されます。デフォルトは0です。

  6. テキスト・ボックスで、当該メンバー用の式を定義します。

    Essbase式における構文、ルールおよび使用方法については、『Oracle Essbaseデータベース管理者ガイド』を参照してください。

  7. オプション: メンバー式が有効かどうかを確認するには、「検証」をクリックします。

  8. 「保存」をクリックします。

    「保存」をクリックする前に、「リセット」をクリックして、前にあったメンバー式情報を復元します。