グラフの凡例の構成

グラフの凡例は、各表示済データ系列を色別に特定します。各円ウェッジ、棒セクション、折れ線または影付き領域は、凡例上のアイテムによって表されます。

「スタイル・オプション」タブで、グラフの凡例を構成するには:

  1. 「凡例」セクション・ヘッダーをクリックします。
    グラフ編集ビューでの「スタイル・オプション」タブの「凡例」セクション
  2. グラフ上で凡例を表示するには、「凡例の表示」チェック・ボックスを選択します。

    このボックスが選択されていない場合、グラフ上に凡例はありません。

  3. 凡例が表示される場合:
    1. 「テキスト・サイズ」の下で、凡例テキストのサイズを決定する方法を示します。

      凡例のデフォルトのテキスト・サイズを使用するには、「デフォルト」ラジオ・ボタンをクリックします。これがデフォルトの設定です。

      テキスト・サイズを指定するには、他のラジオ・ボタンをクリックしてから、フィールド内にピクセル数でサイズを入力します。

    2. 凡例のタイトルを表示するには、「凡例タイトルの表示」チェック・ボックスを選択します。
    3. タイトルが表示されている場合、「テキスト・サイズ」の下で、凡例タイトルのサイズを決定する方法を示します。
    4. 「凡例の位置」の下で、適切なラジオ・ボタンをクリックしてグラフ上で凡例を表示する場所を示します。

      グラフのサイズと構成に基づいて自動的に場所を設定するには、「自動」ラジオ・ボタンをクリックします。これがデフォルトの設定です。

      グラフの上(「上」)、グラフの下(「下」)、グラフの左(「左」)またはグラフの右(「右」)に凡例を表示することもできます。

      凡例が左または右にある場合、アイテムの数が一度に表示するには多すぎると、スクロール可能になります。チャートの上または下の凡例は、スクロールしません。