endeca-cmd update-dd name --dd-profile-nameコマンドを使用して、データ・ドメインを更新します。nameはデータ・ドメインの名前であり、--dd-profile-mameオプションは、使用するデータ・ドメイン・プロファイルを指定します(このオプションは必須です)。このコマンドを実行するのは、管理Webサービス・リクエストでupdateDataDomain操作を使用するのと同じです。
update-ddコマンドは、データ・ドメインのDgraphプロセスをトラブルシューティングする場合などに使用すると便利です。この場合、すべての点で使用されるプロファイルと同等のデータ・ドメイン・プロファイルを作成(ただし、追加フラグを使用)した後、このプロファイルを使用するようにデータ・ドメインを更新できます。また、データ・ドメインの更新は、プロファイルに指定されたデータ・ドメインの特性(リーダー・ノードが問合せを処理するかどうか、データ・ドメインのキャッシュ・サイズなど)を変更する場合にも便利です。
update-ddコマンドとrescale-ddを比較すると、rescale--ddでは実行中のデータ・ドメインに複数のノードを追加できます。比較すると、update-ddではデータ・ドメイン・プロファイルによって制御されるデータ・ドメインのパラメータを変更できますが、rescale-ddとは異なり、update-ddコマンドはオフライン・データ・ドメインでのみ機能します。データ・ドメインを無効にして更新した後、再度有効化します。
データ・ドメインを更新するには、次の手順を実行します。
<ns3:getDataDomainResponse xmlns:ns2="http://www.endeca.com/endeca-server/types/2/0" xmlns:ns3="http://www.endeca.com/endeca-server/manage/2/0"> <ns3:dataDomainDetail> <ns2:name>MyDD</ns2:name> <ns2:allowOversubscribe>true</ns2:allowOversubscribe> <ns2:allowQueriesOnLeader>true</ns2:allowQueriesOnLeader> <ns2:numFollowers>0</ns2:numFollowers> <ns2:readOnly>false</ns2:readOnly> <ns2:enabled>false</ns2:enabled> <ns2:numComputeThreads>4</ns2:numComputeThreads> <ns2:computeCacheSizeMB>0</ns2:computeCacheSizeMB> <ns2:startupTimeoutSeconds>600</ns2:startupTimeoutSeconds> <ns2:shutdownTimeoutSeconds>30</ns2:shutdownTimeoutSeconds> <ns2:sessionIdType>header</ns2:sessionIdType> <ns2:sessionIdKey>X-Endeca-Session-ID</ns2:sessionIdKey> </ns3:dataDomainDetail> </ns3:getDataDomainResponse>