IoT Production Monitoring Cloudとの同期
IoT Production Monitoringクラウドと同期スケジュール済プロセスを使用して、Oracle Fusion Cloud IoTインテリジェント・アプリケーションの一部である、Oracle Production MonitoringのIoT対応製造工場から製造エンティティの同期を手動で開始します。 スケジュール済プロセスは、次の2つのモードのいずれかで実行できます:
- エラー再処理
- 初期データ同期
使用する場合
製造からProduction Monitoringへの同期を有効にし、必要な統合設定を実行すると、製造でこれらのエンティティを作成または更新するたびに、リソース、リソース・インスタンス、作業オーダーなどの製造エンティティが自動的にリアルタイムで同期されます。 ただし、次のようなエンティティを手動で同期するために、スケジュール済プロセスの実行が必要な場合があります:
- 初期データ同期: Production Monitoringとの統合を有効にしたばかりの既存の製造顧客の場合、初期データ同期モードを使用して、リソース、リソース・インスタンス、作業オーダー・データなどの既存のデータを同期できます。 以降の変更は自動的にリアルタイムで同期されるため、スケジュール済プロセスをこのモードで実行する必要があるのは1回のみです。 このモードでは、アクティブなリソース、アクティブなリソース・インスタンスおよびオープン作業オーダーのみが同期されます。
- エラー再処理: 通常の運用中に、機能または技術的な理由により製造からProduction Monitoringへの同期が失敗した場合、同期されていないレコードはエラーとしてマークされ、モニターおよび「同期エラーの再発行」ページに表示されます。 エラーが発生したレコードを再送信する前に、修正処理を実行する必要があります。 このスケジュール済プロセスをエラー再処理モードで定期的に実行して、同期を再試行し、エラーになったレコードをフラッシュできます。
必要な権限
- 権限: WIP_IOT_SYNC_SUBMIT_PRIV
仕様
これらの仕様は、スケジュール済プロセスの実行時に使用します。
仕様 | 説明 |
---|---|
ジョブ・タイプ |
スケジュール済または必要に応じて。 |
頻度 |
初期データ同期モードでは、Manufacturing IoT Production Monitoring間の統合を有効にした後、1回のみ実行することをお薦めします。 エラー再処理モードの場合、プログラムを定期的に実行するようにスケジュールして、エラー・レコードの同期を自動的に再試行できます。 |
時間 | いつでも実行できます。 |
期間 | データの量によって異なります。 通常は、数分かかります。 処理は、それぞれ1000レコードのバッチ・サイズを使用して、バックグラウンドでREST APIを起動することで、スケジュール済プロセスによって実行されます。 そのため、データの量によっては、プロセスの実行時間が長くなる可能性があります。 |
互換性 | エラー再処理モードでは、スケジュール済プロセスの複数のインスタンスを実行できます。 初期データ同期モードで実行する場合は、スケジュールされたプロセスの単一インスタンスを任意の時点で実行することをお勧めします。 |
パラメータ
レポートを処理するには、作業オーダー番号または日付の範囲を少なくとも1つ定義する必要があります。
パラメータ | オプションまたは必須 | 説明 | パラメータ値 | 特別な組合せが必要 |
---|---|---|---|---|
組織 | 必須 | Production Monitoringとの同期が可能な製造組織を選択します。 | 組織コード | なし |
モード | 必須 | モードを選択します。 |
エラー再処理(デフォルト値) 初期データ同期 |
なし |
エンティティ | 必須 |
同期するエンティティを選択します。 エンティティ関連を実行している場合は、依存エラーがないことを確認するために、まずリソースを同期してから作業オーダーを同期する必要があります。 リソースを選択すると、設備と労務タイプの両方のリソースとリソース・インスタンスが同期化されます。 作業オーダーを選択すると、ショップ型とプロセスの両方の作業オーダーが同期されます。 すべてを選択すると、すべて事前定義済の順序で同期化されます。 |
すべて(デフォルト値) リソース 作業オーダー |
なし |
トラブルシューティング情報
- スケジュール済プロセスUIを使用して、IoT Production Monitoring Cloudと同期スケジュール済プロセスのステータスを表示できます。
- 同期化の対象となったエンティティの詳細を出力テキスト・ファイルで確認できます。
- エラーが発生した場合、同期の処理中に、IoTシステムはコールバックを実行してエラー・レコードを識別します。 これらのエラー・レコードは、同期エラーのモニターおよび再発行ユーザー・インタフェースで表示できます。 このユーザー・インタフェースで同期失敗の理由を表示して、修正アクションを実行し、ユーザー・インタフェースのレコードを選択するか、スケジュール済みプロセスを再送信することで、同期失敗の理由を再送信できます。
- プログラムが発行されると、スケジュール済プロセスUIで提供される再発行、保留、プロセスの取消、プロセスのリリースを実行できます。