Oracle Endeca Server

中核を成す検索/分析データベース。ここでは、異種のソース・システムからの複雑で多様なデータが、多面的なデータ・モデルとしてまとめられます。このデータ・モデルはきわめて柔軟性が高く、事前にデータ・モデリングが必要となる状況も減ります。この拡張性の高いサーバーによって、ユーザーは、制約を受けることなく即時的にデータを探索できます。新たに疑問が発生し、あらゆる新しいインサイトをたどることが必要なときも、すばやく対処できます。Oracle Endeca Serverは、データ・ドメインのレコードの索引をメモリー内に維持し、問合せを受け取って、格納されている索引に対して問合せを実行し、結果を返します。

「Endeca Server」という用語は、Endeca Serverソフトウェア・パッケージを指すこともあれば、WebLogic ServerでホストされるEndeca Server Javaアプリケーションを指すこともあります。この区別が必要なときに、このドキュメントではソフトウェア・パッケージを「Endeca Server」と呼び、Javaアプリケーションを「Endeca Server Javaアプリケーション」と呼びます。

Endeca Serverソフトウェアは、LinuxまたはWindowsのマシン(VMイメージや、プライベートまたはパブリックのクラウド内のマシンでもかまいません)にインストールされ、このマシンはWebLogic Serverを実行するとともに、複数のEndecaデータ・ドメインをホストします。Endeca ServerパッケージがWebLogic Serverにインストールされると、WebLogic ServerによってEndeca Server Javaアプリケーションが起動されます。

Endeca Serverソフトウェアは、そのほとんどすべてのAPIをSOAP Webサービスとして公開しています。

Endeca Server Javaアプリケーションは、Endeca Serverクラスタ内でホストされるデータ・ドメイン・クラスタを管理します。Endeca Serverパッケージを複数のマシンにインストールした直後は、データ・ドメインは1つもありません。管理者がデータ・ドメイン・プロファイルを作成し、このプロファイルを使用して名前付きデータ・ドメインを作成します。Endeca Serverクラスタは、データ・ドメインのDgraphプロセスを起動するためのポートを見つけて、どのDgraph構成フラグを使用するかを特定します。Dgraphプロセスは、データ・ドメインに対する要求を処理します。

データ・ドメインが作成された後は、データ・ドメインの名前だけを使用してデータ・ドメインを管理します。データ・ドメインのDgraphプロセスがどのポートで実行されているかを管理者が知る必要はありません。この情報はEndeca Serverが、自身のクラスタ・コーディネータ・プロセスを使用して常時追跡しているからです。このように、データ・ドメインを名前のみで参照することによって、データ・ドメインの有効化と無効化が容易になり、データ・ドメインの管理に関するその他の操作も容易になります。

Endeca Serverには一連のコマンドがあり、endeca-cmdを通して使用できます。このコマンドで、データ・ドメインを作成し、制御します。必要に応じて、Endeca ServerのWebサービスをこの目的に使用することもできます。

「データ・ドメイン」および「Oracle Endeca Server Webサービス」も参照してください。