最初のコンテンツへ移動
Oracle® GoldenGateリリース・ノートfor Windows and UNIX
12c (12.1.2)
E50265-09
 

 

Oracle® GoldenGate

リリース・ノートfor Windows and UNIX

12c (12.1.2)

E50265-09(原本部品番号:E40012-12)

2015年7月20日

このドキュメントでは、WindowsおよびUNIXプラットフォーム用のOracle GoldenGate 12c (12.1.2)リリースの新機能、主な変更点および既知の問題について説明します。内容は次のとおりです。

1 12.1.2の新機能

この項は、このリリースで発表された新機能の概要です。このリリースでサポートされているデータベースごとに分けられており、次にすべてのサポート対象のデータベースに適応する新機能が続きます。

1.1 Oracle Databaseの新機能

次の新機能はOracle Databaseのみをサポートしています。

1.1.1 リリース12.1.2.1.0

  • 統合Extract - Extract for Oracleでは、REGISTER EXTRACTSHAREオプションの導入により、共有LogMinerディクショナリを使用した複数の抽出がサポートされるようになりました。このオプションを使用すると、指定したSCNでクローンを作成する既存のLogMinerデータ・ディクショナリのビルドに戻ります。これにより、既存のディクショナリのビルドを利用したキャプチャの高速作成が可能になります。

  • エディションベース再定義(EBR)- この機能により、統合ExtractとDDLレプリケーションの使用中に、アプリケーションのデータベース・コンポーネントのアップグレードが可能になるため、停止時間を最小限またはゼロにすることができます。

  • Active Data Guard (ADG) - 新しい処理オプション(TRANLOGOPTIONS MINEFROMACTIVEDG)が導入され、Oracle Active Data Guardスタンバイ・システムに送信されるオンラインREDOログをマイニングするようにクラシックExtractを構成できるため、ADGホストから直接リアルタイムのレプリケーションが可能になります。GoldenGateでは、必要に応じて、スタンバイ・データベースに接続してメタデータとその他の必要なデータを取得します。このモードは、ADGがすでに適切に配置または実装可能な、負荷の影響を受けやすい環境で便利です。これは、計画されたADGブローカー・ロール(スイッチオーバー)またはフェイルオーバー(計画外)の変更を使用して高可用性を実装する、コスト効率に優れた方法として使用することもできます。

  • CREATE TABLE AS SELECT (CTAS)とDML - CTAS文を使用して、プライマリ・データベースの元のCTAS操作の一部として作成されたDMLをターゲット・データベースに提供できるようになりました。

  • ネイティブ(REDOベース)オブジェクト・レプリケーション- 統合Extractを使用して、既存のユーザー定義データ型(UDT)および新しいANYDATAデータ型のREDOベースのキャプチャを追加できるようになりました。これはデフォルトでは有効になっておらず、ソース・データベースの互換性がある12.1.0.1データベースが12.0.0.0.0以上でOracle Bug#18038108のパッチがインストールされているか、ソース・データベースの互換性がある12.1.0.2データベースが12.1.0.2.0以上の場合にのみ有効にできます。統合Extractは、デフォルトでフェッチ・ベースのクラシックExtractの場合と同様、フェッチ・ベースのデータをネイティブでレプリケートします。USENATIVEOBJSUPPORTを使用して、キャプチャがREDOベースになるように指定できます。

  • DDLおよびDMLハンドラのサポート- ダイレクト(フォールバック)モードでのDDLおよびDMLハンドラの実行のサポートが追加されました。マップ・レベルSQLEXEC文をDML文ハンドラで置き換えることができます。

  • 列レベルの文字セットの拡張- 列に基づいて文字セットをマップできます。RDBMS間レプリケーションで、列ごとに異なる文字セットを使用している場合は、列レベルに基づいて文字セットを定義できるようになりました。

  • SOCKS5のサポート- このリリースはSOCKS5準拠のため、ネットワーク上に追加のTCPポートを開くことなく、クラウド・データベースとの間でレプリケーションが可能です。これは、SOCKSコンプライアンス設定を利用しており、データ転送に使用します。

1.1.2 リリース12.1.2.0.0

  • Oracle Universal Installerからのインストール- Oracle GoldenGateは、Oracle Universal Installer (OUI)を使用してインストールできるようになりました。OUIはグラフィカルなJavaアプリケーションです。必須のJava Runtime Environment (JRS)はOUIによって自動的にインストールされます。ホスト・プラットフォームはJava対応である必要があります。初めてOUIでOracle製品をインストールする場合は、Oracle中央インベントリを作成するように求められます。これによって、インベントリ情報を格納するためのOracle GoldenGate用のサブディレクトリも作成されます。詳細は、Oracle DatabaseのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成を参照してください。

  • 統合キャプチャのパフォーマンスの向上- パフォーマンスの向上を実現するために統合キャプチャが改良されています。この機能拡張はユーザーに対して透過的であるため、構成の変更は不要です。

  • 統合Replicat- Oracle用のReplicatが統合モードで運用できるようになったため、Oracleターゲット環境内でのスケーラビリティが向上します。統合モードでは、Replicatプロセスによって、Oracleデータベース内で使用可能な適用処理機能が強化されます。統合Replicatでは参照整合性とデータ記述言語(DDL)操作が、この操作が正しい順序で行われるように処理されます。したがって管理者は、親子関係や、複数の表または1つの表内の構造変更に関わるDDLなどについて懸念する必要がなくなります。この機能にはOracle 11.2.0.4以上、またはOracle 12.1.0.1以上が必要です。構成の手順および必要な権限については、Oracle DatabaseのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成を参照してください。

  • マルチテナント・コンテナ・データベースの取得および適用- Oracle GoldenGateでは、Oracleマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)からの取得、およびそのデータベースへの配信がサポートされるようになりました。ExtractはCDB内で1つ以上のプラガブル・データベース(PDB)から取得し、そのデータを単一証跡に書き込みます。Replicatは1つのPDBを適用できますが、複数のPDBの適用を処理する複数のプロセスを構成できます。詳細は、Oracle DatabaseのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成を参照してください。

  • 3つの部分からなるオブジェクト名 - 指定のPDB内のオブジェクトの仕様をサポートするため、Oracle GoldenGateでは3つの部分からなるオブジェクト名の仕様が、TABLE文、MAP文、および入力としてオブジェクト名を受け入れるその他のパラメータとコマンドで、サポートされるようになりました。書式はcontainer.schema.objectです。詳細および必要な権限は、Oracle DatabaseのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成を参照してください。

  • ネイティブDDL取得- このリリースのOracle GoldenGateでは、統合モードのExtractのためのネイティブDDL取得が導入されています。この機能は、Oracleデータベースのリリース11.2.0.4以上で使用できます。ネイティブDDL取得によって、サポート対象のOracleバージョンでDDLの取得にDDLトリガー(およびそのサポート対象オブジェクト)を使用する必要がなくなります。ネイティブDDL取得によって、DDLの取得がデータベース・ログマイニング・サーバーに統合されます。ソース・データベースがOracle 11.2.0.4より前のリリースの場合、またはExtractが従来の取得モードの場合は、DDLトリガーを引き続き使用する必要があります。ネイティブDDL取得のサポートに切り替える場合は、Oracle GoldenGateのアップグレードfor Windows and UNIXを参照してください。

  • 文字セットの変換の拡張: ソース文字セットのOracleターゲット文字セットへの変換が、Oracle Call Interface (OCI)ではなくReplicatによって実行されるようになりました。ソース文字セットの名前は証跡に含まれ、Replicatではその文字セットがセッションに使用されます。この機能拡張によって、変換をサポートするためにNLS_LANGをターゲットで設定する必要がなくなります。サポートされるOracle文字セットのリストは、Oracle GoldenGateの管理for Windows and UNIXを参照してください。その他の情報については、3項「パラメータの変更および追加」SOURCECHARSETを参照してください。

  • リモート・タスク・データ型のサポート- リモート・タスクで、BLOB、CLOB、NCLOB、LONG、UDTおよびXMLを含むすべてのOracleデータ型がサポートされるようになりました。

  • CLOBを含むUDTの取得がサポートされるようになりました。

  • その他のOracle関連パラメータの変更については、3項「パラメータの変更および追加」を参照してください。

1.2 MySQLの新機能

MySQLのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • Community Editionがサポートされるようになりました。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

  • MySQL 5.6がサポートされるようになりました。

  • MySQL NDB Cluster 7.1、7.2および7.3がサポートされるようになりました。

1.3 Sybaseの新機能

Sybaseのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

  • Sybase 15.7がサポートされます。

  • UNITEXTデータ型がサポートされています。

1.4 SQL Serverの新機能

SQL Serverのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

  • SQL Server 2014の取得および配信がサポートされるようになりました。

  • SQL Server 2012の取得がサポートされるようになりました。

  • Extractと2次切捨てポイントの同期をとるために、TRANLOGOPTIONSに新しいオプションACTIVESECONDARYTRUNCATIONPOINTが追加されました。この方法の利点は、未処理のトランザクション・データを取得するためにExtractがログ・バックアップにアクセスする必要がある可能性があるということを気にすることなく、サードパーティのトランザクションログ・バックアップ・ソフトウェアを使用できることです。詳細は、SQL ServerのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成を参照してください。

1.5 DB2 LUWの新機能

DB2 LUWのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

  • LRI範囲、開始および終了のタイムスタンプをExtractパラメータ・ファイルに指定して、指定したExtractのLRI範囲内のタイムスタンプで位置を指定するために、2つの新しいTRANLOGOPTIONSオプションが追加されました。次に例を示します。

    TRANLOGOPTIONS TSLOOKUPBEGINLRI 75200.666197, TSLOOKUPENDLRI 75207.666216 
    
  • DB2 10.1および10.5がサポートされるようになりました。

1.6 DB2 for z/OSの新機能

DB2 for z/OSのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • Oracle GoldenGateリリース12.1.2.1.1では、異なるビルドがDB2 for z/OS v11および、このバージョンより前のバージョンに提供されています。

  • DB3 11.1およびz/OS 2.1がサポートされています。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

1.7 DB2 for iの新機能

DB2 for iのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

  • ネイティブ(固有の)配信(Replicat)がサポートされるようになりました。

  • Extract、Replicat、DEFGEN、GGSCI、KEYGENおよびLOGDUMPのネイティブ・コマンドは、IBM iネイティブのコマンドラインから直接Oracle GoldenGateコマンドを発行できます。

  • インストーラが更新され、ネイティブ・ライブラリの作成、Oracle GoldenGateオブジェクトの所有権を指定のユーザー・プロファイルに設定することが可能になりました。

1.8 SQL/MXの新機能

SQL/MXのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

  • SQL/MXでは、TRANSMEMORYのかわりにCACHEMGRを使用するようになりました。これらのパラメータの詳細は、Oracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIXを参照してください。

1.9 Teradataの新機能

Teradataのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • Teradata 14.10および15.0がサポートされています。

  • ATCSNまたはAFTERCSNを使用したExtractの起動と配置がサポートされています。

  • 統合監査証跡ファイル形式の使用がサポートされています。

1.10 Informixの新機能

Informixのみをサポートしている新機能を次に示します。

  • CDCRECORDSFETCHCOUNTCDCSESSIONTIMEOUTおよびCDCRECORDQUEUESIZEオプションをVAMパラメータに追加することで、CDCレコードのサポートが追加されました。

  • 論理ログの使用しきい値を指定するために、新しいパラメータのLOGICALLOGWARNINGTHRESHOLDVAMパラメータに追加されました。

  • Informix Dynamic Server (IDS)データベースEnterprise Editions 11.7および12.1対する取得と配信の両方でのリアルタイム・データ・レプリケーションがサポートされています。

1.11 すべてのサポート対象のデータベースおよびプラットフォームの新機能

この項では、このリリースでサポートされているデータベースおよびプラットフォームのすべてに共通する新機能の概要を示します。

  • 調整Replicat- Replicatが調整モードで実行できるようになったため、すべてのプラットフォームでのスケーラビリティが向上します。調整Replicatは、シリアルではなくパラレルでトランザクションを適用するマルチスレッド・プロセスです。個々のスレッドは割り当てられたワークロードに対するフィルタリング、マッピング、変換、SQL構築およびエラー処理をすべて扱います。コーディネータ・スレッドは依存関係を示すようにスレッド間のトランザクションを調整します。この機能拡張は、複数のシングルスレッドReplicatの使用におけるOracle GoldenGateの管理を簡潔化し、製品のメンテナンス・オーバーヘッドを削減します。詳細および構成手順については、Oracle GoldenGateの管理for Windows and UNIXを参照してください。関連パラメータの追加および変更については、3項「パラメータの変更および追加」を参照してください。調整Replicatに変換する場合、現在使用中のReplicatパラメータすべてについてリリース12.1.2のドキュメントを確認して、変更による影響があるかどうか判断することをお薦めします。一部のコマンドおよびパラメータはスレッド・レベルで制御できるようになりました。

  • オブジェクト名およびリテラルに対するSQL-92ルール- Oracle GoldenGateでは、一重引用符内にある文字列をリテラルとして扱うようになりました。Oracle GoldenGateはリリース11.2から二重引用符のオブジェクト名をサポートしてきましたが、リリース12までリテラルに対する一重引用符のルールを完全には実装していませんでした。オブジェクト名の二重引用符およびリテラルの一重引用符のサポートによって、Oracle GoldenGateはSQL-92ルールに準拠するようになります。デフォルトのSQL-92ルールを変更すると、パラメータ・ファイル(OBEYファイルを含む)、SQLEXEC句、トークン値、変換関数、ユーザー・イグジットおよびGGSCIコマンドのリテラルに影響します。また、ADDコマンドのDESCオプションのリテラル文字列にも影響します。使用中のパラメータについて、一重引用符または二重引用符が現在必要かどうかを判断するには、Oracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIXを参照してください。新規の命名規則を使用、または既存の命名規則を保持するためのパラメータ・ファイルの変換用のオプションについては、Oracle GoldenGateのアップグレードfor Windows and UNIXを参照してください。関連パラメータの変更については、3項「パラメータの変更および追加」を参照してください。

  • セキュリティの機能拡張 - データベース・パスワードおよびユーザーIDと、証跡内およびTCP/IP間のデータを保護するために、次のセキュリティ保護拡張機能が追加されました。これらの機能の詳細は、Oracle GoldenGateの管理for Windows and UNIXを参照してください。これらの機能はiSeries、z/OSおよびNonStopのプラットフォームではサポートされていません。

    • 資格証明ストア: 資格証明ストアを使用し、データベース・ユーザーIDおよび暗号化されたパスワードを保護し、それらを別名と関連付けできます。実際のユーザーIDまたはパスワードではなく、別名であり、コマンドまたはパラメータ・ファイルに指定されています。この機能により、コマンドまたはパラメータ入力で暗号化されたパスワードまたは暗号化鍵を提供する必要がなくなります。入力にデータベース・ログインを行うすべてのコマンドおよびパラメータには、実際のユーザーIDおよびパスワードではなく、別名を指定するオプションがあります。資格証明ストアはOracle Credential Store Framework (CSF)内の自動ログイン・ウォレットとして実装されます。この機能をサポートする新規コマンドについては、2項「コマンドの変更および追加」を参照してください。

