標準工程の作成
標準行程には、製造工場で実行される社内工程と、サプライヤに外部委託されるサプライヤ工程という2種類があります。
社内標準工程の作成
-
「標準工程の管理」ページで、「追加」アイコンをクリックします。
-
「標準工程の作成」ページで、工程タイプとして「社内」を選択します。
-
次の標準工程詳細を追加します。
-
標準工程の名前
-
標準工程の一意のコード。これは標準工程が作業定義または作業オーダーで使用されているときに更新できません
-
標準工程の摘要
-
-
この標準工程を関連付けるアクティブなワーク・センターを選択します。
-
レポート要件に基づいて、次のいずれかを有効にします。
-
原価計上ポイント。工程の実行およびレポートを手動で実行します。 「原価計上ポイント」と「自動処理」の各属性は相互排他的です。
-
次の原価計上ポイント工程が完了すると、工程が自動的にレポートされ、プル・コンポーネントがバックフラッシュされ、リソースが自動的に賦課されるように、自動的に処理します。
ノート: これらのうちいずれの属性も選択しない場合、この標準工程はオプション工程ということになります。 -
-
(オプション)標準工程が非アクティブになる日付を選択します。
-
(オプション)添付を追加します。 ファイル、テキストまたはURLファイル・タイプのいずれかを添付できます。
-
(オプション)「自動作業定義のデフォルト」チェック・ボックスを選択して、この工程を自動作業定義のデフォルトとして設定します。
-
資材トランザクションおよび工程完了検証を選択します。
-
プッシュ供給タイプの作業オーダーに定義されていない追加資材の出庫、または作業オーダーに指定された数量より大きい数量の手動出庫を許可するかどうか。
-
プッシュ供給タイプの資材が出庫されていない場合、工程完了を許可するかどうか。 使用可能な値は、「許可」、「警告ありで許可」および「許可しない」です。
-
オープン例外がある場合に工程完了を許可するかどうか。 使用可能な値は、「許可」、「警告ありで許可」および「許可しない」です。
「リソース」サブセクション:
-
-
「リソース」セクションで、「追加」アイコンをクリックしてこの標準工程にリソースを割り当てます。
-
新規行で、次の標準工程リソース詳細を追加します。
-
リソース連番。
-
ワーク・センターに関連付けられているアクティブなリソースの名前。
-
割当済リソース・ユニットの数。これは、ワーク・センターのリソース可用性定義で定義されている、リソースの使用可能なユニット数を超過できません。
-
標準工程リソースの使用額。
-
リソース使用が「固定」かそれとも「変動」か。 生産される製品数量当たりのリソース使用が固定の場合は「固定」を選択し、生産される製品数量によって変化する場合は「変動」を選択します。
リソース定義で定義される使用単位。 リソース定義から継承される読取り専用フィールドです。
-
このリソースが予定済リソースかどうか。
-
このリソースが同時リソースのグループ内の主要リソースかどうか。
-
リソース・チャージ・タイプが「手動」かそれとも「自動」か。 オプション工程の場合は「手動」を選択します。
-
労務リソースのジョブ・プロファイル。
オペレータがジョブを実行するために必要な一連の資格で構成されるジョブ・プロファイル。 工程リソースにジョブ・プロファイルが指定されている場合、資格を満たす労務リソース・インスタンスのみが工程を実行できます。
- 機材リソースの機材プロファイル。
機材プロファイルは、製造で工程を実行する際に機材に必要な資格要件のセットを指定します。 工程リソースに機材プロファイルが指定されている場合、資格を満たす機材リソース・インスタンスのみが工程を実行できます。 Oracle Fusion Cloud Maintenanceで、プロファイル、要件および資産認定を設定します。
-
-
行を展開します。
-
この標準工程リソースのアクティビティ・タイプを選択します。
-
標準工程が非アクティブになる日付を選択します。
-
-
(オプション)「追加」アイコンをクリックして添付を添付します。
ファイル、テキストまたはURLファイル・タイプのいずれかを添付できます。
「代替リソース」サブセクション:
-
(オプション)「追加」アイコンをクリックして、優先度別にランク付けされた代替リソースを添付します。
「代替」ページでは、プライマリ・リソースから継承される基準、予定済およびチャージ・タイプは更新できません。 「使用」、「逆使用」、「割当済ユニット」はプライマリ・リソース定義からデフォルト設定され、これは更新できます。
ノート: リソース原価が作業オーダーにチャージされる場合、「原価計算可能」フィールドがデフォルトで選択されます。 これは、リソース定義から継承された読取り専用フィールドです。チェック・ボックスが有効な場合、リソース原価は作業オーダーにチャージされます。 これは読取り専用フィールドであり、リソース定義から継承されます。 -
「保存してクローズ」をクリックします。
サプライヤ標準工程の作成
-
「標準工程の管理」ページで、「追加」アイコンをクリックします。
-
「標準工程の作成」ページで、工程タイプとして「サプライヤ」を選択します。
-
次の標準工程詳細を追加します。
-
標準工程の名前
-
標準工程の一意のコード。これは標準工程が作業定義または作業オーダーで使用されているときに更新できません
-
標準工程の摘要
-
-
この標準工程を関連付けるワーク・センターを選択します。
アクティブなワーク・センターを工程に割り当てることができます。
-
(オプション)標準工程が非アクティブになる日付を選択します。
-
(オプション)「追加」 アイコンをクリックして添付を添付します。
ファイル、テキストまたはURLファイル・タイプのいずれかを添付できます。
-
資材トランザクションおよび工程完了検証を選択します。
-
プッシュ供給タイプの作業オーダーに定義されていない追加資材の出庫、または作業オーダーに指定された数量より大きい数量の手動出庫を許可するかどうか。
-
プッシュ供給タイプの資材が出庫されていない場合、工程完了を許可するかどうか。 使用可能な値は、「許可」、「警告ありで許可」および「許可しない」です。
-
オープン例外がある場合に工程完了を許可するかどうか。 使用可能な値は、「許可」、「警告ありで許可」および「許可しない」です。
-
-
「サプライヤ工程詳細」セクションで、次のサプライヤ工程詳細を検索して選択します。
-
外注加工の組立品に対して行われる付加価値サービスを表す外注加工品目。
この品目はProduct Information Managementで定義します。
-
購買依頼の作成に使用する推奨サプライヤ。
このサプライヤは、製品を製造するための特殊な製造サービスを提供する外部業者です。
-
推奨サプライヤ・サイト。
-
サプライヤ工程のリード・タイムの単位。
-
工程の固定リード・タイムで、これはオーダー数量とは無関係です。
-
工程の可変リード・タイムで、これはオーダー数量に依存します。
-
-
「保存してクローズ」をクリックします。