数個のデータ・ドメイン・プロファイルを定義でき、それぞれ典型的なサービス・ユースケースを処理できます。
データ・ドメイン・プロファイルを定義する前に、Endeca Serverクラスタとそのデータ・ドメインについて次を把握すると役立ちます。
- データ・ドメインにおける問合せ負荷分散を決定します。データ・ドメイン・クラスタのDgraphノードは、2種類の問合せ(読取り問合せと更新問合せ)を処理できます。Dgraphノード(フォロワ・ノードまたはリーダー・ノード)により読取り問合せを処理できます。それらは、エンド・ユーザーからガイド付きナビゲーション・リクエストや検索リクエストへのレスポンスを示します。更新問合せは、索引に対するデータ更新、レコード・スキーマにおける変更またはDgraph構成における変更を示します。更新リクエストはリーダー・ノードでのみ処理される必要があり、フォロワ・ノードで処理できません。
データ・ドメイン・プロファイルでは、通常の問合せ負荷をフォロワ・ノードで分散するリーダー・ノードまたは更新処理専用リーダー・ノードがデータ・ドメインで必要かどうかを決定できます。
たとえば、更新リクエストが頻繁にありそれらのサイズが大きい場合、専用リーダー・ノードで更新リクエストのみを処理し、通常の問合せは処理しないことをお薦めします。この方法ではフォロワ・ノードは読取り問合せリクエストを処理します。逆に、データ・ドメインの索引がまれに更新される場合、通常の非更新問合せ負荷を更新処理とともに他のノードで分散するように、データ・ドメインのリーダー・ノードを構成できます。データ・ドメイン・プロファイルによりこのオプションを指定できます。
- データ・ドメインにおいて問合せ処理ノードの適切な数を決定します。データ・ドメイン・プロファイル作成時に、フォロワ・ノード(問合せと更新の両方を処理できるリーダー・ノードとは異なり、問合せのみ処理できるノード)の数を指定できます。必要なフォロワ・ノードの数は、データ・ドメインのエンド・ユーザーにおける使用パターンによって異なります。エンド・ユーザーの人数が多くて、大量の問合せを発行し頻繁に同時処理を行うと、データ・ドメイン・クラスタでは、問合せを処理するDgraphノードの数を増加させる必要が発生する場合があります。
十分な数のEndeca Serverインスタンス・ノードがEndeca Serverクラスタにある場合、ある一定数のDgraphノードでのみデータ・ドメインを作成できることに留意してください。データ・ドメインごとに、Endeca Serverにより1つのDgraphノードのみを特定Endeca Serverインスタンスで作成します。つまり、5つのノードがあるデータ・ドメインを作成すると、ホストするEndeca Serverクラスタには、5つ以上のEndeca Serverノードが必要です。
- ハードウェア・リソースをEndeca Serverクラスタで処理する割当てを決定します。新規データ・ドメインを作成する際、データ・ドメイン・ノードごとに必要なスレッドの数のデータ・ドメイン・プロファイルで指定された構成に基づいてデータ・ドメインのニーズを満たすために、Endeca ServerクラスタでそのサーバーのCPUリソースを割り当てます。
データ・ドメイン・プロファイル定義時に、Endeca Serverクラスタで次のいずれかのハードウェア使用率パターンを使用するかどうかを選択できます。
- そのノード容量の100%を1つのホスト済データ・ドメイン専用にします。
- その容量を他のデータ・ドメインと共有するが、その合計容量の範囲内に維持します。
- 過大サブスクライブ可能なことは、複数のDgraphノード(異なるデータ・ドメイン用)をそのEndeca Serverノードで起動でき、データ・ドメインでリクエストされるCPUスレッドの合計数が、Endeca Serverノードごとに使用可能なCPUの合計処理能力を超過できることです。
データ・ドメイン・プロファイルは、Endeca Serverノード・プロファイルで定義された特性に依存します。特に、ノードでホストできる専用データ・ドメイン(専用データ・ドメインとは、Endeca Serverノードがそれらの容量の100%を割り当てたものです)の数に対して、ノード・プロファイルの特性により潜在的な制限を課します。
- データ・ドメインを読取り専用にするかどうかを決定します。データ・ドメイン・プロファイル定義時に、データ・ドメインを読取り専用として作成するかどうかを指定できます。これはデモ用開発環境で便利です。たとえば、既存データ・ドメインをエクスポートしてから、読取り専用データ・ドメイン・プロファイルを使用してその索引をインポートできます。この方法では、インポートされたデータ・ドメインには同じデータの索引がありますが、そのDgraphノードは読取り専用(フォロワ・ノード)なので、エンド・ユーザーはその構成や索引をいかなる方法でも変更できません。
最初に空のソース・データの新規データ・ドメインを作成する場合、そのプロファイルは読取り専用として構成しないでください。その索引はデータで移入する必要があるからです。
データ・ドメイン・プロファイル構成時にこれらの特性を定義します。