機械翻訳について

OTBIを使用して外部原価ファクタに関するレポートおよびアナリティクスを作成する属性

Oracle Transactional Business Intelligence (OTBI)アプリケーションで、外部コスト・ファクタのレポートを作成できます。 外部原価ファクタ属性は、次のサブジェクト領域で使用できます:

  • サプライヤ・ネゴシエーション・リアルタイム: フォルダ・ネゴシエーション明細、ネゴシエーション明細詳細、ネゴシエーション明細原価ファクタの順にナビゲートします。

  • サプライヤ・レスポンス・リアル・タイム: レスポンス明細、レスポンス明細詳細、レスポンス明細原価ファクタの順にフォルダにナビゲートします。

  • サプライヤ落札リアルタイム: フォルダ落札詳細、落札明細詳細、落札明細原価ファクタの順にナビゲートします。

レスポンスおよび落札サブジェクト領域には、次のものがあります:

  • ターゲット値(ネゴシエーション通貨) - カテゴリ・マネージャがサプライヤのレスポンスから原価ファクタを期待する値。 価格設定基準が定額またはユニット当たりの場合、値にはネゴシエーション通貨が使用されます。

  • レスポンス値(レスポンス通貨) - サプライヤによって提供される原価ファクタの値です。 価格設定基準が固定金額または単位当たりの場合、値はサプライヤのレスポンス通貨を使用します。

  • レスポンス値(ネゴシエーション通貨) - サプライヤによって提供される原価ファクタの値です。 価格設定基準が定額またはユニット当たりの場合、値にはネゴシエーション通貨が使用されます。

使用可能なメトリックは次のとおりです:

  • ターゲット原価ファクタ金額 - 外部原価ファクタに対するサプライヤのレスポンスで予想される金額。 原価ファクタの価格設定基準に基づいて計算されます。 この金額は、各原価ファクタの明細、ネゴシエーションまたは調達BU全体の集計でロール・アップできます。

    ターゲット原価ファクタ金額(明細) = ターゲット値(ユニット当たり) X 明細数量 + ターゲット値(明細価格の割合) X 明細ターゲット価格 X 明細数量 + ターゲット値固定金額

  • レスポンス原価ファクタ金額 - 原価ファクタに対するレスポンスでサプライヤが指定する金額。 原価ファクタの価格設定基準に基づいて計算されます。 明細または応答のこの金額をロール・アップして、落札分析中にサプライヤ応答間で比較できます。 落札済サプライヤ応答の原価ファクタ金額を集計して、ネゴシエーション済外部原価を決定することもできます。

    応答原価ファクタ金額(応答明細) = 応答値(ユニット当たり) X 明細応答数量 + 応答値(明細価格の割合) X 明細応答価格 X 明細応答数量 + 固定金額応答値