    • ウォレットとマスター鍵: マスター鍵ウォレットを使用し、このウォレット内に1つ以上のバージョンのマスター鍵を格納することで、証跡ファイル内およびTCP/IP間のデータを暗号化できます。Oracle GoldenGateでは、必須パスワードの提供に人の手を必要としない自動ログイン・ウォレットが使用されます。証跡ファイルがOracle GoldenGateで作成されるたびに、新規の暗号化鍵が自動的に生成されます。この暗号化鍵が証跡のコンテンツを暗号化する一方、マスター鍵が暗号化鍵を暗号化します。ネットワーク間でデータを暗号化するため、Oracle GoldenGateではマスター鍵に基づく暗号化機能を使用してセッション鍵が生成されます。この機能をサポートする新規コマンドについては、2項「コマンドの変更および追加」を参照してください。動作の変更については、3項「パラメータの変更および追加」ENCRYPTTRAILおよびDECRYPTTRAILパラメータを参照してください。

  • 文字セットの変換の機能拡張- Extractがソース文字セットの名前を証跡に書き込むようになったため、Replicatは指定された文字セットをセッションに使用できます。この機能拡張によって、ユーザーが入力して指定しなくても、パラメータ指定によって自動的な文字セット変換が有効になります。さらに、REPLACEBADCHARにおける無効なコード・ポイント("不正な文字")の置換も機能拡張されています。この機能拡張に関連するパラメータの変更については、3項「パラメータの変更および追加」を参照してください。

  • タイムゾーン変換の強化- Extractはソース・タイムゾーンを証跡に書き込むようになりました。Replicatはセッションをこのタイムゾーンに設定します。これによって、ソース・データベースのタイムゾーンをターゲットに適用するためにReplicatセッション・タイムゾーンを変更する場合に、SQLEXECを使用する必要がなくなりました。この機能拡張に関連するパラメータの変更については、3項「パラメータの変更および追加」を参照してください。

  • SHOWSYNTAXの強化 - SHOWSYNTAX機能は動的SQLと動作するようになりました。

  • 所有者とカタログ/コンテナのワイルドカード操作- ワイルドカードを使用して、所有者/スキーマと、名前指定のOracle PDBまたはSQL/MXカタログを指定できるようになりました。これによって、TABLEおよびMAPの指定と、内部オブジェクトおよびスキーマ以外のすべてをレプリケートするHR/DRシナリオでの設定が容易になります。

  • 廃棄ファイルの自動作成 - デフォルトで、Oracle GoldenGateプロセスではプロセスがGGSCIからSTARTコマンドで開始するときは常に、廃棄ファイルがデフォルト値で生成されるようになりました。ただし、DISCARDFILEパラメータをパラメータ・ファイルで現在指定している場合、その指定は有効なままです。DISCARDROLLOVERDISCARDFILEとともに指定しなかった場合は、このかぎりでなく、プロセスが開始するたびに廃棄ファイルが自動的にロールオーバーします。この自動的なロールオーバー動作は、新規のデフォルトがロールオーバーであるため、DISCARDFILE [APPEND/PURGE]オプションと矛盾します。DISCARFILEおよび新しいNODISCARDFILEの詳細は、3項「パラメータの変更および追加」を参照してください。

  • 論理リカバリのためのチェックポイント表でのコミット順序番号(CSN)/XIDまたはCSNベースのトランザクションのフィルタリング(Replicatのみ)- ReplicatでCSNベースの情報を使用して、重複するレコードおよびトランザクションをフィルタするようになりました。チェックポイント表でのチェックポイント時に、CSN状態情報が格納されます。デフォルトではこの機能はONです。完了したCSNより小さいCSNのトランザクションは重複とみなされ、フィルタされます。完了したCSNと同じCSNでトランザクション・リストにあるトランザクションは重複とみなされ、フィルタされます。

  • START REPLICATの強化 - このコマンドに、非統合Replicatと組み合せて使用するFILTERDUPTRANSACTIONSオプションが含まれるようになりました。2項「コマンドの変更および追加」を参照してください。

2 コマンドの変更および追加

この項では、この製品リリースの新機能または機能変更の結果として新たに作成および更新されたOracle GoldenGateコマンドに関する情報を示します。

2.1 Trandataコマンド

次の変更がTRANDATAおよびSCHEMATRANDATAコマンドに影響します。

  • ADD SCHEMATRANDATAおよびADD TRANDATAが、Oracle用の統合Replicatをサポートするよう機能拡張されています。デフォルトで、これらのコマンドは現在、主キーの無条件ロギングと表のすべての一意キーおよび外部キーの条件付きサプリメンタル・ロギングを有効にします。これらはスケジューリング列として知られており、依存性を計算するために統合Replicatで使用できる必要があります。新規のNOSCHEDULINGCOLSオプションは、スケジューリング列のロギングを無効にします。新規のALLCOLSオプションは、表のすべてのキー列および非キー列の無条件ロギングを有効にします。

  • DELETE SCHEMATRANDATAおよびDELETE TRANDATAも、ADDコマンドへの変更に基づいて機能拡張されています。デフォルトで、これらのコマンドは、Oracle GoldenGateで使用されるキー列(主キー、一意キー、KEYCOLS列またはすべての列の場合があります)と、スケジューリング列のサプリメンタル・ロギングを削除しようとします。スケジューリング列は削除せずに、Oracle GoldenGateキー列のロギングを削除するには、NOSCHEDULINGCOLSオプションを使用します。ADDコマンドがALLCOLSオプションとともに発行された場合、Oracle GoldenGateキー列を含む、すべての列のサプリメンタル・ロギングを削除するにはDELETEコマンドをALLCOLSオプションとともに使用します。

2.2 統合Replicatコマンド

これらの変更は、新規の統合Replicat機能(Oracleのみ)の結果です。


注意:

統合Replicatを使用する前に、データベース・パッチ情報についてこのドキュメントの7.2項「Oracle用の追加的なインストール指示」を参照してください。

  • ADD REPLICATに、統合モードでReplicatグループを作成するためのINTEGRATEDオプションが用意されました(Oracle用)。

  • ALTER REPLICATには、統合モードから非統合モード、または非統合モードから統合モードへのグループの切替えを可能にする、新規のINTEGRATEDおよびNONINTEGRATEDオプションがあります。

  • 統合モードをサポートするターゲットOracleデータベースにReplicatグループを登録するための、新規のREGISTER REPLICATコマンドが追加されました。通常の環境では、Replicatを開始するとグループがデータベースに登録されます。このコマンドは、統合Replicatがデータベースに登録されていないというメッセージがOracle GoldenGateで返された場合に使用します。

  • SEND REPLICATには、統合Replicatのデータベース・インバウンド・サーバーにパラメータの変更を送信する際に使用できる、INTEGRATEDPARAMSオプションが備わるようになりました。

  • 統合ReplicatグループをOracleターゲット・データベースから登録解除するための、新規のUNREGISTER REPLICATコマンドが追加されました。このコマンドは、グループが正常に停止してから削除されるのではなく、強制的に削除される場合にのみ必要です。

2.3 調整Replicatコマンド

これらの変更は、新規の調整Replicat機能の結果です。

  • ADD REPLICATには、調整モードでReplicatグループを作成するためのCOORDINATEDオプションが備わるようになりました。Replicatグループに許可する最大スレッド数も指定できます。

  • 異常終了した後に、調整Replicatのスレッドが証跡内の同じ位置まで処理することを可能にする、新規のSYNCHRONIZE REPLICATコマンドが追加されました。このコマンドは調整Replicatのリカバリを促します。

2.4 ウォレット・コマンド

これらの変更は、新規のウォレットおよびマスター鍵のセキュリティ機能の結果です。

  • CREATE WALLET - マスター鍵ウォレットを作成します。このウォレットは、証跡ファイル内およびTCP/IP間のデータを保護する暗号化鍵を暗号化するために使用される、マスター鍵を格納します。

  • OPEN WALLET - ウォレットを開いて作業が実行できるようにします。

  • PURGE WALLET - ウォレットからマスター鍵バージョンを永久的に削除します。このバージョンは最初にDELETE MASTERKEYコマンドでマークする必要があります。

  • ADD MASTERKEY - マスター鍵をウォレットに追加します。

  • INFO MASTERKEY - 現在開いているウォレットのコンテンツに関する情報を表示します。

  • RENEW MASTERKEY - 新バージョンのマスター鍵を作成します。

  • DELETE MASTERKEY - マスター鍵のバージョンを削除のためにマークします。

  • UNDELETE MASTERKEY - マスター鍵のバージョンから削除マークを削除します。つまり、このバージョンを削除するのではなく保持します。

2.5 資格証明ストア・コマンド

これらの変更は、新規の資格証明ストアのセキュリティ機能拡張の結果です。

  • ADD CREDENTIALSTORE - 資格証明ストアを作成します。ここにはユーザーIDおよびその暗号化されたパスワードが格納されます。

  • ALTER CREDENTIALSTORE - 資格証明ストア内のユーザーIDおよびパスワードのペアの管理を有効にします。

  • INFO CREDENTIALSTORE - 資格証明ストアに関する情報を返します。

  • DELETE CREDENTIALSTORE - 資格証明ストアをシステムから削除します。

  • {DBLOGIN | MININGDBLOGIN} USERIDALIAS - このDBLOGINコマンドに必要な権限とともに資格証明が含まれるローカルのOracle GoldenGate資格証明ストアが存在するときに、ログイン・ユーザーIDおよびパスワードのエイリアスを提供します。

2.6 その他のコマンドの変更

この項では、Oracle GoldenGateコマンドに対するその他の変更に関する情報を示します。

2.6.1 リリース12.1.2.1.0

  • REGISER EXTRACTコマンドのSCNオプションが変更され、指定したSCNでクローンを作成する既存のLogMinerデータ・ディクショナリのビルドに戻るためのSHAREオプションが追加されました。

  • SEND EXTRACTコマンドが変更され、次のオプションが追加されました。

    • BR BRFSOPTIONは、バインド・リカバリでマップされたデータの同期/非同期書込みを実行します。

    • CACHEMGRは、Oracle GoldenGateメモリー・キャッシュ・マネージャについての統計を返します。

    • CACHEMGR CACHEFSOPTIONは、Oracle GoldenGateメモリー・キャッシュ・マネージャでマップされたデータの同期または非同期書込みを実行します。

    • NOPREPAREFORUPGRADETOIEは、必要に応じてPREPAREFORUPGRADETOIEオプションを動的に無効にします(これがデフォルトです)。

2.6.2 リリース12.1.2.0.0

  • START EXTRACTには、データベースに有効な指定されたCSN (Oracle SCNなど)またはその直後にExtract開始位置を指定するための、新規のATCSNおよびAFTERCSNオプションがあります。特定のCSNまたはその直後からの開始をサポートするには、証跡がOracle GoldenGateリリース10.0.0以上のものである必要があります。CSNが、ダウンストリーム・プロセスで使用できるようにファイル・ヘッダーに格納されるためです。

  • REGISTER EXTRACTには、特定のシステム変更番号(SCN)で取得を開始するためにExtractを登録できる、Oracle用の新規のSCNオプションがあります。

  • ADD EXTRACTおよびALTER EXTRACTには、指定されたOracleシステム変更番号(SCN)を持つREDOログ内のトランザクションでExtractを開始する、Oracle用の新規のSCNオプションがあります。このオプションは、Extractの両方の取得モードに有効です。

  • REGISTER EXTRACTには、Extractグループを登録する対象のOracleマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)のPDBを指定するための、Oracleデータベース用の新規のCONTAINERオプションがあります。ADD CONTAINERおよびDROP CONTAINERの追加オプションによって、Extract構成に対してPDBを追加または削除できます。

  • UNREGISTER EXTRACTには、指定されたPDBからのExtractの登録解除をサポートする、CONTAINERオプションもあります。

  • START REPLICATには、Replicatですでに処理済のトランザクションが無視されるようにする、FILTERDUPTRANSACTIONSオプションが備わるようになりました。このオプションは、Extractが新規開始位置に再配置され、Replicatの異常終了を引き起こす可能性のある重複したトランザクションが証跡にあると思われる場合に、使用できます。このオプションは、Oracleの統合Replicatには無効(不要)です。

  • 処理情報を返すコマンドは、統合および調整されたReplicatグループに関する情報を表示するように機能拡張されています。

  • オブジェクト名を入力として取得するコマンドは、3つの構成要素名をサポートするように機能拡張されています。

  • 調整Replicatの特定のスレッドに対して、いくつかのコマンドを発行できます。

  • DB2 for iデータベースの表に対するコマンドを発行する必要がある場合、新しいSET NAMECCSIDコマンドを使用すると、GGSCIセッションのCCSID(コード化文字セット識別子)を設定できます。このコマンドは、SQLカタログ表に格納されているオブジェクト名のCCSIDがシステムのCCSIDと異なる場合に必要です。SQLカタログ表はシステムのCCSIDを使用して作成されますが、実際のデータベース・オブジェクト名は別のCCSIDを使用して表すことができます。問合せでは、この違いはカタログから示されないため、正しいCCSID値を指定するNAMECCSIDがない場合、Oracle GoldenGateで名前が誤って取得される可能性があります。NAMECCSIDパラメータも参照してください。

  • STATS EXTRACTに、キャラクタ・セット変換の統計を実行時に統計出力へ追加するREPORTCHARCONVオプションが新たに用意されました。TABLEパラメータにTARGET句があり、キャラクタ・セット変換が実行される場合に、ReplicatおよびExtractに対して有効です。次の統計が提供されます。

    • Total column character set conversion failure: 現在のExtractの実行での検証または変換の失敗の数。

    • Total column data truncation: 現在のExtractの実行で、文字セット変換の結果列データが切り捨てられた回数。

  • SEND REPLICATに、Oracle GoldenGateメモリー・キャッシュ・マネージャに関する統計を返すCACHEMGRオプションが新たに用意されました。CACHESTATSは、Oracleサポートから依頼があった場合にのみ使用します。

    • CACHESTATSオプションでは、仮想メモリーの使用状況およびファイル・キャッシングに関する統計が返されます。

    • CACHEQUEUESオプションでは、空いているキューのみに関する統計が返されます。

    • CACHEPOOL nオプションでは、指定されたオブジェクト・プールのみに関する統計が返されます。

3 パラメータの変更および追加

この項では、この製品リリースの新機能または機能変更の結果として新たに作成および更新されたOracle GoldenGateパラメータに関する情報を示します。

3.1 Oracleデータベース用のパラメータの変更および追加

この項では、Oracleデータベースのみに適用されるパラメータの変更に関する情報を示します。

3.1.1 リリース12.1.2.1.0

  • DBOPTIONSパラメータにINSTANTIATION_FILTERINGオプションが追加され、マッピング時間インスタンス化でフェッチするインスタンス化SCN自動フィルタリングが可能になりました。SCNデータは、Oracleデータ・ポンプ・ユーティリティとOracle GoldenGate間の競合を回避するのに使用されます。

  • 新しいSOCKSPROXYパラメータにより、新しいSOCKS5機能を使用できます。

  • DDLOPTIONSパラメータにCAPTUREGLOBALTEMPTABLEオプションが追加され、グローバル一時表DDLをExtractに表示できるようになり、レプリケートできるようになりました。

  • 証跡ファイルから除外する変更を指定するために、データ・ポンプまたはReplicatパラメータ・ファイルで使用できるように、EXCLUDETAGパラメータが追加されました。

  • TRANLOGOPTIONSパラメータには次のような変更があります。

    • EXCLUDETAGオプションが拡張され、REDOタグでタグ付けされている各レコードを無視するようにExtractプロセスに指示する、EXCLUDETAG +オプションが追加されました。

    • GETCTASDMLオプションが追加され、CTAS DMLをLogMinerから送信し、ターゲット・データベースでレプリケートできるようになりました。

    • 新しいMINEFROMACTIVEDGオプションでは、ExtractでREDOをActive Data Guardインスタンスからマイニングできるように指定します。

