「製品情報管理」作業領域からのワークリストの管理
「製品情報管理」作業領域で「ワークリストの管理」タスクを使用して、BPMワークリストのページにアクセスします。
「製品情報管理」作業領域内の新しいタブにBPMワークリストのページが開きます。 または、「通知」ボタンをクリックしてBPMワークリストのページを開くこともできます。
「ワークリスト」タブからタスクに適用できるステータスを次に示します。
ステータス |
摘要 |
---|---|
承認 |
承認のためにタスクを送信すると、承認者は承認処理を使用してタスクを続行できます。 |
拒否 |
タスク割当先は、さらに承認されないようにタスクを拒否できます。 |
詳細情報の要求 |
タスク割当先が要求者からの明確な説明を必要とする場合は、タスクを要求者に再度送信できます。 ユーザーは、情報の要求者を指定することもできます。 この段階では、タスクは拒否されません。 必要な情報が指定されると、承認フローが再度開始されます。 |
再割当 |
タスク割当先は、承認のために別のユーザーにタスクを送信できます。 承認には新しいユーザーの階層が使用されます。 たとえば、タスクが別の部門に関連しているとユーザーが判断した場合、ユーザーはそのタスクを再割当てできます。 |
委任 |
ユーザーは、タスクを別のユーザーに委任できます。 委任による承認の後、承認には初期ユーザーの階層が使用されます。 委任ではタスク失効後もタスクを処理できます。 |
取下げ |
タスク開始者は、承認が開始された後にタスクを取り下げることができます。 |
エスカレート |
ユーザーは、現在の割当先から監督者にタスクをエスカレートできます。 |
要求 |
グループまたは複数のユーザーに割り当てられているタスクが最初に要求されます。 要求は、グループまたは複数のユーザー割当用のタスク処理リストで使用可能な唯一の処理です。 タスクが要求されると、適用可能なすべての処理がリストされます。 要求は、自動申告が無効になっており、「次からの応答要」が「1」に設定されている場合にのみ使用できます。 |
却下 |
(タスクを処理する)ユーザーが受領を確認する必要があるタスクに使用されます。 これはFYI通知に似ていますが、処理は含まれていません。 |
再開 |
「一時停止」処理によって停止したタスクを再開できます。 |
リリース |
要求されたタスクをリリースすると、他の割当先が使用できるようになります。 グループまたは複数のユーザーに割り当てられたタスクは、他の割当先が要求できるようになります。 |
一時停止 |
タスクが再開されるまで、失効日は一時停止されます。 一時停止後は、タスクを更新するオプションが無効になります。 |