購買オーダーの確認の共通ユースケース
ここでは、購買オーダーの確認の一般的なユース・ケースを示します。
一般的なユースケース |
説明 |
---|---|
購買オーダーの受入 |
|
購買オーダーの否認 |
|
変更のない各明細の購買オーダーの確認、受入または拒否 |
|
変更のある購買オーダーの確認 |
|
サンプル・ペイロード
購買オーダーを受入または拒否するためのサンプル・ペイロードを次に示します:
<n1:Lines>
<n1:LineNumber>1</n1:LineNumber>
<n1:SupplierItemNumber>594-379</n1:SupplierItemNumber>
<n1:CustomerItemNumber>544-589</n1:CustomerItemNumber>
<n1:OrderQuantity>10</n1:OrderQuantity>
<n1:UnitOfMeasureCode>EA</n1:UnitOfMeasureCode>
<n1:UnitPriceAmount>7</n1:UnitPriceAmount>
<n1:Acknowledgments>
<n1:AcknowledgmentCode>ACCEPT</n1:AcknowledgmentCode>
</n1:Acknowledgments>
</n1:Lines>
<n1:Lines>
<n1:LineNumber>1</n1:LineNumber>
<n1:SupplierItemNumber>594-379</n1:SupplierItemNumber>
<n1:CustomerItemNumber>544-589</n1:CustomerItemNumber>
<n1:OrderQuantity>10</n1:OrderQuantity>
<n1:UnitOfMeasureCode>EA</n1:UnitOfMeasureCode>
<n1:UnitPriceAmount>7</n1:UnitPriceAmount>
<n1:Acknowledgments>
<n1:AcknowledgmentCode>REJECT</n1:AcknowledgmentCode>
<n1:AcknowledgmentReason>Reject Reason</n1:AcknowledgmentReason>
</n1:Acknowledgments>
</n1:Lines>
明細変更
lineChangeコード・リストの確認コード値とともに確認を使用して、価格変更、部品番号訂正、単位変更、数量変更または日付変更を通信できます。
確認コード値がlineChangeコード・リストにある場合、ペイロードに次のいずれかの値を指定する必要があります。指定しない場合、メッセージはスキップされます:
-
UnitPriceAmount - 明細変更のペイロードにマイナスでない数値が指定されている場合、購買オーダーは更新されます。
-
SupplierItemNumber - 明細変更のペイロードにSupplierItemNumberが指定されている場合、購買オーダー・ヘッダーのフレックスフィールド(b2bAckReviewRequired)は「1つ以上の明細に確認コメントがあります」に設定され、指定されたSupplierItemNumberは購買オーダー明細のフレックスフィールド(b2bPartNumberCorrection)にマップされます。
-
UnitOfMeasureCode - 行変更のペイロードにUnitOfMeasureを指定すると、POヘッダーのフレックスフィールド(b2bAckReviewRequired)が「1つ以上の明細に確認コメントがあります」に設定され、ペイロードに指定されたUnitOfMeasureCodeがPO行のフレックスフィールド(b2bUOMChange)にマップされます。
-
OrderQuantity - 正の小数が指定されると、購買オーダーが更新されます。
-
PromisedDate、PromisedShipDateまたはPromisedDeliveryDate - ペイロードで日付変更が指定されると、PromisedShipDateまたはPromisedDeliveryDateが更新されます。