バック・トゥ・バック・フローでのサプライ・チェーン・オーケストレーションの使用
サプライ・チェーン・オーケストレーションでは、製造、購買および転送の3つのタイプのバック・トゥ・バック・フローを使用します。
オーケストレーションでは次のことが行われます。
-
供給オーダーを作成および管理します。
-
フローのタイプに応じて要求を送信します。
-
製造。 在庫の製造に作業オーダーを送信します。
-
購買。 購買に購買オーダーを送信します。
-
転送。 転送オーダーを在庫に送信します。
-
-
更新およびステータスを追跡して、オーダー管理に送信します。
-
オーダー管理で品目が顧客に出荷された後に、供給オーダーをクローズします。
サプライ・チェーン・オーケストレーションでは、在庫がすでに倉庫内で出荷可能な状態にある有効在庫数量(ATP)もサポートされます。
バック・トゥ・バック履行
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、オーダー納期回答が販売オーダーをスケジュールした後にのみ、供給要求を作成します。 これは、履行システムで在庫を選択しない品目に使用します。 これは、品目を在庫に入れない場合に品目オファリングを拡張するのに使用します。
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、バック・トゥ・バック・フローで、販売オーダーなどの需要文書と、購買オーダー、転送オーダーまたは作業オーダーなどの供給文書との間に確定リンクを維持します。 確定リンクによって、サプライ・チェーンで供給が誤って割り当てられたり、他の需要を履行するために振り分けられることがないようにできます。 履行を定時に行う必要があり、高い顧客満足度を達成する必要がある場合にはバック・トゥ・バックを使用します。
「製品情報管理」作業領域を使用して、バック・トゥ・バック履行の品目を有効にします。
「オーダー納期回答」作業領域を使用して、供給を作成するためのオプションを決定するソース・ルールを設定します。
フローで需要、供給および例外を表示する必要がある場合は、バック・トゥ・バックを使用します。
サプライ・チェーン・オーケストレーションおよびオーダー・オーケストレーション
バック・トゥ・バック履行では倉庫で供給の手持が保持されないため、バック・トゥ・バック・フローではサプライ・チェーン・オーケストレーションとオーダー・オーケストレーションが実行されます。 販売オーダーで必要とされる商品がサプライ・チェーン・オーケストレーションにより倉庫に取得され、オーダー・オーケストレーションで顧客に出荷されます。

サプライ・チェーン・オーケストレーションにより、供給の作成と倉庫への取得の方法がオーケストレーションされます。
-
オーダー管理などのアプリケーションがサプライ・チェーン・オーケストレーションに供給要求を送信します。 他のアプリケーションが要求を送信することもできます。 サプライ・チェーン・オーケストレーションは、オーダー管理からの販売オーダーを履行する場合もあればしない場合もあります。
-
サプライ・チェーン・オーケストレーションは供給オーダーを作成します。
-
供給オーダーでは、オラクル社が供給のオーケストレーションのために最適化したオーケストレーション・プロセスおよびビジネス・ルールが使用されます。
-
これらのプロセスおよびルールにより、倉庫内に供給を作成する購買オーダー、作業オーダーおよび転送オーダーが作成および管理されます。
オーダー・オーケストレーションにより、品目を履行して顧客に搬送する方法がオーケストレーションされます。
-
オーダー・オーケストレーションにより、オーダー管理からの販売オーダーが履行されます。
-
オーダー・オーケストレーションでは供給要求は履行されません。 かわりに、供給要求をサプライ・チェーン・オーケストレーションに送信します。
-
オーダー・オーケストレーションでは、オラクル社が履行システムのオーケストレーションのために最適化した一連のオーケストレーション・プロセスが使用されます。
-
履行システムでは、要求搬送日を満たしつつ最も費用効果の高い方法で、倉庫を使用して品目を顧客に出荷します。
オーケストレーション・プロセスによる作業
オーケストレーション・プロセスにはステップが含まれ、各ステップではタスクが実行されます。 サプライ・チェーン・オーケストレーションでは、フローに基づいて様々なオーケストレーション・プロセスを使用します。

フロー |
ステップ |
---|---|
販売オーダー |
必要になる前に供給を作成して在庫保有します。
|
バック・トゥ・バック・フローのある販売オーダー |
購買要求への直接応答で、必要な場合にのみ要求に応じて供給を作成します。
|
直接出荷のある販売オーダー |
品目をサプライヤから直接出荷します。
|
設定によるオーケストレーション・プロセスの選択
設計時に品目およびビジネス・ルールに対して行う設定により、実行時に各品目に対して使用されるオーケストレーション・プロセスが選択されます。

ノート
-