    • 新しいMINEFROMSNAPSHOTSTBYオプションでは、スナップショット・スタンバイ・データベースによりアーカイブされたREDOからOracle GoldenGateが取得できるかどうかを制御します。これにより、クラシック・キャプチャ・モードまたは統合キャプチャ・モードで、Extractをアップストリーム構成でスナップショット・スタンバイに対して実行できます。

    • PREPAREFORUPGRADETOIEオプションが追加され、Oracle RACでクラシックExtractから統合Extractにアップグレードできるようになりました。

    • USENATIVEOBJSUPPORTオプションが追加され、統合ExtractでUDTおよびANYDATAデータ型のREDOベースのキャプチャを実行できるようになりました。

    • 新しいUSEPREVRESETLOGSIDオプションでは、Extractが前のRESETLOG IDを現在のブランチとして取得するように指定します。

3.1.2 リリース12.1.2.0.0

  • TRANLOGOPTIONSパラメータの新しいHANDLEDLFAILOVERオプションが追加され、統合キャプチャ・モードのExtractで、ターゲット・スタンバイ・データベースの適用進捗を問い合せるかどうか、およびその時点までの証跡データのみを書き込むかどうかを制御できるようになりました。この目的は、データ損失のフェイルオーバーに対してExtractを安全に保つことです。有効な値はTRUEまたはFALSEで、デフォルトはFALSEです。

  • 新規のALLOWINVISIBLEINDEXKEYSパラメータによってExtractおよびReplicatでは、Oracle非表示索引の一部となっている列を一意の行識別子として使用できます。デフォルトでは、このタイプの索引が唯一使用できる一意の識別子である場合、プロセスは異常終了します。これはGLOBALSパラメータです。

  • BULKLOADパラメータは次のオプションで機能拡張されています。

    • LOGGING | NOLOGGING - LOGGINGはデフォルトで、ロードされたオブジェクトのREDOロギングを有効にします。NOLOGGINGは、ロードされたオブジェクトのREDOロギングを無効にすることでBULKLOADパフォーマンスを増加させます。

    • PARALLEL | NOPARALLEL - PARALLELによってBULKLOADでは、同じセグメントを同時にロードするために複数のロード・セッションを使用できます。NOPARALLELはデフォルトで、パラレル・ロードを無効にします。

    • SKIPALLINDEXES | SKIPUNUSEDINDEX | NOSKIPALLINDEXES - 索引の処理を制御します。NOSKIPALLINDEXESはデフォルトで、ダイレクト・ロード中の索引メンテナンスを可能にします。SKIPALLINDEXESはすべての索引メンテナンスをスキップします。SKIPUNUSEDINDEXは使用不可の索引をスキップします。

  • DBOPTIONSパラメータには次のような変更があります。

    • [NO]ALLOWUNUSEDCOLUMN - Extractが未使用の列を持つ表を検出したときに異常終了するかどうかを制御します。ALLOWUNUSEDCOLUMNはデフォルトになりました。NOALLOWUNUSEDCOLUMNは、未使用の列で異常終了する場合のために追加されました。

    • INTEGRATEDPARAMS - パラメータがインバウンド・サーバーに送信されるようにすることで、統合Replicatをサポートします。

    • LIMITROWSはデフォルトになりました。

    • SESSIONPOOLMAXSESSIONPOOLMINおよびSESSIONPOOLINCRの各オプションは統合キャプチャをサポートし、OCIセッション・プールに追加できる増分セッション数を制御します。これは、Extractでコンテナ・データベースからのフェッチに使用されます。

    • SETTAGオプションは双方向レプリケーションをサポートします。REDOログ内の関連付けられたReplicatのトランザクションの識別に使用される、Oracle REDOタグの値を設定します。これらのトランザクションは、タグ値にEXCLUDETAGオプションが設定されているTRANLOGOPTIONSパラメータを持つExtractによってフィルタリングできます。

    • DBOPTIONS SUPPRESSTRIGGERSはデフォルトになりました。

    • 新しいSKIPTEMPLOBオプションでは、LOB適用モードの動作が変更され、LOBデータがOracleターゲットに直接適用されます。新しいNOSKIPTEMPLOBでは、データの適用時、以前の一時LOBを使用する方法が使用されます。SKIPTEMPLOBがデフォルトで、データベースのSQL実行時間が改善されます。SHOWSYNTAXパラメータが指定され、RETURNING句を含むSQL文で、ターゲット列へのLOBの直接書込みを可能にするLOBロケータの取得が出力に示される場合以外は、ユーザーが動作の変更を認識することはありません。詳細は、Oracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIXを参照してください。

  • DDLパラメータには次の新規オプションがあります。

    • SOURCECATALOG | ALLCATALOGSオプション。OBJNAME句の未修飾のオブジェクト名が、マルチテナント・コンテナ・データベースの正しいコンテナに解決される方法を指定します。

    • ALLOWEMPTYOBJECTおよびALLOWEMPTYOWNERオプション。オブジェクトまたは所有者の名前が含まれないDDLを処理するための、OBJNAME指定を許可します。

  • DDLOPTIONSパラメータには次の新規オプションがあります。

    • DEFAULTUSERPASSWORDALIASオプション。Oracle GoldenGate資格証明ストアが使用中の場合、資格証明エイリアスを指定するためにDEFAULTUSERPASSWORDのかわりに使用できます。

    • NOTAGオプション。00のデフォルト・タグまたはDBOPTIONSSETTAGオプションで指定されたタグによって、Replicatで適用されるDDLのタグ付けを防止します。この機能は統合キャプチャのみで使用できるので注意してください。

  • 新規のDDLRULEHINTパラメータを使用すると、RULEヒントをDDLトリガーに追加することでトリガーのパフォーマンスを向上できます。

  • 新規のHAVEUDTWITHNCHARパラメータは、NCHAR、NVARCHAR2またはNCLOB属性を持つユーザー定義型が含まれるデータをサポートします。このデータが証跡で検出されると、HAVEUDTWITHNCHARによってReplicatは、ユーザー定義データ型にこれらの属性の1つが含まれる場合に必要となるAL32UTF8でOracleターゲットに接続します。

  • 次の新規オプションがTRANLOGOPTIONSに追加されました。

    • {ACTIVATIONIDPADLEN | DATABASEIDPADLEN | THREADPADLEN | SEQPADLEN | RESETLOGSIDPADLEN}は、ExtractがALTARCHIVELOGFORMATパラメータでフォーマット指定子%A%D%T%Sおよび%Rを使用してアーカイブ・ログ名を形成する際の最小デフォルト埋込み長を指定します。

    • ALLOWDATALOSSを使用すると、無効なREDOレコードが原因でエラーが発生したときに、クラシックExtractで処理を続行できます。デフォルトでは、Extractはこれらのエラーで異常終了します。

    • ASMUSERALIAS alias [DOMAIN domain]は、ExtractでASMインスタンスへのログインに使用される資格証明のエイリアスを指定します。資格証明は、Oracle GoldenGate資格証明ストアに格納されています。

    • CHECKPOINTRETENTIONTIMEは、チェックポイントがパージされるまでExtractがチェックポイントを保持する日数を制御します。

    • CHECKTABLELEVELSUPPLOGを使用すると、Oracle GoldenGateサプリメンタル・ログ・グループを作成するためにADD TRANDATAコマンドが発行されていない表が検出された場合、Extractは警告をレポート・ファイルに送信します。CHECKTABLELEVELSUPPLOGでは、表のユーザー定義ログ・グループ内のキー列が、ADD TRANDATAコマンドで作成されたログ・グループのキー列と同じか、そのスーパーセットであるかどうかも検証されます。

    • MININGUSERALIASは、Extractでダウンストリーム・マイニング・データベースへのログインに使用されるログイン資格証明のエイリアスを指定します。ログイン資格証明は、Oracle GoldenGate資格証明ストアに格納されています。

  • ExtractでUPDATE操作の前後のイメージを組み合せて証跡内の単一レコードにできる、新規のUPDATERECORDFORMATパラメータが追加されました。このパラメータは、Oracleリリース11g以上に有効で、両方のExtract取得モードをサポートします。使用可能なオプションについては、Oracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIXを参照してください。

3.2 汎用パラメータの変更および追加

この項では、このリリースのOracle GoldenGateでサポートされているすべてのデータベースに適用されるパラメータへの変更に関する情報を示します。

3.2.1 リリース12.1.2.1.1

  • SQL Serverの新しいDBOPTIONSオプション、TRANSNAMEにより、パラメータ・ファイルに指定されている特定のトランザクション名を各Replicatで使用できます。

3.2.2 リリース12.1.2.1.0

  • 新しいGLOBALSパラメータのUSEIPV4では、Oracle GoldenGateに、TCP/IP接続用にInternet Protocol version 4 (IPv4)を使用させます。

  • 新しいCHARMAPパラメータでは、文字マッピング・ファイルが文字コード・ポイント・マッピングをオーバーライドするように指定します。同じ文字セットの文字セット変換を有効にすることで、パフォーマンスの低下が発生する場合があります。

  • TABLE | MAPパラメータが変更され、ExtractおよびReplicatの両方のキー・オプションの拡張として使用されるKEYANDMODオプションが追加されました。ソースでのDMLの更新では、Extractがキーおよび変更された列をログに記録します。ターゲットのReplicatは、WHERE句に競合が検出されると、KEYおよびMODIFIED列を使用します。

3.2.3 リリース12.1.2.0.0

  • USEANSISQLQUOTESパラメータは非推奨になりました。リテラルが二重引用符で囲まれる、以前の表記規則を強制する場合は新規のNOUSEANSISQLQUOTESパラメータを使用できます。

  • 新しいGLOBALSパラメータであるCATALOGEXCLUDESCHEMAEXCLUDEおよびEXCLUDEWILDCARDOBJECTSONLYパラメータが、ワイルドカード指定からのオブジェクトの除外を制御するために追加されています。

    • CATALOGEXCLUDEおよびSCHEMAEXCLUDEは、TABLEまたはMAP文でワイルドカードを使用して所有者が指定されている場合に、それぞれ指定されたカタログまたはスキーマで所有されているオブジェクトをOracle GoldenGate構成から除外します。

    • EXCLUDEWILDCARDOBJECTSONLYでは、除外パラメータにワイルドカードが含まれる場合にTABLEまたはMAPパラメータで指定されたワイルドカード指定されていないオブジェクトを強制的に含めます。そうではない場合、そのオブジェクトは除外されます。

  • 新しいパラメータのLOGALLSUPCOLSは、ADD TRANDATAまたはADD SCHEMATRANDATAで指定されるサプリメンタル・ロギングされた列をExtractが証跡に書き込む方法を制御します。このパラメータは、統合Replicat (Oracleデータベース用)とOracle GoldenGateの競合の検出および解決(CDR)機能をサポートします。

  • 新しいGLOBALSパラメータであるNOUSEANSISQLQUOTESが、バージョン12より前のオブジェクト命名規則(非SQL-92引用ルール)の維持を許可するために追加されました。SQL-92ルールに準拠しない現在のパラメータ・ファイルを保持するには、Oracle GoldenGateをアップグレードする前にこのパラメータをGLOBALSファイルに追加して、そのパラメータを以後も維持します。NOUSEANSISQLQUOTESはExtract、Replicat、DEFGENおよびGGSCIに影響を及ぼします。詳細は、Oracle GoldenGateのアップグレードfor Windows and UNIXを参照してください。

  • 新規のCOORDSTATINTERVALパラメータは、Replicatコーディネータ・スレッドによって適用スレッドに送信される、統計のためのリクエストの時間間隔を設定します。

  • 新規のCOORDTIMERパラメータは、適用スレッドが開始するまでコーディネータ・スレッドが待機する時間数を設定します。

  • 新規のGLOBALSパラメータであるCREDENTIALSTORELOCATIONは、資格証明ストアがデフォルト以外の場所にある場合にそのストアの名前を設定します。

  • DISCARDFILEパラメータは、新規のデフォルト動作(デフォルト値による廃棄ファイルの自動作成)をオーバーライドしないかぎり、不要になります。DISCARDFILEを使用すると、廃棄ファイルの名前、場所、サイズおよび書込みモードをカスタマイズできます。

  • 新規のNODISCARDFILEパラメータは、廃棄ファイルの作成を防止するために追加されました。

  • ENCRYPTTRAILおよびDECRYPTTRAILの動作は次のように変更されました。

    • ENCRYPTTRAILはプライマリExtractにのみ必要です。これをデータ・ポンプに使用すると、出力証跡に対して異なる暗号化アルゴリズムを指定できます。出力証跡の指定の前に、DECRYPTTRAILを使用してからENCRYPTTRAILを使用してください。

    • DECRYPTTRAILは、データを出力証跡で復号化する必要がなければ、データ・ポンプで不要になります。デフォルトでは、データ・ポンプが暗号化データを処理する必要がある場合、DECRYPTTRAILが指定されていなければ、出力証跡に書き込む前にデータを復号化してから再度自動的に暗号化します。Replicatは、データをターゲットに適用する前に証跡を常に復号化します。

  • 新しいパラメータTRAILBYTEORDERが、EXTFILERMTFILEEXTTRAILおよびRMTTRAIL用に、またGLOBALSパラメータとして追加されました。TRAILBYTEORDERは、ファイル・レコード内のメタデータがBIGENDIANLITTLEENDIANまたはNATIVEENDIANのいずれであるかを指定します。12.1以上のFORMAT RELEASEを使用したファイルに有効です。

  • FORMATXMLは、CLOBまたはBLOBとして格納されるXMLを、デフォルトで最大4000バイトまで出力するようになりました。さらに大きなサイズを含める場合は、新規のENCODINGオプションを使用します。

  • DEFGEN用の新規のNOCATALOGパラメータは、定義が定義ファイルに書き込まれる前に、Oracleコンテナ名またはSQL/MXカタログ名を表指定から削除します。

  • 新規のGLOBALSパラメータであるNODUPMSGSUPPRESSIONは、レポート・ファイル、エラー・ログおよびシステム・ログ・ファイルでの重複した情報および警告メッセージが自動的に抑止されることを防ぎます。

  • REPLACEBADCHARパラメータは、文字型の列のマッピング時にソースまたはターゲットの文字セットに対する有効なコード・ポイントが存在しない場合の、Oracle GoldenGateのレスポンスを制御する新規オプションによって機能拡張されています。デフォルトでは、無効なコード・ポイントの確認はソース・データベースとターゲット・データベースの文字セットが異なる場合のみ実行され、デフォルト・レスポンスは異常終了です。ソース・データベースとターゲット・データベースの文字セットが同じ場合に無効なコード・ポイントの確認をプロセスに強制する場合は、FORCECHECKオプションを使用できます。REPLACEBADCHARはパラメータ・ファイル全体に適用されます。

  • 新規のSOURCECATALOGパラメータでは、それ以降のTABLEまたはMAP文でデフォルトのソースOracle PDBまたはSQL/MXカタログを指定できます。それぞれ指定する際にPDBまたはコンテナを含めるのではなく、2つの部分からなる名前をこれらの文に使用できます。

  • 次のパラメータ変更は文字セット変換に対する機能拡張をサポートしています。

    • 新規のSOURCECHARSETパラメータは、デフォルトの動作へのオーバーライドが必要な場合の文字セット変換をサポートするようになりました。リリース11.2.1以上のExtractのみがソース文字セットに関する情報を証跡に書き込み、Replicatはデフォルトで文字セットを変換します。SOURCECHARSETは、Replicatによる正確な文字セット変換用のソース文字セットを指定するために、証跡内のソース文字セットを識別しないリリース11.2.1より前のExtractで使用できます。

