原価ファクタの作成
原価ファクタは、価格に加えてネゴシエーション明細に関連付けられた手数料を識別します。 たとえば、出荷と処理、再ツールまたはインポートの職務に対する料金を含めることができます。
原価ファクタは、3つの方法のいずれかで計算されます: 明細当たりの固定金額、明細ユニット当たりの固定金額、明細価格のパーセント。 これらの価格設定ベースを使用して、追加コストの性質を反映できます。 この表は、各タイプの原価ファクタの例を示しています。
原価ファクタ |
価格設定基準 |
---|---|
出荷 |
定額(明細当たり) |
危険資材手数料 |
ユニットごとの定額 |
インポート税 |
明細価格率 |
Vision Corporationは、その品目とサービスの新しい部門に拡大しています。 この新しい領域を処理するネゴシエーションでは、特に新しいシカゴのオフィスと、新しい輸送関連のコストをサプライヤと交渉する必要があります。 調達アプリケーション管理者は、いくつかの新しい原価ファクタを定義します。 原価ファクタを定義して有効にすると、バイヤーは個別に、または原価ファクタ・リストのメンバーとして使用できるようになります。
原価ファクタ
-
「ナビゲータ」で、「設定およびメンテナンス」作業領域に移動します。
-
設定およびメンテナンス作業領域で、原価ファクタの管理タスクを使用します:
オファリング: 調達
機能領域: ソーシング
タスク: 原価ファクタの管理
-
「原価ファクタの管理」ページでは、カテゴリ・マネージャが既存の原価ファクタをレビューして、リストに適した原価ファクタがまだないことを確認します。 1つが表示されない場合は、アイコンをクリックして新しい原価ファクタを追加します。
-
新しい行が表示されたら、名前として「出荷」を入力し、説明として「一般出荷手数料」を入力し、一意のコードとしてCHI_SHIPを入力します。 価格設定基準に固定金額を選択すると、ステータスはデフォルトで有効になります。
-
プラス・アイコンをクリックして行を追加し、「危険物手数料」および「インポート税」原価ファクタの情報を入力します。
-
終了したら、「保存」をクリックして新しい定義を保存します。