構成品目の作業定義の作成方法
オーダー構成(CTO)は、構成済製品をオーダーおよび履行するプロセスです。 構成製品は構成品目とも呼ばれ、調達または受注生産されます。 構成品目の作業定義では、構成品目を作成する製造プロセスを定義します。
構成品目の作業定義を作成するプロセス
Oracle Manufacturingが構成品目の作業オーダーの作成要求を受信した場合:
-
最初に、構成品目の作業定義を作成します。
-
次に、構成品目の作業定義に基づいて、構成品目作業オーダーを作成します。
構成品目の作業定義は、プライマリATOモデルの作業定義、選択されたオプション、およびトランザクション品目属性を使用して動的に作成されます。 ATOモデルの作業定義とは異なり、構成品目の作業定義は、データベースに保存されません。 また、構成品目の作業定義を手動で作成することや、ユーザー・インタフェースで検索することもできません。
構成品目作業定義を動的に作成するステップを、下の図に示します。 最初にアプリケーションが、選択したオプション、TIA、および必須コンポーネントを含む構成の詳細を受け取ります。 次に、アプリケーションは、ベースATOモデルの作業定義ヘッダーに基づいて、構成品目の作業定義ヘッダーを作成します。 必須工程、必須コンポーネントおよび関連リソースがすべて含められます。 構成プロセス中に選択されたオプションおよびトランザクション品目属性に基づいて、対応するオプション依存工程およびオプション・コンポーネントと関連リソースが含められます。 アプリケーションは、ATOモデルの、供給タイプがファントムの標準品目も展開し、品目構成に従って、ファントムを構成するコンポーネントを含めます。 次に、構成品目の作業オーダーが構成品目の作業定義に基づいて作成されます。 パラメータ「ファントム工程継承」は、標準品目作業オーダーの作成には適用されますが、構成品目作業オーダーの作成には適用されません。

構成品目の作業定義を作成する例
次の例は、構成品目の作業定義が作成される方法を示しています。
構成品目が品目構成からどのように作成されるのかを以下に示します。
-
ATO MODEL 1
-
OPTION CLASS 1
-
OPTION 11: (選択オプション: Y)
-
OPTION 12
-
MANDATORY COMP 13
-
-
OPTION CLASS 2
-
OPTION 21: (選択オプション: Y)
-
OPTION 22
-
MANDATORY COMP 23 (ファントム)
-
-
-
MANDATORY COMP 23
-
COMP 231
-
COMP 232
-
ATOモデル1の作業定義の様々な特性を下の表に示します。
工程連番 |
工程名 |
オプション依存 |
工程品目 |
適用ルール |
---|---|---|---|---|
10 |
Assembly |
N |
MANDATORY COMP 3 OPTION CLASS 1 |
空白 |
20 |
Hand insertion |
Y |
OPTION CLASS 2 |
空白 |
30 |
Performance Test A |
Y |
空白 |
OPTION 21が選択された場合 |
40 |
Performance Test B |
Y |
空白 |
OPTION 22が選択された場合 |
50 |
Pack |
N |
MANDATORY COMP 4 |
空白 |
構成品目ATOモデル1:1の作業定義の様々な特性を下の表に示します。
工程連番 |
工程名 |
工程品目 |
---|---|---|
10 |
Assembly |
MANDATORY COMP3 OPTION 11 |
20 |
Hand insertion |
OPTION 21 COMP 231 COMP 232 |
30 |
Performance Test A |
空白 |
50 |
Pack |
MANDATORY COMP 4 |