    • SOURCECHARSETPASSTHRUオプションは、ソース・データのターゲット文字セットへの自動変換を防ぐために使用できます。この機能は、非推奨のNOCHARSETCONVERSIONパラメータの後継機能です。DB2ZOSオプションは、DB2 z/OSデータが含まれる証跡のバージョンがOracle GoldenGate 9.0または9.5の場合に必要です。このパラメータは、データ元がz/OS上のDB2であることをReplicatが確実に認識できるようにします。(z/OS上のDB2ではASCIIおよびEBCDIC文字形式の混在が許可されます。)

    • [NO]BINARYCHARSは非推奨です。SOURCHARSETPASSTHRUオプションによって置換されます。

    • [NO]CHARSETCONVERSIONは非推奨です。SOURCECHARSETパラメータによって置換されます。

    • TRAILCHARSETSOURCECHARSETのエイリアスとなったため、パラメータ・ファイルに残すことができます。ただし、データ・レプリケーションを適切に行うため、a) 証跡ファイルにソース・データベースの文字セット情報がある場合、b) ReplicatがOracleデータベースに対して実行される場合、Oracle GoldenGateはソース・データベースの文字セットをTRAILCHARSETパラメータ値で上書きしません。これはOracleデータベースのみに適用されます。Oracle以外のデータベースの場合、TRAILCHARSETは新規のSOURCECHARSETパラメータのように動作し、証跡の文字セットを指定された値で上書きします。

  • 新規のSOURCETIMEZONEおよびPRESERVETARGETTIMEZONEパラメータを使用すると、証跡のタイムゾーンをオーバーライドし、特定のタイムゾーンまたはターゲット・データベースのタイムゾーンの使用を強制できます。これらのパラメータでは、タイムゾーンを証跡に書き込まない、以前のバージョンのExtractによって書き込まれた証跡もサポートします。

  • MAPパラメータには、調整Replicatをサポートするための次の新規オプションがあります。

    • COORDINATED - 同じMAP文でオブジェクトに対して生成されたトランザクションが、バリア・トランザクションとして処理されるように強制します。バリア・トランザクションは調整Replicat構成で自動的に管理されます。バリア・トランザクションはスレッド間の調整が必要となるトランザクションです。例としてはDDL文、主キーへの更新が含まれるトランザクション、特定のEVENTACTIONS処理などがあります。このユースケースの1つとして、連続実行と同様の方式でのSQLEXECの強制実行があります。ターゲットの状態がすべてのトランザクション間で一致しているのでなければ、結果が不明瞭になると有益な場合があります。

    • THREAD thread_ID - 調整Replicatの複数の処理スレッドにおける、Replicatワークロードのパーティション化を可能にします。THREADは、同じMAP文のすべてのオブジェクトが指定されたReplicatスレッドで処理されるように、指定します。指定されたスレッドはフィルタリング、操作、ターゲットへの配信、エラー処理、および対象オブジェクトに設定されているその他の作業を扱います。互いに参照依存関係があるテーブルはすべて、同じスレッド内にマッピングされる必要があります。

    • THREADRANGE (thread_range[, column_list]) - 指定された列の値に基づいて、特定のターゲット表のワークロードを範囲内のスレッドで均等にパーティション化することができます。指定された各スレッドはフィルタリング、操作、エラー処理、ターゲットへの配信、およびその行範囲に対するその他の作業を扱います。スレッド範囲を使用すると、長時間稼働するトランザクションや膨大なボリュームが発生しやすい大規模な表において、適用パフォーマンスが向上する可能性がありますが、他のケースでも同様に使用できます。

  • 新規のUSEDEDICATEDCOORDINATIONTHREADパラメータでは、バリア・トランザクションを適用するための専用調整スレッドをReplicatで強制的に保持するようにして、調整Replicatがサポートされます。このスレッドのスレッドIDは常に0です。デフォルトで、Replicatはバリア・トランザクションを適用するために最小スレッドIDのスレッドを使用します。

  • 新規のUSERIDALIASパラメータは、資格証明ストア機能をサポートするために追加されました。USERIDALIASでは、ユーザーIDおよびパスワードではなく、エイリアスをパラメータ・ファイルで指定できます。ユーザーIDと暗号化されたパスワードは資格証明ストアに格納されています。

  • 新しいNAMECCSIDパラメータがDB2 for i用に追加され、SQLカタログ表に格納されているデータベース・オブジェクト名のCCSID(コード化文字セット識別子)を指定できるようになりました。SQLカタログ表はシステムのCCSIDを使用して作成されますが、実際のデータベース・オブジェクト名はカタログ内で別のCCSIDの文字を使用して表すことができます。問合せでは、この違いはカタログから示されないため、正しいCCSID値を指定するNAMECCSIDがない場合、Oracle GoldenGateで名前が誤って取得される可能性があります。このパラメータは、GLOBALS、Extract、ReplicatおよびDEFGENに対して設定できます。SHOWコマンドで現在のデフォルトCCSIDが表示されるようになりました。

  • EVENTACTIONSのオプションIGNOREの動作が変更されました。IGNOREは、すべての修飾、フィルタリング、マッピングおよびユーザー・イグジット操作が処理された後で処理されるようになりました。レコードまたはトランザクションは最後の出力フェーズで無視され、レコードまたはトランザクションが出力ターゲット(Extractの場合は証跡、Replicatの場合はデータベース)に書き込まれることを防ぎます。したがって、特定の式(たとえば、SQLEXEC操作を含む式)では、SQLEXECIGNOREが処理される前に実行されます。つまり、レコードは証跡またはターゲット・データベースに書き込まれませんが、修飾、フィルタリング、マッピングおよびユーザー・イグジットによるレコードの処理の効果はすべて適用されます。IGNOREはDDLレコードに対しては有効でないことに注意してください。DDL操作は自律型であるため、レコードを無視することは、トランザクション全体を無視することと同じです。

4 変換関数に対する変更

Replicatプロセス間でデータをパーティション化するために@RANGE関数で使用されるハッシュ計算が変更されています。この変更は透過的で、Oracle GoldenGateのアップグレードがOracle GoldenGateのアップグレードfor Windows and UNIXの指示に従って実行されているかぎり、パラメータ・ファイル内の行の再パーティション化は必要ありません。Replicatプロセスがすべて同時にアップグレードされない場合、またはアップグレード前に証跡が空にならない場合は、新しいハッシュ・メソッドの結果として行のパーティションが移動し、コリジョン・エラーが発生する可能性があります。

5 デフォルト動作の変更

これまで説明してきた内容以外に、製品の動作に関する一部の変更があります。

5.1 リリース12.1.2.1.0

  • GETBEFORECOLSパラメータのAllオプションが変更され、CDRでサポートされるすべてのデータ型をExtractが証跡に記録します。

5.2 リリース12.1.2.0.0

  • ADD TRANDATAおよびADD SCHEMATRANDATAは、Oracle表ですべての一意索引と、条件付きで外部キー列を記録するようになりました。

  • MySQLで、LOBFORWARDREADINGLEGACYLOBREADINGのかわりにデフォルトになりました。

  • OEM PluginおよびOracle GoldenGate MonitorがOracle GoldenGate 12.1.2と動作するように設定するには、次の行をcfg/Config.propertiesファイルの末尾に追加してください。

    jagent.ssl=false
    
  • GoldenGateの以前のバージョンでは、GoldenGateプロセスによって作成されたファイルは、666のファイル権限で作成されました。Oracleの標準では、デフォルトのファイル権限は640です。次のバージョンのGoldenGateでは、Oracleガイドラインに従い、デフォルトの640の権限でファイルが作成されるようになりました。OUTPUTFILEUMASKパラメータを使用して、証跡および廃棄ファイルの権限を制御できます。

    • OGG 12.1.2.0.0+

      OGG 11.2.1.0.7+

      OGG 11.1.1.1.6+

  • Oracle GoldenGate 12cより、ASCIIおよびEBCDICデータの両方を持つDB2 z/OS Extractから証跡ファイルを作成できないようになりました。DB2 z/OSのASCII表からデータを取得し、ASCIITOEBCDICTRAILCHARSETEBCDICEBCDICTOASCIIまたはTRAILCHARSETASCIIをすでに使用している場合、この変更による影響はありません。これらのいずれの変換制御パラメータも使用していない場合、新しい12cデフォルトでは、取得中に任意のASCII表からのデータのA2E変換が追加されます。12cより前の構成でz/OSからz/OSにデータをレプリケートした場合、Replicatはこのデータを適用中にASCIIに変換して戻します。

6 非推奨になったパラメータおよびコマンド

この項では、この新規リリースでは使用されなくなったパラメータおよびコマンドに関する情報を示します。

  • CACHEMGRパラメータのCACHEBUFFERSIZEオプションは非推奨になりました。

  • TRANLOGOPTIONS _OPTIMIZEROWMIGRATIONが現在のデフォルトになり、パラメータが削除されました。

  • SQL ServerでLEGACYLOBREADINGが非推奨になっています。

  • [NO]BINARYCHARSは非推奨です。SOURCHARSETPASSTHRUオプションによって置換されます。BINARYCHARSが適用されますが、警告が生成されます。

  • [NO]CHARSETCONVERSIONは非推奨です。SOURCECHARSETパラメータによって置換されます。

  • [NO]DYNSQLは非推奨です。SHOWSYNTAXはこのパラメータに依存しなくなります。ただし、SHOWSYNTAXは調整Replicatと互換性がありません。

  • ETOLDFORMATは非推奨です。

  • TRAILCHARSETは非推奨で、存在する場合はSOURCECHARSETのエイリアスとして動作します。

  • SQLEXECDBOPオプションは非推奨です。ただし、正しく機能したことがなかったことに注意してください。

  • THREADOPTIONSEOFDELAYMSおよびMAXCOMMITPROPAGATIONDELAYオプションは非推奨です。

  • 前のリリースでSQL-92標準を強制していたUSEANSISQLQUOTESパラメータは、非推奨になりました。

7 インストールとアップグレード

この項では、このリリースのインストールとアップグレードに関する情報を示します。

アップグレードの手順の詳細は、Oracle GoldenGateのアップグレードfor Windows and UNIXを参照してください。

7.1 解凍手順

オラクル社からダウンロードしたインストール・ファイルは、gzipで圧縮されたファイルではなく、標準の.zipファイルです。ダウンロード・ファイルを解凍するには、次の方法を使用してください。

  • Windows - WinZip、または.zip拡張子のファイルをサポートする他の方法を使用します。

  • UNIX/Linux - unzipコマンド・ユーティリティを使用してダウンロード・ファイルを解凍します。

  • メインフレーム - unzipコマンド・ユーティリティを使用してダウンロード・ファイルを解凍します。

サーバーにこれらのユーティリティがない場合は、次のオラクル社のWebサイトからダウンロードできます。

http://updates.oracle.com/unzips/unzips.html

7.2 Oracle用の追加的なインストール指示

Oracle GoldenGateのアップグレードfor Windows and UNIXおよびOracle DatabaseのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成の補足説明情報を次に示します。

  • Oracle Databases 11.2.0.3から12.1の推奨パッチの詳細は、MOSノート1557031.1を参照してください。このドキュメントはOracle GoldenGate 11.2.1および12.1.2の両方と、統合Extractおよび統合Replicatに必要なすべてのパッチをカバーしています。

  • DDLトリガーをインストールせずにDDL取得をサポートするには、ソース・データベースが11.2.0.4の互換性設定のOracle 11.2.0.4以上である必要があります。

  • Oracle 11.2.0.4では、あらゆるソース・データベースまたはターゲット・データベースのinit.oraパラメータ・ファイルでENABLE_GOLDENGATE_REPLICATIONTRUEに設定する必要があります。このパラメータは多数のOracle GoldenGateデータベース統合ポイントを有効にします。この機能はOracle製品用のOracle GoldenGateにおける使用のみのために含まれていることに注意してください。このパラメータが設定されていない場合、次のようなエラーが返されます。

    26947, 00000, "Oracle GoldenGate replication is not enabled."
    // *Cause: The 'enable_goldengate_replication' parameter was not set to 'true'.
    // *Action: Set the 'enable_goldengate_replication' parameter to 'true'
    //           and retry the operation.
    //          Oracle GoldenGate license is needed to use this parameter. 
    

8 修正された問題

特定のバグ番号やチケット番号に関する不明点は、Oracleカスタマ・サポートにお問い合せください。SRはOracleサポートSR番号、BugDBはバグID番号です。この項の情報は、次のリリースに分かれています。

8.1 リリース12.1.2.1.8 — 2015年7月20日

Bug 21110369 - Oracle: ulg.sql - 様々なDBバージョンをサポートするためのschematrandata部分のロジックの修正

ugl.sqlLOGMNR$SCHEMA_ALLKEY_SUPLOGの有無をチェックし、11.2.0.3より前のバージョンで失敗しなくなりました。

Bug 20319240 - Oracle: 重複抑止が継続していても、変更による新しい位置を受け入れる必要がある

Replicatがggsciにより変更された場合に、正しい起動ファイルの位置が使用されるようになりました。

Bug 20648352 - DB2 z/OS: SMF 92タイプ・ログでENABLEMONITORINGが増えていくと、ファイル・システムで問題が発生する

ENABLEMONITORINGが有効化された場合の過度の監査エントリの問題が修正されました。

Bug 20951173 - DB2 z/OS: OGG-00551 データベース操作に失敗する: 表領域を取得すると、タイムスタンプが再編成される

DB2 v9より前のDB2リリースから移行された表に関する問題が修正されました。

Bug 20989581 - DB2 z/OS: OGG-00869 SYSIBM.SYSTABLESからの削除で解析に失敗する

削除が発生する前に現在実行中のExtractによってアクティビティが検出されない場合、切捨てレコードが削除された表に生成されなくなりました。

8.2 リリース12.1.2.1.7 — 2015年7月16日

Bug 20679687 - Sybase: ExtractがDBCCコンテキストの予約に失敗する

最初にコンテキストを予約する前に、古いDBCCコンテキストを削除することで修正されました。Extractの異常終了のため、古いコンテキストが解放されませんでした。

Bug 20917331 - Sybase: チェックポイント表スクリプトが誤って作成される

chkpt_syb_create.sqlは修正されて、NULL値可能ではないようにいくつかの列が作成されなくなりました。

Bug 20643144 - Oracle: ReplicatがCDRおよびBATCHSQLで異常終了する

Batchsqlは修正されて、CDRで断続的なクラッシュは発生しなくなりました。

Bug 19813884 - Oracle: IEでは削除用の負の日付が伝播されない

負の日付が正しくレプリケートされるようになりました。

Bug 20347665 - Format Releaseオプションを使用したMySQL: EXTFILE/RMTFILEでファイル・シーケンスが作成されない

EXTFILEまたはRMTFILEを使用して、リモート・ファイルが正しく作成されるようになりました。

Bug 20778054 - Informix: ExtractがFieldcompとしてGGSPKUPDATEを誤ってキャプチャする

Informix ExtractはGGSPKUPDATE操作を正しくキャプチャするように修正されて、Replicatは異常終了しなくなりました。

Bug 20853556 - DB2: IFIロックがEOFでのみ解放される

IFIにより保持されているロックは、IFIバッファの最後に解放されます。

Bug 20803745: ALTER EXTRACT BEGINの後に、データ・ポンプが証跡ファイルを読み取らない

データ・ポンプは、begin_timestampに基づいてレコードを正しく処理するように修正されました。

8.3 リリース12.1.2.1.6 - 2015年5月4日

Bug 20657667 - SQL Server: Extractで圧縮されたDATETIMEデータが誤ってキャプチャされる。

ROW/PAGE圧縮が有効化されている場合に、ExtractによりDATETIMEの範囲が誤ってキャプチャされるという問題が修正されました。

Bug 20681946 - SQL Server: ExtractでFILESTREAMの圧縮されたVARBINARY(MAX)が誤ってキャプチャされる。

ROW/PAGE圧縮が有効化されている場合に、ExtractによりFILESTEAMVARBINARY(MAX)データの範囲が誤ってキャプチャされるという問題が修正されました。

