説明
GET_COLUMN_NAME_FROM_INDEXファンクションでは、特定の列索引に関連付けられている列名を確認します。ユーザー・イグジットの文字セッションが、SET_SESSION_CHARSETを使用して、オペレーティング・システムのデフォルトのキャラクタ・セット以外の値に設定されている場合、ucharset.hファイルのULIB_CS_DEFAULTで定義されているように、ユーザー・イグジットとプロセス間で交換される文字データは、セッションのキャラクタ・セットで解釈されます。
データベース・オブジェクト名は、大/小文字の区別を含め、ホストしているデータベースで定義されているとおりに、正確に返されます。
構文
#include "usrdecs.h" short result_code; env_value_def env_value; ERCALLBACK (GET_COLUMN_NAME_FROM_INDEX, &env_value, &result_code);
バッファ
typedef struct
{
char *buffer;
long max_length;
long actual_length;
short value_truncated;
short index;
short source_or_target;
} env_value_def;
入力
buffer返される列名を受け付けるバッファへのポインタ。列名はNULLで終了します。
max_length結果の列名を受け付けるために割り当てたbufferの最大長。NULL終了文字列として返されます。
index返される列名の列索引。
source_or_target列名情報を参照するためにソース表とターゲット表のどちらを使用するかを示す次の一方。
EXIT_FN_SOURCE_VAL EXIT_FN_TARGET_VAL