新規データ・ドメインの追加

データ・ドメインをendeca-cmd create-dd nameコマンドで追加します。nameはデータ・ドメインの名前です。このコマンドを実行することは、createDataDomain操作を管理Webサービスで使用することと同等です。

データ・ドメイン・クラスタを複数のEndeca Serverノードで作成する前に、次の条件を満たしている必要があります。

データ・ドメインを作成するには:

  1. コマンドライン・ウィンドウ(たとえば、「コマンド プロンプト」をWindowsで開きます)を使用して、endeca-cmdディレクトリにナビゲートします。
  2. endeca-cmd list-dd-profiles --verboseまたは同等の操作(listDataDomainProfiles)を管理Webサービスで使用して、すべての定義済データ・ドメイン・プロファイルのリストを取得します。

    それらの特性(名前、説明、データ・ドメイン・ノードの数、Dgraphプロセス用処理スレッドの数、キャッシュ・サイズ、データ・ドメインで専用リーダー・ノードが必要かどうかなど)を含めて、すべての定義済データ・ドメイン・プロファイルのリストがEndeca Serverにより返されます。このリストにもデフォルトのデータ・ドメイン・プロファイルが含まれています。

  3. データ・ドメイン・プロファイルをリストから選択します。この名前を使用して、ドメイン・プロファイルを作成します。
  4. 次の例で示すようなコマンドを使用して、データ・ドメインを作成します。
    endeca-cmd create-dd MyDD 
    --dd-profile-name test
    --is-enabled true
    これらの意味は、次のとおりです。
    • MyDDは、作成するデータ・ドメインの名前です。
    • testは、使用するデータ・ドメイン・プロファイルの名前です。
    • --is-enabled trueは、作成されるとこのデータ・ドメインを有効化することを示します。
    注意: データ・ドメインの名前には空白を含めることができます(たとえば、2語で構成される場合)。この場合、endeca-cmd create-dd "My data"の例のように、名前を二重引用符で囲みます。これ以降、他のEndeca Serverコマンドで使用する際、名前を二重引用符で囲む必要があります。

    データ・ドメイン・プロファイルが存在する場合、新規データ・ドメインをホストするのに十分なリソースがEndeca Serverクラスタにあると、作成されます。

    または、次の例のようなリクエストを管理Webサービスで発行できます。
    <ns1:createDataDomain xmlns:ns1="http://www.endeca.com/endeca-server/manage/1/0">
            <ns1:name>MyDD</ns1:name>
            <ns1:ddProfileName>default</ns1:ddProfileName>
            <ns1:enabled>true</ns1:enabled>
    </ns1:createDataDomain>

    Endeca Serverクラスタに必ず存在するデフォルトのデータ・ドメイン・プロファイルをこの例では使用します。

  5. データ・ドメインが正常に作成されたことを確認するには、endeca-cmd list-ddまたはendeca-cmd get-dd nameのコマンドを発行します。

    かわりに、管理Webサービスを使用して、listDataDomainsまたはgetDataDomainのリクエストを発行できます。

次の例は、getDataDomain操作の結果を示します。正常に作成されたデータ・ドメインであるMyDDの詳細をリストします。このデータ・ドメインでは、別の引数が指定されたデータ・ドメイン・プロファイルを使用します(デフォルトのデータ・ドメイン・プロファイルと比較)。
<ns3:getDataDomainResponse xmlns:ns2="http://www.endeca.com/endeca-server/types/1/0" xmlns:ns3="http://www.endeca.com/endeca-server/manage/1/0">
 <ns3:dataDomainDetail>
  <ns2:name>MyDD</ns2:name>
  <ns2:allowOversubscribe>true</ns2:allowOversubscribe>
  <ns2:allowQueriesOnLeader>true</ns2:allowQueriesOnLeader>
  <ns2:numFollowers>0</ns2:numFollowers>
  <ns2:readOnly>false</ns2:readOnly>
  <ns2:enabled>true</ns2:enabled>
  <ns2:numComputeThreads>2</ns2:numComputeThreads>
  <ns2:computeCacheSizeMB>0</ns2:computeCacheSizeMB>
  <ns2:startupTimeoutSeconds>600</ns2:startupTimeoutSeconds>
  <ns2:shutdownTimeoutSeconds>30</ns2:shutdownTimeoutSeconds>
  <ns2:sessionIdType>header</ns2:sessionIdType>
  <ns2:sessionIdKey>X-Endeca-Session-ID</ns2:sessionIdKey>
 </ns3:dataDomainDetail>
</ns3:getDataDomainResponse>