Bug 20664851 - SQL Server: Extractで圧縮された非永続の計算結果列が誤ってキャプチャされる

ROW/PAGE圧縮が有効化されている場合に、Extractにより非永続の計算結果列が誤ってキャプチャされるという問題が修正されました。

Bug 20660006 - SQL Server: 128列を超え、圧縮が有効化されている表でExtractがエラーなしで異常終了する

ROW/PAGE圧縮が有効化されている場合に、128列を超えるヒープ表でExtractが異常終了するという問題が修正されました。

Bug 20659379 - SQL Server: Extractで圧縮された行範囲外のLOBデータが誤ってキャプチャされる。

ROW/PAGE圧縮が有効化されている場合に、Extractにより行範囲外のLOBが誤ってキャプチャされるという問題が修正されました。

Bug 19048634 - convprmが機能しない

convprmユーティリティがTOKENキーワードを認識するように修正されました。

Bug 20343181 - Oracle: INSERTUPDATESを使用すると、IRが1行の更新のために2行を挿入する

INSERTUPDATESが構成されている場合、統合Replicatのデフォルトの動作がIGNOREUPDATEBEFORESに変更されました。

Bug 20532340 - Oracle: Replicatが証跡のイメージ・レコード長0(x0000)の前にOGG-01296で異常終了する

イメージの後の証跡レコードの検証ロジックが修正されました。

8.4 リリース12.1.2.1.5 - 2015年3月19日

Bug 20969822 - Teradata: Replicatが「The SLOB parcel is incorrect」というメッセージで異常終了する

TeradataでのODBC 15の使用はサポートされていません。かわりに、ODBC 14を使用してください。

Bug 19414121 - Oracle: ReplicatがMAPSESSIONSCHEMAMAPSCHEMASの使用中に異常終了する

Replicatが修正され、現在のセッションのユーザーとログイン・ユーザーが異なっていても、DDL処理用のセッションを正しく切り替えるようになりました。

Bug 20543714 - Oracle: Extractが「OGG-06106 Bad value for source record」というエラーで異常終了する

Extractが修正され、SHELLオプションのEVENTACTIONSが解析され、正しく処理されるようになりました。

Bug 20367405 - Informix: Extractが大量のメモリーを消費する

Extractが修正され、大量のメモリーを消費しなくなりました。

Bug 20078949 - Oracle: OGG-02092 行48の予期しない条件indexOutOfRangeError。インデックス11が範囲外

Replicatが修正され、NUMFILESの制限を超えていないことを確認することで、制限がチェックされるようになりました。

Bug 19142865 - Oracle: OGGのSTOPコマンドが無効な引数をチェックしない

無効な引数のフラグを立てるチェックが追加されました。

Bug 19067094 - Oracle: OGG: 負の値を示すSTATS

トランザクションをロールバックした後で、負の統計はどれもゼロに変更されます。

Bug 20554464 - SQL Server: DEFGENで特殊文字が誤って解析される

DEFGENが修正され、特殊文字のリストが正しく二重引用符で囲まれるようになりました。

Bug 18958026 - DB2 for i: ネイティブ名の完全なサポート

ネイティブ名の処理の完全なサポートが追加されました。

Bug 19798268 - DB2 LUW: タイムスタンプによる位置指定のためのExtractのLRIの範囲

Extractが拡張され、タイムスタンプによる位置指定のため、LRIの範囲(下限LRI、上限LRI)を受け取るようになりました。

Bug 20660883 - DB2 z/OS: エラー「OGG-00809 Variant mismatch at line 4488」

Extractが修正され、LRSNの重複を認識して誤ったログ・レコードのスキップを回避するようになりました。

Bug 20563015 - Oracle: Restful APIが統合Replicatから正しい統計を戻さない

統合ReplicatからSQL統計を収集するためのサポートが追加されました。

Bug 20531064 - DB2: Extractの異常終了(更新は移行される行の順序で挿入に変換)

キャプチャされていない圧縮表で、ログ・ヘッダーのレコード・タイプを調べている段階で失敗の原因となり、異常終了につながる問題が修正されました。

Bug 19327073 - Oracle: CHECKPOINTSECSをゼロに設定した場合のエラー・メッセージの発生。

CHECKPOINTSECSがゼロと等しい場合に正しく処理するためのチェックを追加します。

Bug 18875912 - Oracle: Replicat 12.1.2.0.0で、証跡内でDDLのSOURCEDEFS文が許可されない

DDLレプリケーションのSOURCEDEFSの問題が修正され、EXCLUDE ALLSTAYMETADATA文が使用できるようになりました。

Bug 20641896 - SQL Server: Replicatがエラー「OGG-01154 SQL error -2147217900」で異常終了する

Extractが修正され、圧縮が有効化されている表の実数および浮動小数点データを正しく処理するようになりました。

Bug 20577891 - 圧縮および非PKのクラスタ化索引付きの表の作成で、Extractがエラーなしで異常終了する

Extractで、非クラスタ化PKおよびクラスタ化の非PK列を含む表の圧縮が有効化されている場合に、SQL Serverのuniqueifierが誤って処理されていました。

8.5 リリース12.1.2.1.4 - 2015年3月10日

Bug 19374174 - Oracle: 「OGG-01028 Formatting Invalid numeric data detected」のエラー

破損したREDOレコードは無視されます。

Bug 19264441 - Oracle: Replicatで現在のスキーマ・ポストDDLが正しくリストアされない

ログイン・スキーマと異なる場合、現在のセッション・スキーマが使用されます。

Bug 17866697 - DB2 z/OS: GGSCI統計表が統計を戻しません

現在、統計はEBCDICに変換して正しいデータを戻すことができます。

Bug 19560158 - Oracle: 統合およびクラシックExtractが「OGG-01161 Bad column index」で異常終了する

8バイト(214748364)を超えるDDLとSCNのトリガーの問題が修正されました。

Bug 19987316 - SQL Server: 圧縮されたSQL*Server表でExtractがOGG-00146で異常終了する

SQL Serverの表内の圧縮された列の定義は、現在、列IDの順でソートされ、ColOrdinal順でソートされます。

Bug 20045536 - DB2 z/OS: OGG z/OS Extract 12.1.2.0.1とDB2 z/OS用のIBM APAR PI12599の互換性

Oracle GoldenGateが拡張され、APARとの互換性が提供されています。IFIのロックを保持する時間をチューニングするため、新しいTRANLOGOPTIONSのパラメータIFILOCKSECONDSが追加されました。

Bug 19798268 - DB2 LUW: タイムスタンプによる位置指定のためのExtractのLRIの範囲

Extractが拡張され、タイムスタンプによる位置指定のため、LRIの範囲(下限LRI、上限LRI)を受け取るようになりました。

Bug 19920244 - DB2 z/OS: DB2の再編成後のOGG-00785エラー

IBM REORGユーティリティーの使用を正しく検出するようにコードが修正されました。

8.6 リリース12.1.2.1.3 - 2015年2月5日

Bug 18996447 - Oracle: 証跡には挿入/削除のみがあるが、OGGリリース12cのReplicatがCDR列の欠落で失敗する

Replicatが変更され、CDRモードではBATCHSQL内の先行する以前のイメージを基にするようになり、最初の操作でDELETEROWMISSINGの競合が発生し、BATCH内の最後の操作が挿入の場合でも、正しく処理されるようになりました。

Bug 19594967 - EMDS - Replicatがエラー「OGG-00870 ORA-01455」で異常終了する

統計の問合せが変更され、大規模な統計件数がオーバーフロー・エラーにならなくなりました。

Bug 19545128 - 例外表のエラーにより、Replicatで適正なトランザクションもスキップされる

Replicatが修正され、例外表を処理するときにエラーが発生しても異常終了せず、有効な(適正な)トランザクションはスキップされなくなりました。

Bug 19244349 - Extractでイメージの前/イメージの後としてすべての列がキャプチャされる

Extractが修正され、イメージの前と後の更新された列のみを証跡ファイルにキャプチャするようになりました。

Bug 19782389 - SDO_GEOMETRYデータ型のある表で、統合ReplicatのDMLの処理が遅い

SDO_GEOMETRYデータ型のある表のNULLのUDTでは、エラーが発生しません。

Bug 20148126 - OGG v11.2.1.0.25のExtractが動かなくなる

ワイルドカードの特殊文字の使用に関するExtractの問題が修正されました。

Bug 20021370 - OGG 12.1.2.1.0用のパッチ19945618を適用した後も、まだExtractがハングする

SQL Serverで、高位のログ・ブロック番号の位置設定がオーバーフローの原因となり、それがトランザクション・ログの誤った位置設定を引き起こすという問題が修正されました。

Bug 19681198 - トランザクション・ログのバックアップの読取りでExtractがハングする

SQL Serverのトランザクション・ログのバックアップ・ファイルの処理中、MSTLブロックの後に余分な空ブロックがあると、Extractがハングしているように見えます。現在は、ExtractでMSTLブロックの後で読取りを開始する正しいブロックが決定されます

Bug 19903590 - Sybaseへの挿入時にReplicatで1403エラーが発生し、すべてのレコードが破棄される

まれに、Replicatが負の行数をレポートして異常終了することがありますが、すべてのレコードは処理されています。新規のDBOPTIONS ROWCHKCOUNTパラメータが導入され、この負の行数による異常終了という状況が解決されました。

Bug 20092876 - ReplicatではDDL操作にもSCNを使用する必要がある

先行するDMLによってこのオブジェクトのfile_defがすでに解決されている場合、マップされたDDLではMAP文内のFILTERを受け取ることができません。次の制限が適用されます

  • Replicatの場合のみ

  • マップされたDDLの場合のみ。

  • DMLがfile_defを解決するDDLに先行する場合にのみ動作します。

  • 表ごとのDDLで最初の1つのみが使用されます

    たとえば、最初のMAP文のみがDDL操作に影響します。

    MAP src.table, TARGET tgt.table,   FILTER( @GETENV('TRANSACTION', 'CSN') > 100); 
    MAP src.table, TARGET tgt.table2, FILTER( @GETENV('TRANSACTION', 'CSN') > 1000); 
    
  • 単純なCSNフィルタのみが前述の例のように動作します。

  • 次の例の「より下」という範囲を含むものなど、他の操作と一緒には使用できません。

    FILTER ( @GETENV('TRANSACTION', 'CSN') > 100 && @GETENV('TRANSACTION','CSN') < 1000 ) 
    

8.7 リリース12.1.2.1.2 - 2015年1月20日

Oracle Bug#19774448 - DB2 LUWバージョン10.1および10.5 - LSNではなくLRIを使用してExtract位置が追加される

DB2 LUWの場合、TRANLOG LRI_ numberADD EXTRACTおよびALTER EXTRACTの使用が『Oracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIX.』に追加されました。

Oracle Bug#18877282 - Sybase: データベースでサポートされていない場合に、BatchSQLモードでReplicatを実行すると、ユーザーに警告が表示される

Sybaseの場合、データベース・バージョンでサポートされていない場合に、BatchSQLモードを使用しようとすると、警告が表示されるようになりました。

Oracle Bug#19721652 - Extractが「OGG-01028 failed to start transaction even with fix for 18874054」で異常終了する

Oracleの場合、非挿入レコードを無視すると、関連付けられているトランザクションが削除されるようになりました。

Oracle Bug#19516537 - OGG: 一部のスレッドでレコードが処理されなかった場合に、CA LAG情報にCRがなくなる

Oracleの場合、調整ReplicatのLAGコマンドの出力に改行文字が追加されます。

Oracle Bug#17423191 - ReplicatプロセスをOEM 12cに登録すると、範囲外の索引エラーが発生する

Oracleの場合、ディレクトリ・セパレータとしてスラッシュ(/)およびバックスラッシュ(\)の両方の文字のサポートが追加されました。

Oracle Bug#19241234 - GoldenGateロールアップ・パッチ18891094を適用すると、Replicatが異常終了する

Oracleの場合、ヘッダー・トークンのいずれかを取得するために、NULLレコード・ヘッダーで起動されるGETENVをチェックすると、異常終了せずに、空の値が返されるようになりました。

Oracle Bug#19818362 - ソース列@STRCATの文字セットUTF-8から変換すると、Replicatが異常終了する

SQL Serverの場合、COLMAP句のREPLACEBADCHAR機能が修正されました。

Oracle Bug#19781984 - 破棄ファイルにレコード値が正しく表示されない

SQL Serverの場合、正しくない値が破棄ファイルに表示される問題が修正されました。

Oracle Bug#19889991 - MySQL:- VAMエラー - V12 Extractでデータベースの問合せに失敗する

MySQLの場合、メタデータの問合せ中に接続が失われると、正しく再接続されます。

Oracle Bug#19681035 - ページ圧縮表の処理中にExtractが異常終了する

SQL Serverの場合、圧縮されたページの列の索引マッピングが修正されました。

Oracle Bug#19535319 - UBS-VLF: OGG-01137 - BatchSQLが一時停止し、通常モードで続行される

Oracleの場合、自己参照外部キーによるBatchSQLの問題が修正されました。

Oracle Bug#19441114 - 統合Extractで更新用のビフォア・イメージが取得されない

Oracleの場合、Replicatでpartial_lob_dataおよびxmldiff_dataを処理すると、CDRにエラーが発生するExtractのアフター・イメージの問題が修正されました。

Oracle Bug#19602692 - Replicatがシノニム作成レプリケーションでハングする

Oracleの場合、Replicat反復機能が修正され、パラメータ・ファイルに20を超えるDDLSUBSTパラメータが含まれている場合は、ハングしなくなりました。

Oracle Bug#19724915 - Extractが「OGG-00458: Cannot find metadata property DDL_MK_TAB_VALID」で異常終了する

Oracleの場合、トリガーでORA-01089エラーが発生すると、アプリケーション・エラーが生成されます。

Oracle Bug#19132627 - パッチ18900918の適用後のコア・ダンプ

Oracleの場合、SCNのコピーはデータベース・フェッチのバッファのサイズに制限されます。

8.8 リリース12.1.2.1.1 — 2014年11月14日

Oracle Bug#14028505 - DB2400 - カタログにないシステム・ファイル表示されず、レプリケートに失敗する

DB2 for iでは、DDSまたはSQL DDLなしで作成された物理ファイルを処理するためのサポートが追加されました。

Oracle Bug#18922312 - ERROR OGG-00146 reportErrorOnConversionへのコールでエラー・ステータス-1が返されました:

