| Oracle® Fusion Middleware Oracle TopLink Java Persistence API (JPA)拡張機能リファレンス 12c (12.1.2) E48005-01 |
|
![]() 前 |
![]() 次 |
@Arrayを使用して、OracleのVARRAY型やPostgreSQL JDBCのArray型など、特定のデータベースによってサポートされるオブジェクト・リレーショナル・データ・タイプを定義します。
注釈要素
表2-2は、この注釈の要素を示しています。
表2-2 @Arrayの注釈要素
| 注釈要素 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|
|
|
(必須)データベースの配列の構造型の名前 |
|
|
|
(Javaの汎用型を使用してコレクション・フィールドまたはプロパティが定義される場合のみオプション、それ以外の場合は必須)コレクションの要素タイプであるクラス(基本または埋込み可能) |
コレクションのパラメータ化型 |
使用方法
@Arrayは、Array型に永続化されるコレクション属性に対して使用します。コレクションは、基本タイプまたはStructを使用してマップされる埋込み可能クラスにできます。
例
例2-5に、Oracle VARRAY型とともにこの注釈を使用する方法を示します。
例2-5 @ArrayとOracle VARRAYの使用
VARRAY DDL: CREATE TYPE TASKS_TYPE AS VARRAY(10) OF VARCHAR(100)
@Struct
@Entity
public class Employee {
@Id
private long id;
@Array(databaseType="TASKS_TYPE")
private List<String> tasks;
}
例2-6に、PostgreSQL Struct型とともにこの注釈を使用する方法を示します。
例2-6 @ArrayとPostgreSQL Structの使用
DDL: CREATE TABLE EMPLOYEE (ID BIGINT, TASKS TEXT[])
@Struct
@Entity
public class Employee {
@Id
private long id;
@Array(databaseType="TEXT[]")
private List<String> tasks;
}
関連項目
詳細は、次を参照してください。
『Oracle TopLinkの理解』
『Oracle TopLinkソリューション・ガイド』