| Oracle® Fusion Middleware Oracle TopLink Java Persistence API (JPA)拡張機能リファレンス 12c (12.1.2) E48005-01 |
|
![]() 前 |
![]() 次 |
@JoinFetch注釈を使用して、ソース・オブジェクトと同じ問合せにある関連オブジェクトの結合および読取りを有効にします。
|
注意: すべての問合せで結合が必要となるわけではないため、結合フェッチは問合せレベルで設定してください。 |
注釈要素
表2-28は、この注釈の要素を示しています。
表2-28 @JoinFetchの注釈要素
| 注釈要素 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|
|
|
(オプション)この属性を、使用するフェッチの
|
|
使用方法
@JoinFetch注釈は、次のマッピングに指定できます。
@OneToOne
@OneToMany
@ManyToOne
@ManyToMany
@ElementCollection
また、特にコレクション・リレーションシップには、より効率的なバッチ・フェッチを使用できます。
例
次の例では、@JoinFetch注釈を使用して、従業員フィールドmanagedEmployeesを指定する方法を示します。
例2-52 @JoinFetch注釈の使用
@Entity
public class Employee implements Serializable {
...
@OneToMany(cascade=ALL, mappedBy="owner")
@JoinFetch(value=OUTER)
public Collection<Employee> getManagedEmployees() {
return managedEmployees;
}
...
}
例2-53に、eclipselink-orm.xmlファイルでこの拡張を使用する方法を示します。
例2-53 XMLでの<join-fetch>の使用
<one-to-many name="managedEmployees">
<join-fetch>OUTER</join-fetch>
</one-to-many>
関連項目
詳細は、次を参照してください。
『Oracle TopLinkの理解』
『Oracle TopLinkソリューション・ガイド』のパフォーマンスの拡張に関する項