DB2 for iでは、VAMフレームワークが、メタデータの参照時に名前の比較で表名の長さをチェックするようになりました。

Oracle Bug#19690344 - 取得されない表にLOBデータがある場合、Extractの実行が非常に遅くなる

DB2 for iでは、ポインタ・ハンドルがジャーナル・エントリに含まれる場合、スキップしたエントリとビフォア・イメージがクリーンアップされます。

Oracle Bug#17610281 - ALTER EXTRACT SEQNOおよびJRNRCRがExtractを再配置しなかった

DB2 for i,では、ジャーナル受信者名に対するジャーナル名の不正なコピーが修正されました。

Oracle Bug#18719668 - DBを既存のDBからリストアしたときに、Extractによって複数のログ・バックアップ結果が返される

SQL Serverでは、Extractが修正され、最新のトランザクション・ログ・バックアップが常に取得されます。

Oracle Bug#18720237 - 圧縮されたバックアップ・ログ・ファイルからデータを取得しようとすると、Extractが常に遅くなる

SQL Serverでは、バッファ・メカニズムが変更され、取得の速度が向上しました。

Oracle Bug#18968295 - ユーザー表のDBO.SYS*表のワイルドカードでADD TRANDATAが失敗する

SQL Serverでは、指定したワイルドカードのパターンに基づいて、ユーザー表がリストされるようになりました。

Oracle Bug#19182294 - 行5の予期しない条件のSETTHENEXTCHECKPOINTでMySQL Extractが異常終了する

MySQLでは、キャッシュ・サイズが一貫して設定されるようになりました。

Oracle Bug#19259702 - MYSQL Extractが遅い

MySQLでは、my.cnfファイルでbinlog_rows_query_log_eventsパラメータがONに設定されている場合、Extractのパフォーマンスを向上するために、このイベントが無視されるようになりました。

Oracle Bug#19348208 - MySQL Extractがイベント・ポインタNullエラーで異常終了する

MySQLでは、大きいイベントで、イベント読取りのオフセットが正しく設定されるようになりました。

Oracle Bug#19484290 - VAMSERVが更新され、新しいHP TMFARLIBが使用される

SQL/MXでは、最新のHP TMFARLIBを使用してVAMSERV機能が修正されました。

Oracle Bug#9358300 - SQL/MXがGoldenGate OSSプロセスで特定のCPUを強制的に起動する

SQL/MXでは、RMTHOSTパラメータが拡張され、実行するCPUプロセスを追加できるようになりました。

8.9 リリース12.1.2.1.0 - 2014年8月11日

Oracle Bug#17303284 - クラシックExtract (およびDDLトリガー付きの統合Extract)が、列を暗号化した表でDDLSを取得する

DDLトリガーを使用してDDL変更を取得する場合、句のパスワードが正しくないと、IDENTIFIED句によりReplicatが失敗することがあります。IDENTIFIEDは、暗号化を適切に動作させるのには必要ないため、使用する必要はありません。

Oracle Bug#17553193 - SEQUENCESGLOBAL|SESSIONを指定したDDLに対して、Replicatが停止する

SESSION SEQUENCEの更新はシーケンス・レプリケーションには不要なため、レプリケートされません。シーケンスDDLはレプリケートされます。

Oracle Bug#18080965 - SEQUENCE DDL/DMLSの適用中にCDB:CAが異常終了する

トランザクションにDMLおよびDDL (CREATE TABLE AS SELECTと同様)が含まれていると、調整Replicatとの混在トランザクション全体がバリア・トランザクションとして扱われます。

Oracle Bug#18107827 - IEがValid Time Temporal列データを取得しない

Oracle GoldenGateでは、ID列データまたはValid Time Temporal列データのレプリケーションをサポートしていません。

Oracle Bug#18303979 - DDL設定GGS_DDL_HISTがない場合、NOPASSTHRUポンプが失敗する

DDLをレプリケートし、NOPASSTHRUを使用するポンプは、トリガー・ベースのExtractで使用されるGGS_DDL_HIST表にアクセスできる必要があります。このため、この使用例では、トリガーなしのDDLはサポートされていません。

Oracle Bug#18730186 - IRがMESSAGE 21580 NOT FOUND; PRODUCT=RDBMS; FACILITY=エラーで異常終了する

このエラーは、GLOBALSチェックポイント表が指定されている場合に発生することがあります。GLOBALSチェックポイント表を読み取る前に、メタデータ・フラグが設定されるようになりました。

Oracle Bug#17344605 - GGADMIN内部表DML GGS_MARKERをCEが取得している

DDLでは、Extractで処理されなくなり、証跡ファイルにないレコード(GGS_MARKER)が削除されます。

Oracle Bug#17932579 - CRがTHIS THREAD AND THE COORDINATOR ARE CONNECTED TO DIFFERENT CATALOGSエラーで異常終了する

コーディネータのプラガブル・データベース名を含む文字列が適切に終了するようになりました。

Oracle Bug#18172712 - CDB: CRがOCI ERROR WRITING LOB FOR COLUMN CLOB_DATA (3)エラーで異常終了する

WHERE句により更新される行がゼロになる場合、更新でRETURNING INTO句を使用すると、失敗しなくなります。

Oracle Bug#18854034 - CDB: IRがOCI ERROR ALLOCATING TEMP UDT LOBエラーで異常終了する

別の操作を試行する前に、統合ReplicatモードでUDTのOCI操作を実行すると、適切に終了します。

Oracle Bug#18919292 - IRがエラーなしで異常終了する

OIDを含まないオブジェクト表レコードがある場合、統合Replicatが自動的にクラシックReplicatに変更されます。

Oracle Bug#18041617 - XML列を含む表への挿入時に、CRがマッピング・エラーなしで異常終了する

マルチバイトXML列の文字列セット変換の問題が修正されました。

Oracle Bug#18341258 - DDL文のIR解析エラー

DDLオブジェクト名の大文字変換は自動的に強制されなくなりました。オブジェクトが大文字である場合は、大文字のままになります。

Oracle Bug#18542722 - MAXPROC: UNEXPECTED CONDITION IN VALIDATE AT LINE 596エラー

限られた場合に、GGSCIのデータ・ストアを修復すると、エラーが発生する場合があるため、使用前にオブジェクトがチェックされるようになりました。

Oracle Bug#18630824 - IRがMAPPING IN UDT TABLEエラーで異常終了する

適用するために統合Replicatによって送信されるSQLまたはLCR列データ配列を構成する場合、非表示の列の名前が適切に変更されるようになりました。

Oracle Bug#17817146 - パラメータINQUESIZEを使用している場合、OGG_IE_IR_DCテスト中にIEが停止する

LogMinerによって処理されるスレッド・オプションは、統合Extractによって無視されるようになりました。

Oracle Bug#18265155 - ダウンストリーム・キャプチャの空間W/Lの実行中にIEがクラッシュする

統合Extractでは、トリガーなしの抽出によるフェッチに、データベース・メタデータを使用するようになりました。

Oracle Bug#18419621 - AES暗号化の使用中、RMTTASKは異常終了もせず、先に進むこともできない

ExtractおよびReplicatのバッファ・サイズが同期されるようになったため、Advanced Encryption Standard暗号化が有効な場合は、初期ロードRMTTASK Replicatは失敗しなくなりました。

Oracle Bug#18711326 - ポンプがPROBLEM IN NETWORK COMMUNICATION W/ ENC + COMPRESSエラーで異常終了する

バッファ・オーバーランが圧縮中に取得されるようになりました。

Oracle Bug#18769110 - 3つの部分からなる無効な名前で初期ロードExtractが停止し、有効なPDBSを実行しない

初期ロードでプラガブル・データベース・スイッチ結果がチェックされるようになり、失敗した場合はエラーが発行されます。

Oracle Bug#19055597 - UDTでFETCHPARTIALXMLパラメータを使用中にEXTRACTが異常終了する

このパラメータの範囲は、XML列のみに制限されています。

Oracle Bug#13439313 - DBFSのBRパフォーマンスが新しいPO'S (永続時間)ftruncateしない

ftruncateを使用してOracle Database File Systemファイルが切り捨てられると、パフォーマンスが改善したときのみPOが書き込まれるようになりす。

Oracle Bug#13956167 - ReplicatがFATAL ERROR EXECUTING DDL REPLICATION/ORA-903エラーで異常終了する

データ・ポンプ・ベースのバッチ・ワークロード処理では、Extractは内部表を取得しなくなり、それらを証跡に書き込まなくなりました。

Oracle Bug#17073019 - バリア・チェックポイントを使用したCAで、CRサービスのパフォーマンスが低下する

バリア・スレッド以外のすべてのスレッドで、バリア・トランザクションの後に1つのチェックポイントが必要でしたが、それが不要になりました。RAC環境では、PCTFREEが最適化のために高い値に設定されるようになりました。

Oracle Bug#17362306 - IRが異常終了する/適用スレーブの致命的エラーORA-26857: LCR POSITION CANNOT BE NULL

統合Replicat処理に切り替える前に、統合Replicatがダイレクト・モードで部分トランザクションを処理するようになりました。

Oracle Bug#18606943 - SF-LOB適用のクラシックReplicatで大きいメモリー・リークが発生する

ダイレクトLOB書込みのエッジ・ケースで発生するリークは修正されました。

Oracle Bug#17780777 - スキーマ・ワイルドカードが存在すると、DDL重複マッピングが機能しない

重複したMAPが存在し、それらの1つに、ワイルドカードを使用したスキーマがある場合に、Replicatが重複DDLを実行すると、パラメータ名ではなく、正規化された名前が使用されるようになりました。

Oracle Bug#18093856 - ORA-00001: UNIQUE CONSTRAINTにより、IR、CRおよびREPLICATが異常終了する

統合Replicatから非統合Replicatに切り替えると、トリガー抑止が無効にならなくなりました。

Oracle Bug#17581201 - Replicatチェックポイントを削除すると、コア・ダンプでCDB: GGSCIがクラッシュする

返されるセッション・コンテキストのエラー状態がチェックされるようになりました。

Oracle Bug#17507446 - RMTFILE IRが適切なエラー・メッセージで異常終了する

サポートされていないダイレクト・ロードRMTFILEを使用しようとしている場合に、特殊実行Replicatを使用するように指示するために新しいエラー・メッセージが追加されました。

Oracle Bug#17887929 - UDT:CEがOBJECT WAS RESOLVEDで異常終了する

インターバルUDTのエラー・メッセージが固有になりました。

Oracle Bug#18643085 - CEがDETECT PARTIAL PDATA AT RBAエラーで繰り返し異常終了する

クラシックExtractがログ・ライター・プロセス中に失敗する場合、不完全なログ・データが存在しても続行できるようになりました。

Oracle Bug#18702559 - 起動中にエラー・スタックなしでCEが繰り返し異常終了する

CDRメタデータのチェック前に、file_defポインタがチェックされるようになりました。

Oracle Bug#18281963 - RMTTASK ReplicatのINFO & STATSコマンドのO/Pの不整合

STATSコマンドが変更され、初期ロード構成のReplicatに対して、チェックポイント・ファイルのレコード・ソースがチェックされなくなりました。

Oracle Bug#17361738 - DBLOGINなしのCA削除に、それぞれ冗長エラー・メッセージが表示される

データベースにログインしていない場合に調整Replicatを削除すると、スレッドごとに1つのエラーが発行されなくなりました。

Oracle Bug#18631513 - IRがSOURCEISTABLE TRAIL IS NOT SUPPORTEエラーで異常終了する

トランザクションの実行中に再配置する場合、新しく追加された適切なエラー・メッセージが統合Replicatに表示されるようになりました。

Oracle Bug#18885003 - 同期ReplicatがCA Replicatグループの場合のみ実行される

同期Replicatは非調整Replicatでは有効ではありません。

8.10 リリース12.1.2.1.0 for Informix - 2014年5月15日

この項では、このリリースで解決された不具合について説明します。

Oracle Bug#17714378 - Informix: ExtractがCALL TO VAMREAD RETURNED WITH ERROR 16002エラーで異常終了する

表名および列名などのデータベース・オブジェクト名に大文字/小文字を混在させないでください。

Oracle Bug#17035390 - Informix: クラスCTABLENAMEでのInformixカタログ名デリミタのコロン(:)のサポート

完全修飾Informixカタログ名には、コロン(:)ではなく、ピリオド(.)のデリミタを使用する必要があります。Informixでは、完全修飾されたカタログ名を取得する場合にコロンをデリミタとして使用することはサポートされていません。

Oracle Bug#18157703 - Informix: DBOPTIONS LIMITROWS/NOLIMITROWSのサポート

Informixに対するDBOPTIONSでのLIMITROWSおよびNOLIMITROWSパラメータの使用が追加されました。

8.11 バージョン18682388 - 2014年5月2日

この項では、このリリースで解決された不具合について説明します。

Oracle Bug#18221995 - OGG: CEが「OGG-02704 FAILED TO READ ENTIRE LOB COLUMN SPECIFICATION」で異常終了する

クラシックExtractでLOB列全体の読取りが失敗する問題が修正されました。

Oracle Bug#17451407 - LOB/SDO_GEOMETRYがNULLの場合の統合(クラシックではない)Extractのフェッチ

Oracle Database 11.2を使用する場合、統合ExtractがNULLネイティブ・オブジェクトをフェッチした結果、過度のフェッチが発生していました。NULLではないLOB/UDT列のみをフェッチするよう統合Extractが変更されました。

8.12 バージョン18507404 — 2014年4月10日

この項では、このリリースで解決された不具合について説明します。

Oracle Bug#18329410 - Replicatがエラー「OGG-01668 Process Abending」で異常終了する

Compatibility Encoding Scheme for UTF-16: 8-Bit (CESU-8)サロゲート・ペア検出機能が修正されました。

Oracle Bug#18173828 - Extractが再起動後ハングする

ワイルドカード機能を使用した一意の文字列値でExtractの実行がロックされ、デッドロックが発生していました。これは修正されました。

Oracle Bug#18255804 - GGSCI: INFO ALLが異常終了し、コア・ファイルが作成される

チェックポイント表名がピリオド(.)で終わる場合、異常終了が発生し、異常終了エラーが表示されます。Oracle GoldenGateでチェックポイント表名の末尾のピリオドを削除するようになりました。

Oracle Bug#18188821 - IEのLoadjavaのJARのロード: OGG-01112 Unexpected condition in DDLEXT_process_extract

"CREATE JAVA" DDL文をレプリケートする際、完全修飾名のチェックで異常終了が発生しないようExtractが変更されました。

Oracle Bug#16718963 - DDL関連のSQL問合せでExtractが遅い

リテラルを含む一部のDDL選択問合せがパフォーマンスに影響していました。すべてのDDL問合せで有界変数を使用するようになりました。

Oracle Bug#17911313 - USEDEFAULTSを使用する場合、Replicatの明示的列マッピングが機能しない

Oracle GoldenGateファンクションとUSEDEFAULTSを組み合せて4Kを超えるCLOBの明示的CLOBマッピングを行った場合、明示的マッピングが無視されていました。

Oracle Bug#18105480 - ReplicatがエラーOGG-01296で異常終了を続ける

デフォルトの動作が11.2.1.0.9で誤って変更されていましたが、元に戻され、同じ名前の無効の制約が存在する場合に一意索引の列をキー列として使用しないようになりました。

Oracle Bug#17943750 - リリース11gから12cでのクラシックExtractのパフォーマンスの低下

配列演算子の機能が改善されてより効率的になり、確認されていた若干の低下が修正されました。

Oracle Bug#17663470 - ENDパラメータを使用した場合、infoコマンドの統合Replicatチェックポイントが動かない

統合ReplicatがENDパラメータで指定されたタイムスタンプに達すると、チェックポイント内のReplicatの相対バイト・アドレス(RBA)がゼロ(0)にリセットされていました。Oracle GoldenGateでRBAをゼロにリセットしなくなりました。

Oracle Bug#17790908 - Extractポンプがエラー「OGG-05500 Detected database metadata mismatch」で異常終了する

