ヘッダーをスキップ
Oracle® Big Data Connectorsユーザーズ・ガイド
リリース2 (2.2)
E48215-02
  目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

orch.dbg.output

デバッガからの出力を管理します。

使用方法

orch.dbg.output(con)

引数

con

デバッグ情報が送信されるストリーム(stderr()stdout()またはファイル名)を識別します。

使用上の注意

出力をリダイレクトする前に、まずデバッグ・モードを有効にする必要があります。

戻り値

現在のストリーム

関連項目

「orch.dbg.on」

次の例では、デバッグ・モードを有効にして、デバッグ情報をstderrに送信します。orch.dbg.output関数は、stderrの説明を返します。

R> orch.dbg.on('all')
R> err<-orch.dbg.output(stderr())
17:32:11 [SY] debug output set to "stderr"
R> print(err)
description          class     mode      text    opened    can read    can write
   "stderr"     "terminal"      "w"    "text"   "opened"       "no"        "yes"

次の例では、出力をdebug.logというファイルにリダイレクトします。

R> err<-orch.dbg.output('debug.log')
17:37:45 [SY] debug output set to "debug.log"
R> print(err)
[1] "debug.log"