「製品情報管理」作業領域の品目の「仕様」タブの「販売およびオーダー管理」領域で「バック・トゥ・バック可能」オプションを設定します。
-
「グローバル・オーダー納期回答」作業領域で、有効在庫数量ルールおよびソース・ルールを作成します。 これらのルールにより、サプライ・チェーンおよび履行目標の様々な側面(収益性、有効数量、サプライヤの生産能力、搬送先への距離、購買や製造、転送などのフローのタイプ、および環境固有のその他の側面)に基づいてフローが最適化されます。
ルールの結果により、直接出荷フローにおいて自分の倉庫とサプライヤへの外部委託供給のいずれを使用するかが決定されます。
-
Order Managementではオーケストレーション・プロセスを使用して品目を履行します。
製造フロー
販売オーダーの製造フローにおける品目の履行方法の例を次に示します。

ノート
-
ユーザーが「オーダー管理」作業領域で品目を追加して送信します。 オーダー管理からサプライ・チェーン・オーケストレーションに要求が送信されます。 要求には、品目の詳細が含まれます。
-
オーダー管理で品目が送信され、販売オーダーがグローバル・オーダー納期回答に送信されて、納期回答でスケジュールされます。
納期回答では、要求搬送日を満たすために供給をどのようにスケジュールするかを決めるために、幅広いファクタが考慮されます。
-
在庫、リード・タイム、バックログおよびその他のファクタを調べて、品目の可用性を判断します。
-
要求のタイプを考慮します。 たとえば、製造オーダーを履行するために、転送オーダーを履行するより長い時間がかかる場合があります。
-
有効在庫数量ルールとソース・ルールを使用して、供給を作成する場所を決定します。
納期回答では、品目の履行に必要な供給を作成するために、サプライ・チェーン・オーケストレーションに推奨が送信されます。 この例では、品目を履行し、搬送日に間に合うようにするためにの最も効率的で費用効果が高い方法は製造することであると納期回答が決定し、そのために製造要求が送信されると想定しています。
-
-
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、供給オーダーを作成し、それからそれを在庫管理の資材管理に送信して作業オーダーを作成します。
-
資材管理で作業オーダーが作成され、品目が製造されます。
-
プランニングで履行をモニターします。 たとえば、構成品目をオーダーしたとします。 プランニングでは、構成オプションを履行するために作業オーダーで使用されるコンポーネント、作成される品目、品目が在庫にあるか補充が必要かなどをモニターします。
-
出荷では、品目が顧客に出荷されます。
重要な概念をいくつか次に示します。
エンティティ |
摘要 |
---|---|
供給オーダー |
1つの供給要求を履行するためにサプライ・チェーン・オーケストレーションによって作成された供給オーダー明細が含まれます。 |
供給オーダー明細 |
各供給要求に関する詳細が含まれます。 |
供給オーダーのトラッキング明細 |
供給タイプに応じて供給要求を履行するプロセスをモニターするトラッキング明細です。 |
転送オーダーの詳細 |
供給を転送する要求に関する詳細が含まれます。 在庫からの転送オーダーの履行文書の詳細を取得します。 トラッキング明細の供給タイプが「転送」の場合に適用されます。 |
購買オーダーの詳細 |
供給購入の要求に関する詳細が含まれます。 購買からの購買オーダーの履行文書の詳細を取得します。 トラッキング明細の供給タイプが「購入」の場合に適用されます。 |
製造オーダーの詳細 |
供給の要求に関する詳細が含まれます。 製造からの作業オーダーの履行文書の詳細を取得します。 トラッキング明細の供給タイプが「製造」の場合に適用されます。 |
購買フロー
グローバル・オーダー納期回答が購買要求を送信する方法
納期回答でサプライ・チェーンが分析され、販売オーダーを履行する最適な方法が購買フローであると判断されたため、購買要求が送信されるとします。

このフローは、多少の相違点はありますが、製造フローとほとんど同じです。
-
グローバル・オーダー納期回答では、製造要求ではなく購買要求が送信されます。
-
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、供給オーダーを作成してから購買に送信して購買オーダーを作成します。
-
購買では、購買オーダーが作成され、在庫管理の倉庫に送信されます。
-
出荷では、品目が顧客に出荷されます。
供給プランニングは、製造フローと同様に機能します。 簡潔にするため、このことは図には示されていません。
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、調達から支払、Min-Maxおよび外注加工(OSP)にも購入フローを使用します。
その他のフロー

サプライ・チェーン・オーケストレーションは、その他のフローをサポートします。
-
有効在庫数量。 構成品目、AS54888デスクトップ・コンピュータを出荷するとします。 顧客はこれを受け取り、誤った構成を注文したことに気付いて、未使用かつ未オープンの状態で戻します。 品目は在庫に戻されたため、別のオーダーに対する需要を履行できるようになりました。