クライアントの文字セットは単なる情報提供でレプリケートに影響しないため、Oracle GoldenGateでクライアント文字セットの比較を無視するようになりました。

Oracle Bug#16887800 - SOURCEDEFSファイルが大きい場合、Replicatの起動に数時間かかる

名前索引として配列を使用して重複エントリを検出するようReplicatの機能が調整された結果、起動時間が大幅に短縮されました。

Oracle Bug#17478991 - DDLSUBST機能での大/小文字の区別

Oracle GoldenGateグローバリゼーション機能の最近の変更により、DDLSUBSTの文字列検索で大/小文字を区別するようになっていました。文字列検索で、大/小文字は区別されなくなりました。

8.13 リリース12.1.2.0.0 — 2013年9月25日

初期リリース。

9 既知の問題

特定のバグ番号やチケット番号に関する不明点は、Oracleカスタマ・サポートにお問い合せください。SRはOracleサポートSR番号、BugDBはバグID番号です。この項の情報は、次のリリースに分かれています。

9.1 リリース12.1.2.1.1 — 2015年1月20日

Oracle Bug#18375425 - DB2 for z/OS V11.1のサポートに関連する変更

DB2 for z/OSの場合、Extract for DB2 v11.1が実行された後に、Extract for DB2 v10.1以前にフォールバックするには、Extractグループを削除して再追加する必要があります。

9.2 リリース12.1.2.1.1 — 2014年11月14日

Oracle Bug#19353864 - DB2 i: BATCHSQLでのレプリケート中にデータが一致しない

DB2 for i ReplicatのBATCHSQL機能が無効になっています。

9.3 リリース12.1.2.1.0 for Informix — 2014年9月15日

Oracle Bug#18710519 - Informix: ReplicatがOGG-00551 No additional information availableエラーで失敗する

DB2 for iでは、BATCHSQLパラメータはInformix CSDKバージョン3.50では使用できません。

Oracle Bug#19168056 - Oracle/Informix: Informix上の通常のReplicatでのメモリー・リーク

Informix ODBCドライバに既知のメモリー・リークがあり、クラシック・キャプチャ・モードのReplicatでエラーが発生します。この問題を修正するには、次の手順に従います。

  1. CSDK 4.10 FC4を別のディレクトリにインストールします。

  2. LD_LIBRARY_PATHまたはライブラリ検索のそれぞれの動作固有のパスを、このCSDKディレクトリにエクスポートします。次に例を示します。

    export LD_LIBRARY_PATH=CSDKInstallPath/lib/cli:CSDKInstallPath/lib/esql:$LD_LIBRARY_PATH 
    
  3. STOP MANAGERを実行します。

  4. START MANAGERを実行します。

  5. START REPLICATを実行します。

Oracle Bug#19765454 - MySQL- Extractを実行するのに、Windows 2012で専用の構成が必要である

Extractでは、デフォルトではbinlog (バイナリ・ログ)の場所を識別できません。適切なスラッシュ(/)を使用して、バイナリ・ログと索引ファイルの場所のフル・パスを指定する必要があります。これを行うには、次のサンプルのExtractパラメータ・ファイルのように、次の2つのパラメータをmy.ini構成ファイルに指定します。

# Binary Logging. 
log-bin="C:/MySQL/test-bin" 
log-bin-index="C:/MySQL/test-bin.index" 

9.4 リリース12.1.2.1.0 for Informix — 2014年5月15日

この項では、このリリースで検出された既知の問題について説明します。

Oracle Bug#18528029 - Informix: Replicatが初期ロード時、一意性制約違反で失敗する

初期ロードはSolaris Sparcプラットフォーム上のInformix 12.1で使用できません。

Oracle Bug#18642671 - Informix2ORCL: Extractの数値列のマッピングでコア・ダンプが生成される

IDSにメモリー・リークの問題があり、IBM社で修正されたことが確認されました。データベースを環境に適したバージョンにアップグレードすることをお薦めします。

既存のIDSのバージョン アップグレード先のバージョン
12.10 12.10.FC3W1
11.70 11.70.xC8
11.50 アップグレードば必要ありません。

Oracle Bug#18467113 - ExtractがDATETIMEに対して「NUMERIC VALUE OUT OF RANGE」で異常終了する

fetchoptions fetchpkupdatecolsが設定されている場合、DATETIME 'DAY TO FRACTION'およびDAY TO SECONDで「Numeric value out of range」エラーが表示されます。

Oracle Bug#17977607 - Informix: TRANSDISCARDでのCSNチェックポイント - データ不一致

CSN TRANSDISCARDの処理でデータ不一致が発生します。

Oracle Bug#18022020 - Informix: 特殊文字を含む表を処理する場合、TRANDATAが失敗する

空白などの特殊文字を含む表に対するtrandataコマンドの使用は機能しません。

Oracle Bug#18358725 - Informix: SHOWSYNTAXパラメータがLOB列で間違った出力/データを表示する

SHOWSYNTAXパラメータはLOB列に対して正しい出力を表示しません。

Oracle Bug#18549047 - NLS:Informix: LOBチャンクに渡る場合、間違ったマルチバイト・データが適用される

LOBチャンクに渡る場合、間違ったマルチバイト・データが適用されます。

Oracle Bug#18668671 - Informix: 空のファイルを挿入すると、Replicatが異常終了する

空のファイルを挿入すると、Replicatが異常終了します。

Oracle Bug#18619500 - ORCL2Informix: ReplicatがBATCHSQLで失敗する

BATCHSQLパラメータを使用すると、Replicatが失敗する場合があります。

Oracle Bug#18310370 - TRUNCATE文のパフォーマンス

Informix Replicat処理が変更され、TRUNCATE文の処理後、TRUNCATE TABLE文ではなくDELETE FROMが処理されるようになりました。大規模な表を処理する場合、この変更によってReplicatの処理が遅くなり、トランザクション・ログに追加領域が必要です。

Oracle Bug#18157703 - Informix: DBOPTIONS LIMITROWS/NOLIMITROWSのサポート

Informixに対して、DBOPTIONSでのLIMITROWSおよびNOLIMITROWSパラメータの使用はサポートされていません。

Oracle Bug#18549047 - NLS:INFORMIX: LOBチャンクに渡る場合、間違ったマルチバイト・データが適用される

ReplicatでODBCターゲット・データベースを使用する場合、InformixおよびTeradataデータベースでこの問題が発生することがあります。

Oracle Bug#18668671 NLS:INFORMIX CLOB->ORACLE JA16SJIS NVARCHAR2(2000): ReplicatがORA-01461で異常終了する

これは、ターゲット・データベースがUTF-8国定文字セットに設定されている場合にのみ起こります。

9.5 バージョン18507404 — 2014年4月10日

この項では、このリリースで検出された既知の問題について説明します。

Oracle Bug#17939426 - NLS:TERADATA: SESSIONCHARSETがUTF-8の場合、キー列が正しく識別されない

CharacterSet変数がUTF8に設定された(odbc.iniで)ODBC UTF-8セッションでOracle(または他のデータベース)からTeradataに表をレプリケートする場合、キー列がマップにないためにReplicatが異常終了し、エラーになります。これは、CharacterSet=UTF16のODBC UTF-16セッションでは起こりません。

Oracle Bug#18311521 - NLS:TERADATA: 1つのマルチバイト文字をGRAPHIC(1)に適用すると、空の値になる

Teradata ODBC CharacterSet変数をKANJIEUC_0Uに設定した場合、1つのマルチバイト文字をGRAPHIC(1)に適用すると、空の値になり、OGG-03017警告エラーが表示されます。CharacterSetUTF8またはUTF16に設定されている場合、これは起こりません。

Oracle Bug#18388021 - NLS:TERADATA: マルチバイトCLOBの日本語漢字データでDB 6706エラーが発生する

日本語の漢字を含むOracle CLOBデータをTeradata CLOB列にマップすると、ReplicatがOGG-01154警告メッセージで異常終了します。

Oracle Bug#17428565 - NLS:TERADATA: Replicat (REPLACEBADCHAR)がデータベース・エラー「UNTRANSLATABLE CHARACTER」で異常終了する

Teradata ReplicatのREPLACEBADCHAR ESCAPEおよびSOURCECHARSET US-ASCIIパラメータを設定し、ターゲット・データベースに適用する前にすべての非ASCII文字がエスケープ・シーケンスに変換されるようにすると、ReplicatがOGG-00869警告メッセージで異常終了します。

Oracle Bug#17210277 - NLS:TERADATA: CLOB->VARCHAR2がデータベース・エラーになる: 文字列データの右側の切捨て

4kの日本語の文字(ひらがな)をOracle CLOB列からCharacterSetUTF16に設定されたTeradata VARCHAR(30)列にレプリケートすると、ReplicatがOGG-03014警告メッセージで異常終了します。

9.6 リリース12.1.2.0.0 — 2013年9月25日

この項では、このリリースで検出された既知の問題について説明します。

一般

キー列の数値データを精度の高い列から精度の低い列にマップしている場合、更新または削除文が失敗する場合があります。Oracle GoldenGateはwhere句で値全体を使用し、これによってレコードが検出されなくなる可能性があります。

ユーザー・トークンは、ソース・データベースとターゲット・データベースの有効桁数および精度に応じてタイムスタンプ値を切り捨てる場合があります。

BINARYLAYOUTは、新規のトレース機能で使用できません。Oracleサポートおよび開発チームで判読できないファイルを作成する可能性があります。

同一トランザクションで複数行をフェッチする必要がある場合、DB2およびSybaseでのフェッチが正しく機能しない場合があります。この修正はSRを使用してリクエストできます。Oracle Bug#12742927を参照してください。

BINARY_DOUBLEまたはBINARY_FLOATをレプリケートする場合、SOURCEDEFSを使用し(Replicatでマッピングを行う)、TARGETDEFSを使用しません。オブジェクト・サイズの解決に問題があり、特定のデータ型が間違ったサイズになり、証跡ファイルが判読できなくなります。

@FUNCTIONSおよび@FILTERNCHAR列と組み合せて使用すると、問題が発生する可能性があります(Oracle Bug#16343547)。

WHERE句でのマルチバイト文字の問題(Oracle Bug#16573322)。

Oracle DDL

_ALLOWWILDCARDSCHEMASの使用はTHREADS >= 1と互換性はありません(Oracle Bug#9841878)。

パスワードの期限切れ時に必要とされるパスワードの変更ではDDL操作は発生せず、スキップされます(Oracle Bug#11771481)。

"、'、(、)などの英数字ではない特殊文字がコメントに含まれている場合、DDLCOMMENTSが機能しない場合があります。

Oracle

主キー制約をサポートする索引が一意ではない場合、一時主キー更新は統合Replicatではサポートされません。この問題を回避するには、索引を一意の索引に変更する必要があります。

トリガーが取得対象の表にある場合、EXCLUDEUSERおよびEXCLUDEUSERIDが正しく機能しない場合があります。Oracleデータベースに不具合があり(Oracle Bug#9149420)、操作の所有者がREDOログ・レコードのトリガーの所有者に変更されます。この問題はOracle 11.2.0.2で修正されています。

既知のパフォーマンスの問題があり、オーバーフロー表を持つIOTオブジェクトから多数の変更を取得する場合、抽出にラグが発生する場合があります。

Oracleに既知の問題があり、圧縮されたSecureFileから256KBを超えるCLOBをフェッチすると、失敗します(Oracle Bug#7171015)。これはOracle 11.2.0.0.0で修正されました。

Replicatがマッピング・エラー213または「ORA-01438: value larger than specified precision allowed for this column」で失敗する場合、SR 3-1128784511に関連する可能性があります。この問題はOracleリリース11.1.0.7以上で修正されています。これは、数値型INTEGERINTおよびSMALLINTの10進精度に関係します。

サーバーの文字セットがUTF8で次のエラーが発生する場合、NLS_LANGAMERICAN_AMERICA.UTF8に設定する必要があります。

2005-08-04 11:02:24  GGS WARNING  218  SQL error 24816 mapping SCOTT.EMP to JOHN.EMP: ORA-24816: Expanded non LONG bind data supplied after actual LONG or LOB column.

FORMATXMLORACLEおよびNONAMESパラメータは受け入れられません(Oracle Bug#9430534)。

TRACETABLE機能ではTRUNCATE TABLEコマンドはサポートされません。

2000バイトを超えるLOBまたはXMLTypeデータに対するOracle GoldenGateダイレクト・バルク・ロード(ReplicatにBULKLOADパラメータを使用し、SQL*Loaderに直接ロード)の使用に問題があります。かわりに、まず証跡にデータを書き込み、その後Replicatを使用してロードに必要なファイルを生成します(Oracle Bug#9427379)。

Oracle RAC用のOracle GoldenGateをALOモードで使用する際は、別々のアーカイブ・ログ・ディレクトリを使用する必要があります。そうしないと、Extractで「out of order scn」エラーが返されます。

RAC環境での/*+PARALLEL */ヒントの使用によって作成されたDML操作はクラシックExtractでサポートされていません。

GEORASTERオブジェクトはサポートされていません。

OCIに既知の不具合(ID 8769746)があり、CHARデータ型が可変長データ型として表示されます。ご使用の環境でこれが発生する場合、SOURCEDEFSまたはTARGETDEFSを使用して問題を回避するか、データベースのパッチを適用して問題が発生しないようにします。

Oracle 11gのSECUREFILE LOBでは、それらの列に対してFETCHMODCOLSを使用し、これらのデータ型のフェッチを強制する必要があります。

Oracle RACでRMANログ保存をサポートするには、Extractグループを追加する前にOracle Bug#11879974で提供されているデータベース・パッチをダウンロードおよびインストールする必要があります。

ExtractがOracle RACでREDOログの論理終端にあり、ノードがSHUTDOWN IMMEDIATEまたはSHUTDOWN NORMALを使用して停止される場合、データの処理は続けられません。Extractで残りのノードからREDOログの読取りを続けるには、Extractをバウンスする必要があります。

『Oracle GoldenGate Oracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIX』に記載されているSQLEXECの制限に加え、SQLEXECではユーザー定義データ型(SDO_GEOMETRYおよびGEO_RASTERを含む)、XMLTypeNCHARまたはNVARCHAR2データ型はサポートされません(Oracle Bug#12642592)。

クラシックExtractでは、IOTに対するダイレクト・ロード操作はサポートされません。

Windows環境では、XMLTypeデータを取得する場合、FETCHPARTIALXMLパラメータを使用します。

行移動が有効なパーティション化された表でLOB更新を適用すると、Replicatが失敗する場合があります(Oracle Bug#13945299)。

NOCOMPRESSDELETESおよび統合キャプチャを使用すると、UDT列が証跡に正しく書き込まれない場合があります。UDT列でこれらの2つの機能を同時に使用しないでください(Oracle Bug#14308685)。

ReplicatがBATCHSQLモードで実行され、間違ったNLS_LANG変数を指定するか、この変数が設定されておらず、ソース・データに不適合なデータがある場合、Replicatがエラー・メッセージを表示せずに失敗する場合があります。たとえば、ソース・データにUTF-8マルチバイト文字が含まれているが、NLS_LANGUS7ASCIIと指定されている場合、Replicatはエラー・メッセージを表示せずに失敗することがあります。

Oracleへのレプリケートで、ソースとターゲットの間でタイムゾーンが異なる場合、SQLEXECを使用してReplicatのタイムゾーンを設定する必要があります。これは主にTIMESTAMP WITH TIMEZONEデータ型に影響します。Replicatパラメータ・ファイルに次の行を追加します。

    SQLEXEC "ALTER SESSION SET TIME_ZONE = '<source db time zone>'""

