各Endeca Server接続には識別子が割り当てられています。Endeca Server接続定義はJSON文字列として記述され、これにはEndeca Serverのサーバー名、ポート番号およびデータ・ドメイン名が含まれている必要があります。オプションで、定義にコンテキスト・パス、名前および説明を含めることができます。
すべてのEndeca Server接続には識別子が割り当てられ、Endeca Server接続を内部的に管理するために使用されます。
プロビジョニング・サービスによって生成されたEndeca Server接続の場合、識別子は自動的に生成されるため、変更はできません。
設定 | 説明 |
---|---|
server | Endeca Serverが実行されているサーバーの名前 |
port | Endeca Serverがリスニングしているポート |
dataDomainName | Endeca Server上の個別のデータ・ドメインの名前 |
{ "server":"server01.lab.acme.com", "port":"15000", "dataDomainName":"acmeDB" }
Endeca Serverがendeca-server以外のコンテキスト・パスにインストールされている場合は、そのコンテキスト・パスを指定する設定を追加する必要があります。
設定 | 説明 |
---|---|
contextPath | Endeca Serverのコンテキスト・パス。
この設定が存在しない場合は、コンテキスト・パスはデフォルトでendeca-serverになります。これはEndeca Serverのデフォルトのコンテキスト・パスです。 ルート・コンテキストを指定するには、値を""または"/"に設定します。 |
{ "server":"server01.lab.acme.com", "port":"15000", "dataDomainName":"acmeDB", "contextPath":"/acme/context/path/" }
設定 | 説明 |
---|---|
name | Endeca Server接続の名前。
この値が、Studioインタフェース(「Endeca Server」ページ、Endeca Server接続のドロップダウン・リストなど)に表示されます。 nameに値を指定しない場合は、IDが使用されます。 |
description | Endeca Server接続の詳細な説明。ロギングとデバッグに使用されます。 |
{ "server":"server01.lab.acme.com", "port":"15000", "dataDomainName":"acmeDB", "name":"Wine Transactions", "description":"Transaction data for the Midwest Region" }