-
転送。 転送オーダーを作成し、ある倉庫から別の倉庫に社内資材転送を行い、それを出荷します。 グローバル・オーダー納期回答によって完全に同じ構成品目が別の倉庫で利用可能であると判断された場合は、出荷倉庫に供給を転送するか、その品目がある倉庫から直接出荷することが推奨される可能性があります。 サプライ・チェーン・オーケストレーションによって、供給要求文書が作成されて在庫管理に送信されます。
-
直接出荷。 直接出荷品目AS54888、Standard Desktopは、契約製造業者から顧客に直接出荷します。 フローはオーダー管理から購買に直接移動します。
詳細ビュー
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、供給を要求するシステムと供給要求を満たすシステム間のフローを編成および管理します。
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、Planning、Order Promising、Order Management、InventoryなどのOracleアプリケーションから供給リクエストを受信できます。 購買、製造、出荷、受入などの履行アプリケーションで供給を履行できます。
サプライ・チェーン・オーケストレーションがオーダー管理から販売オーダーを受け取る例を次に示します。 サプライ・チェーン・オーケストレーションは処理内容に応じて、一部またはすべてのステップを実行します。
-
供給を作成する要求を受け取ります。
要求を送信するアプリケーション
摘要
供給プランニング
計画オーダーの要求を受け入れます。 この要求は、製造オーダー、購買オーダーまたは転送オーダー、あるいは契約製造組織として設定した在庫組織に対するものとなる場合があります。
オーダー管理、オーダー納期回答またはOracle Transactional Business Intelligence
オーダー納期回答から推奨を受け取ります。
バック・トゥ・バック販売オーダーがスケジュールされた後、オーダー管理から需要データを受け取ります。
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、オーダー納期回答およびオーダー管理から受け取ったデータでマッチングを行い、1つのデータ・セットとして処理してから、それを使用して製造フロー、購買フローまたは転送フローを開始します。
在庫管理
最小または最大補充に対する社内転送オーダーのリクエストを受け取ります。
ファイルベース・データ・インポート
スプレッドシートを使用して、社内資材転送のオーダーまたは要求をサプライ・チェーン・オーケストレーションにアップロードします。
-
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、要求を履行する準備をします。
準備
摘要
属性変換
供給要求の属性が履行システムの属性と一致しない可能性があります。 その場合は、変換ルールで変換が行われます。 たとえば、ルールによって、供給プランニングのサプライヤを識別する属性が調達のサプライヤを識別する属性に変換される場合があります。
ルールでは、属性名やデータ型などを変換できます。
供給オーダーの作成
サプライ・チェーン・オーケストレーションによって供給オーダーが作成されるため、オーダーにデフォルト値が設定され、オーケストレーション・プロセスでそれを処理できます。
デフォルト値の設定
デフォルト値を設定するルールを実行します。
オーケストレーション・プロセスの割当および呼び出し
オーケストレーション・プロセスを割り当てて呼び出すルールを実行します。 サプライ・チェーン・オーケストレーションには、様々なオーケストレーション・プロセスが事前定義されています。 各プロセスでは、フローに応じて異なる供給が作成されます。 たとえば、1つのプロセスでバック・トゥ・バック・フローが最適化され、別のプロセスでは契約製造のフローが最適化されます。
この例では、アイテムを製造するように要求しているため、製造フローを最適化するオーケストレーション・プロセスを呼び出します。
-
オーケストレーション・プロセスを実行します。
オーケストレーション・プロセスは、履行システム間の履行を自動化する一連のステップです。
この例のフローは、バック・トゥ・バック履行を使用する製造フローです。 ここでは、製造フローを最適化するオーケストレーション・プロセスで実行されることの要約を示します。
-
購買オーダーを作成するために調達に要求を送信します。
-
在庫管理に要求を送信して、購買オーダーの需要を予約します。
-
購買オーダーによって作成された供給を倉庫に送信します。
各オーケストレーション・プロセスでは、多数の履行タスクが実行されます。 例:
-
各プロセス・ステップの開始日と終了日を含め、スケジュール全体を計画します。
-
履行中に供給または需要の変更があった場合、要求搬送日を満たすように調整を行います。
-