統合Extractで順序をレプリケートする前、およびFLUSH SEQUENCEを実行する前に、次のコマンドを使用してSYS.SEQ$表に対するサプリメンタル・ロギングを有効にする必要があります。

 ALTER TABLE SYS.SEQ$ ADD SUPPLEMENTAL LOG DATA (PRIMARY KEY) COLUMNS; 

DDLレプリケーションおよびOracle GoldenGateデータベース・トリガーが有効な場合、データベース・レベルのトリガーまたはDDL操作によってトリガーされる他のタイプのイベントによって作成されたDML操作は取得されません。Oracle GoldenGate 11.1より前は、このタイプの操作は取得されていました。(Oracle Bug#11889046)

統合Replicatを使用してシステムにデータを適用している環境からExtractが取得する場合、EXCLUDEUSERは機能しません。この場合、EXCLUDETAGを使用します。これは、Oracle 11.2.0.4とOracle 12.1.0.1の両方に適用されます(Oracle Bug#17240844)。

SQL Server

Oracle GoldenGateは、Windows認証/所有の表に対してデータを配信できません。

タイムスタンプ列がキーの一部の場合、Oracle GoldenGateはエラーを表示し、異常終了します。これには、一意キーが存在しない場合が含まれます。

Oracle GoldenGateでは、追加またはストライプ・バックアップはサポートされません。

Oracle GoldenGateでは外部XMLオブジェクトはサポートされません。

既知の制限があり、Oracle GoldenGateでXMLフィールド内部のネストしたXMLデータはサポートされません。

DATEFORMATymd以外の場合、これを必ず変更してDATEFORMATymdにしてください。これは、REPLICATパラメータ・ファイルでTARGETDBパラメータの後にSQLEXEC "SET DATEFORMAT 'ymd'"行を追加することで行えます。これは、ReplicatがANSI標準の'yyyy-mm-dd'形式を使用するためです。

SQL Serverの内部システム表およびカタログ表はレプリケートできません。

透過的なデータ暗号化はサポートされていません。

列セットはサポートされていません。

MS SQL Server用Oracle GoldenGate 12.1.2.0.0の取得では、複数のデータベース・トランザクション・ログ(LDF)ファイルはサポートされません。

DB2 (z/OS、WindowsおよびUNIX)

z/OS上のDB2に対するDDLGENは、NULL/NOT NULL制約およびTIMESTAMPデータ型で正しく機能しません。

FORMATXMLおよびFORMATASCIIは、 DATEまたはTIMESTAMPデータ型で正しく機能しません。

TRANLOGOPTIONSEXCLUDEUSERの両パラメータを同時に使用すると、Extractがコア・ダンプを出力します。

VALUE COMPRESSIONおよびTABLE COMPRESSオプションはサポートされていません。

「GoldenGate Manager for DB2, mgr.prm: fcntl failure closing files」メッセージは情報提供メッセージで、無視してかまいません。

z/OS上のGGSCIには、8MBではなく48MBのメモリーが必要になりました。

Oracle GoldenGateで、DB2 LUW 9.xがインストールされたサーバーからDB2Connectを利用したDB2 z/OSターゲットへのリモート配信がサポートされます。

ターゲットが4 YYYY型で始まらない場合、DB2 z/OSを対象とした任意のDBにおいてTIMESTAMPでデータの破損が発生します(Oracle Bug#16581958)。

Teradata

マルチバイト・データの移動は、まったく同様に構成されたTeradataシステム(同一の文字セット)間でのみサポートされます。Windowsでは制限はありませんが、Linux環境ではTD ODBC  12.0.0.5または13.0.0.5以上(Teradata 13用)およびGG v11.1以上を使用する必要があります。Linux SLESまたはRHASの場合、ODBCINI環境変数を使用して.odbc.iniファイルの完全パスを定義する必要もあります。WindowsおよびLinuxでは、ODBCドライバを設定し、TAMをUTF16文字セットに設定する必要があります。また、オブジェクト名はすべてシングルバイト文字で構成される必要があります。

KEYCOLSを使用する場合、Sortranlog抽出が異常終了します。v10のTeradataにおけるSortranlog抽出では、KEYCOLSを使用しないでください。

UNICODEを使用する場合、GRAPHICデータ型が機能しない場合があります。詳細は、TeradataインシデントRECE7D793を参照してください。

ExtractをTeradata最大パフォーマンス・モード用に設定する場合、次のいずれかを使用します。

TRANLOGOPTIONS COMMITTEDTRANLOG, restartappend 
TRANLOGOPTIONS VAMCOMPATIBILITY 1 

または

TRANLOGOPTIONS COMMITTEDTRANLOG, restartappend, VAMCOMPATIBILITY 1 

AIXプラットフォームにおいてPeriodデータ型でReplicatに問題があります(Oracle Bug#17336227)。

TimesTen

なし

Sybase

Sybase Replicatでは、BINARYVARBINARYなどのバイナリ・データ型を含む主キーはサポートされません。

サーバーのオペレーティング・システムがUTF-8 (LANG=en_US.UTF-8)の場合、ADD CHECKPOINTTABLEでチェックポイント表は正常に作成されますが、エラー・メッセージ「ERROR: failed to create checkpoint table」が表示されます。回避策は、まずinfo checkpointtableコマンドを実行し、その後add checkpointtableコマンドを実行することです(FPA-3857)。

複数のLOB列を処理する場合、データ・マッピングに制限があります。この場合、正しいマッピングが保証されるのは、ソースとターゲットの表構造が同一の場合のみです。ソースとターゲットの表構造が同一でない場合、マッピング時に不一致の可能性があり、そのことによってデータの完全性の問題が発生することがあります。

初期ロード用の配列フェッチが適切に機能しません(OS-4600)。

FETCHCOLSまたはFETCHMODCOLSを使用する場合でも、暗号化データはサポートされていません。

SybaseでのOracle GoldenGateの多くの機能にはDecimalのサポートが必要です。したがって、Sybase 15.0およびこれらの機能をサポートするために、パッチ15.0.3以上を適用してください。

Sybase用Oracle GoldenGateではDBLOGINSESSIONCHARSETオプションはサポートされません。

MySQL

チェックポイント表を使用するMySQL Replicatを削除するには、DELETE REPLICAT REP_TEST !のようにDELETE REPLICAT!オプションを使用します。

MySQLにデータをレプリケートする場合、浮動小数点の制限で動的SQLではないため、精度エラーが発生する場合があります。

TEXTおよびBLOBデータ型はSQLEXECでサポートされていません。

C-tree

既知の問題はありません。

SQL/MX

ターゲットへの適用時、SYSKEY機能は強制されません。ソース・ターゲットのSYSKEY値はターゲットに強制されません。この機能は現在Hewlett Packard ODBCクライアントについて提供されていません。これは、SYSKEYがターゲットで自動的に割り当てられ、ソースと同じ値にならないということです。

一部のIntervalデータ型のサポート。このリリースでは、サポートされるIntervalデータ型はMonthおよびDay to Secondのみです。

ASSUMETARGETDEFSはSQL/MX EXTRACTではサポートされていません。かわりにSOURCEDEFSを使用します。

SQL/MXおよびOracle GoldenGateに関する未解決のHPの問題。

Intervalデータ型は移入されません。Hewlett Packard ODBCクライアントに現在不具合があり、Intervalデータ型の移入はサポートされません(Hewlett Packardチケット# 10-070723-6463)。

特定のプロセスとの通信時に特定のGGSCIコマンドがタイムアウトします。これは登録済のHewlett Packardの問題です(OS-8839、Hewlett Packardチケット#10-090318-8875)。

拡張NUMERICデータ型は現在サポートされていません。

Intervalデータ型によってReplicat動作が不安定になります。

SQL/MX v3 ODBCドライバでは、73文字より長いカタログ名またはスキーマ名(あるいはその両方)は使用できません。

SQL/MX v3 ODBCドライバは、DSN内の引用符のない大文字のカタログ名およびスキーマ名以外で想定どおりに動作しません。

PostgreSQL

OGG 11.2.1に含まれる競合の検出および解決の自動化はPostgreSQLでサポートされていません。

IBM for I (iSeries、AS400とも呼ばれる)

この時点ではINZPFMはExtractによってサポートされていません。

RCDLENを使用したCRTPFで作成された表は、この時点ではサポートされていません。

10 ドキュメントの変更

Oracle GoldenGateドキュメント・ライブラリは次のように再編成され、改良されています。

  • このドキュメントで「既知の問題」の項が追加され、「ドキュメントの追加事項」の項が削除がされました。

  • 新規ライブラリ・ページ - ドキュメント・ライブラリはタスクベースの構造で編成されるようになったため、関心のあるタスクや機能に関する情報を見つけやすくなりました。The

    従来のドキュメントごとの表示も「Books」タブで利用できます。

  • Oracle GoldenGateトラブルシューティングおよびチューニング・ガイドは発行が中止されています。トラブルシューティング情報(およびその他の情報)はMy Oracle Supportを使用して得ることができます。詳細は、11項「My Oracle Supportの利用」を参照してください。

  • パフォーマンスチューニングのトピックは、Oracle GoldenGateの管理for Windows and UNIXに統合されています。パフォーマンスチューニングのヘルプもMy Oracle Supportで見つけることができます。詳細は、11項「My Oracle Supportの利用」を参照してください。

  • ログダンプの手順およびコマンドのドキュメントは、Oracle GoldenGateログダンプ・リファレンスという新規ドキュメントに統合されています。

  • Oracle GoldenGateインストレーションおよびセットアップ・ガイドはOracle DatabaseのためのOracle GoldenGateのインストールおよび構成という名前に変わり、ExtractおよびReplicatのクラシック・モードおよび統合モードに対するOracle固有の構成手順も示すように拡張された初期設定情報が含まれています。Oracle GoldenGate環境をインストール、構成および実行する際、このガイドとあわせてOracle GoldenGateの管理for Windows and UNIXおよびOracle GoldenGateリファレンスfor Windows and UNIXを使用します。

11 My Oracle Supportの利用

My Oracle Supportを使用して、顧客、パートナー、オラクル社の社員が報告したナレッジ・ソリューション、回避策、その他の情報を見つけることができます。My Oracle Supportで、サービス・リクエストをオープンすることもできます。サービス・リクエストを解決するためにパッチが必要な場合、My Oracle Supportからパッチをダウンロードする方法が指示されます。


注意:

Oracle GoldenGateを販売代理店から購入し、サポートを受ける場合は、My Oracle Supportからサービス・リクエストを作成せず、その代理店に問い合せてください。

11.1 Oracle GoldenGateナレッジ・ベースの表示

Oracle GoldenGateのナレッジ・ベースを表示するには、次の手順に従います。

  1. My Oracle Support Webサイト(http://support.oracle.com)を参照します。

  2. 言語を選択し、電子メールとOracleパスワードでログインします。

  3. 「Knowledge」タブをクリックします。

  4. 「Select a product or product line」フィールドで、GoldenGateと入力し、Oracle GoldenGate製品を状況依存リストから選択して結果を絞り込みます。(このリストが表示されるまで数秒間待機が必要な場合があります。)

  5. 「Enter search terms」フィールドで、検索キーワードまたは複数のキーワードを入力して、問合せを絞り込みます。

「Help」をクリックすると、このタブの使用方法の追加情報が取得されます。

11.2 Oracle GoldenGateサポート・リクエスト・チケットの作成

質問または問題に対する回答をナレッジ・ベースで見つけられない場合は、次の手順に従ってOracle Supportによるサポート・リクエスト・チケットオープンできます。

  1. My Oracle Support Webサイト(http://support.oracle.com)を参照します。

  2. 言語を選択し、資格証明でサインインします。このWebサイトを使用するための登録がまだの場合は、登録する必要があります。

  3. 「Service Requests」タブをクリックします。

  4. 「Create SR」をクリックします。

  5. Create Service Requestウィザードを使用して、SRを完了して送信します。「Help」をクリックすると、このタブの使用方法の追加情報が取得されます。

12 ドキュメントのアクセシビリティについて

Oracleのアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility ProgramのWeb サイトhttp://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=docaccを参照してください。

Oracleサポートへのアクセス

サポートをご契約のお客様には、My Oracle Supportを通して電子支援サービスを提供しています。詳細情報はhttp://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=infoか、聴覚に障害のあるお客様はhttp://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=trsを参照してください。


Oracle GoldenGateリリース・ノート, 12c (12.1.2)

E50265-09

Copyright © 2013, 2015, Oracle and/or its affiliates.All rights reserved.

このソフトウェアおよび関連ドキュメントの使用と開示は、ライセンス契約の制約条件に従うものとし、知的財産に関する法律により保護されています。ライセンス契約で明示的に許諾されている場合もしくは法律によって認められている場合を除き、形式、手段に関係なく、いかなる部分も使用、複写、複製、翻訳、放送、修正、ライセンス供与、送信、配布、発表、実行、公開または表示することはできません。このソフトウェアのリバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルは互換性のために法律によって規定されている場合を除き、禁止されています。

ここに記載された情報は予告なしに変更される場合があります。また、誤りが無いことの保証はいたしかねます。誤りを見つけた場合は、オラクル社までご連絡ください。

このソフトウェアまたは関連ドキュメントを、米国政府機関もしくは米国政府機関に代わってこのソフトウェアまたは関連ドキュメントをライセンスされた者に提供する場合は、次の通知が適用されます。

U.S. GOVERNMENT END USERS: Oracle programs, including any operating system, integrated software, any programs installed on the hardware, and/or documentation, delivered to U.S. Government end users are "commercial computer software" pursuant to the applicable Federal Acquisition Regulation and agency-specific supplemental regulations.As such, use, duplication, disclosure, modification, and adaptation of the programs, including any operating system, integrated software, any programs installed on the hardware, and/or documentation, shall be subject to license terms and license restrictions applicable to the programs.No other rights are granted to the U.S. Government.

このソフトウェアもしくはハードウェアは様々な情報管理アプリケーションでの一般的な使用のために開発されたものです。このソフトウェアもしくはハードウェアは、危険が伴うアプリケーション(人的傷害を発生させる可能性があるアプリケーションを含む)への用途を目的として開発されていません。このソフトウェアもしくはハードウェアを危険が伴うアプリケーションで使用する際、安全に使用するために、適切な安全装置、バックアップ、冗長性(redundancy)、その他の対策を講じることは使用者の責任となります。このソフトウェアもしくはハードウェアを危険が伴うアプリケーションで使用したことに起因して損害が発生しても、オラクル社およびその関連会社は一切の責任を負いかねます。

OracleおよびJavaはOracle Corporationおよびその関連企業の登録商標です。その他の名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

Intel、Intel Xeonは、Intel Corporationの商標または登録商標です。すべてのSPARCの商標はライセンスをもとに使用し、SPARC International, Inc.の商標または登録商標です。AMD、Opteron、AMDロゴ、AMD Opteronロゴは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標または登録商標です。UNIXはThe Open Groupの登録商標です。

このソフトウェアまたはハードウェア、そしてドキュメントは、第三者のコンテンツ、製品、サービスへのアクセス、あるいはそれらに関する情報を提供することがあります。オラクル社との間で該当する取決めにて別途規定しないかぎり、オラクル社およびその関連会社は、第三者のコンテンツ、製品、サービスに関して一切の責任を負わず、いかなる保証もいたしません。オラクル社との間で該当する取決めにて別途規定する場合を除き、オラクル社およびその関連会社は、第三者のコンテンツ、製品、サービスへのアクセスまたは使用によって損失、費用、あるいは損害が発生しても、一切の責任を負いかねます。