履行システム間の各ステップのステータスを追跡します。
詳細は、「オーケストレーション・プロセスの概要」を参照してください。
インタフェース
オーケストレーション・プロセスでは、調達や在庫管理など、サプライ・チェーン・オーケストレーションの外部に存在するアプリケーションに関係するタスクを実行するのに、インタフェースが使用されます。 インタフェースを介してサプライ・チェーン・オーケストレーションで実行されることの概要を次に示します。
ステップ
摘要
統合
統合は通知を受け入れ、それらを処理して、例外を管理します。
-
履行システムに固有のペイロードを作成し、それを呼び出します。
-
履行システムは、購買オーダー・ステータスや数量の減少など、発生した変更についてサプライ・チェーン・オーケストレーションに通知します。
履行タスクの実行
-
要求を履行するサービスまたは履行システムを識別します。
-
コネクタを使用してデータを変換します。
-
履行システムに供給要求を送信します。
ステータスの通信
-
供給要求ステータスを取得するか、履行文書を更新するための要求を送信します。
-
履行システムでは、要求に応じて文書を作成、更新または取り消します。
-
オーケストレーションが各履行システムから受け取ったステータス応答を記録します。
-
履行システムの例外を記録し、例外が発生した共有の要求であることをアプリケーションに通知します。
履行システムの一部を次に示します。
-
在庫管理
-
調達
-
製造
-
出荷
-
受入
-
契約製造
ある受託業者に製造を契約するとします。 独自の製造作業オーダーを作成し、契約製造業者が一致する購買オーダーを使用します。
-
購買オーダーは、自分と製造業者との間の合意として機能します。
-
作業オーダーは、供給の作成での契約製造業者の進捗を追跡します。
-
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、作業オーダー文書と購買オーダー文書をリンクさせて、文書パラメータと進捗が同期化されていることを確認します。
-
サプライ・チェーン・オーケストレーションは、契約製造業者が使用するプロセスに可視性を提供します。 また、自動化された例外管理を使用して、供給と需要のバランスを取り、供給が過剰または不足することを回避します。
外注加工
作業オーダー内の1つ以上の製造工程を取引先に転送できます。 たとえば、自社が相手先商標製品製造業者(OEM)であるとします。 自社独自の製造工程もいくつか実行しますが、他の工程も製造取引先(MP)に外注します。 取引先に作業に対する支払を行いますが、それに様々な付加価値サービスが含まれる可能性があります。
たとえば、サプライ・チェーン・オーケストレーションは、Oracle Manufacturingから供給要求を受け取り、その後次の処理を行います。
-
外部品目を処理するために購買要求を開始します。
-
購買オーダー番号、購買オーダー明細番号、サプライヤなどの購買依頼または購買オーダーの詳細を製造に送信します。
-
一部完成組立品の出荷要求を開始します。
-
出荷から出荷確認を受け取ります。
出荷詳細を製造に送信します。
サプライ・チェーン・オーケストレーションは外注加工工程の処理もモニターし、変更オーダーを自動的に処理します。
「供給明細概要」ページの「外注加工」列は、どの供給オーダーに外注製造工程が含まれるかを示します。
重複供給リクエストの防止
Oracle Supply Chain Orchestrationでは、Oracle Order Managementからサプライ・チェーン・オーケストレーションへのリクエストの通信に問題が発生した場合に、供給に対する重複リクエストを作成できなくなります。 Order Managementによるサプライ・チェーン・オーケストレーションへの供給リクエストの送信を妨げる混乱が生じる場合があります。
中断は解決されない可能性があり、オーケストレーションは要求を受信しないか、または受信前に長い遅延が発生します。 特定の時間が経過してもサプライ・チェーン・オーケストレーションからの応答をオーダー管理が受信しないと、オーダー管理が作成、更新または取消要求を再送信する可能性があり、そのような場合、サプライ・チェーン・オーケストレーションで再送信要求を処理する方法を解釈することが困難になります。
たとえば、供給を作成するリクエストを送信すると、サプライ・チェーン・オーケストレーションはリクエストを拒否し、次の場合にメッセージを表示します:
- 供給が必要なオーダー明細は出荷済または取消済ステータスです。
- サプライ・チェーン・オーケストレーションは、需要の供給オーダーをすでに正常に履行し、供給オーダーのステータスをクローズ済に設定します。
- サプライ・チェーン・オーケストレーションは、別の供給リクエストを使用して履行明細の供給を処理しています。 供給オーケストレーション作業領域の「供給リクエスト例外の管理」ページを使用して、オーケストレーションが現在処理しているリクエストを検索し、そのリクエストが正常に終了するまで待機できます。 正常に終了しない場合は、取り消してリクエストを再送信してください。