機械翻訳について

オーダー管理

Service LogisticsはOrder Managementと統合し、製品や部品の出荷と返品、フィールド・サービスやデポ修理の請求を行います。

Service Logisticsの販売オーダー履行のためにOrder Managementで何を設定する必要がありますか。

  • オーダー・タイプ: (オプション)オーダー・タイプを設定し、サービス・アクティビティ・コード(SAC)に追加して、販売オーダー・ヘッダーの作成時にオーダー・タイプを持つようにします。

  • オーダー明細タイプ: 販売オーダー明細タイプを使用して、販売オーダー明細の処理と会計を管理します。 通常、オーダー明細タイプによって、販売オーダー明細へのDOOオーケストレーション・プロセスの割当が促進されます。 「サービス・ロジスティクス設定」ページのサービス・ロジスティクスSACにマップされたオーダー明細タイプは、サービス・ロジスティクスによって作成された販売オーダー明細に表示されます。 販売オーダー・ヘッダーは、最初の販売オーダー明細の作成に使用されるSACに関連付けられたオーダー・タイプで作成されます。 事前定義済のオーダー明細タイプを使用できますが、サービス・ロジスティクス・フロー用に新しいオーダー明細タイプを作成することをお薦めします。

    1. 事前定義済のオーダー明細タイプ:

      • 購入(ORA_BUY)

      • クレジットを返品し、品目を返品(ORA_RETURN)

      • クレジット返品(ORA_CREDIT_ONLY)

      • 品目を取り消します(ORA_CANCEL)

    2. オーダー明細タイプは、次のOrder Management参照に格納されます:

      • 出荷明細用: ORA_DOO_LINE_TYPES

      • 返品明細用: ORA_DOO_RETURN_LINE_TYPES

  • オーケストレーション・プロセス: Order Managementでは、DOOオーケストレーション・プロセスを使用して、出荷と返品、請求の販売オーダー明細を実行します。 事前定義済のOMオーケストレーション・プロセスを再利用できます。ただし、ほとんどの場合、カスタム・オーケストレーション・プロセスを定義する必要があります。 これらの設定は、「オーケストレーション・プロセス定義の管理」ページで実行します。 次の事前定義済オーケストレーション・プロセスをコピーして、カスタム・オーケストレーション・プロセスの作成に役立てることができます:

    • DOO_OrderFulfillmentGenericProcess

    • DOO_BillOnlyGenericProcess

    • ReturnOrderGenericProcess

    • ShipOrderGenericProcess

    カスタム・オーケストレーション・プロセスを有効にするには、「オーケストレーション・プロセス定義の編集」ページの「処理」メニューを使用して、それをリリースしてデプロイする必要があります。

  • プロセス割当ルール: プロセス割当ルールを使用して、正しいオーケストレーション・プロセスを販売オーダー明細に割り当てます。 一度に複数のルールを満たす販売オーダー明細がないように、これらを定義する必要があります。 これらは通常、オーダー明細タイプに基づいていますが、他の基準を含めることができます。

  • 事前変換ルール: 事前変換ルールは、オーダーの作成時に実行されます。 これらを使用して、必須およびオプションのデータを販売オーダーに追加できます。

  • 計画データの収集: 販売オーダー出荷および返品明細の作成に使用するすべての在庫組織に対して、計画データの収集プログラムを実行する必要があります。 そうしないと、部品要件の販売オーダーを作成しようとしたときにエラー・メッセージが表示されます。
    ノート: 新しい在庫組織を作成する場合は、回収プロセスを実行する必要があります。
    • ソース・システムの組織の有効化
      1. ナビゲータから、タスク・リストから「プランニング・ソース・システムの管理」を選択します。
      2. ソース・システム作業領域で、関連するソース・システム行を選択します。
      3. 「組織リストの管理」ボタンをクリックします。
      4. 組織リストの管理ウィンドウで、「組織リストのリフレッシュ」ボタンをクリックします。
      5. 検索フィルタを使用して組織を検索します。
      6. 有効にする組織の「回収に使用可能」チェック・ボックスを選択します。
      7. 「保存してクローズ」をクリックします。
    • プランニング・データの収集プロセスの実行
      1. ナビゲータから、タスク・リストから「計画データの収集」を選択します。
      2. 「ソース・システム」フィールドでソース・システムを選択します。
      3. 「参照データ」タブで、「参照エンティティ」列で「組織」を選択します。
      4. 右矢印ボタンをクリックして、値を「選択したエンティティ」列に移動します。
      5. 「Supply Planningデータ」タブを選択します。
      6. 「供給エンティティ」列で「手持」を選択します。
      7. 右矢印ボタンをクリックして、値を「選択したエンティティ」列に移動します。
      8. 「コレクション・フィルタの選択」ボタンをクリックします。
      9. コレクション・フィルタの選択ウィンドウで、「トランザクション・データの組織フィルタ」フィールドの「プラス」アイコンをクリックします。 トランザクション・データの組織フィルタの選択ウィンドウが表示されます。
      10. 含める組織の「含む」チェック・ボックスを選択します。
      11. 「OK」をクリックします。
      12. 収集フィルタの選択ウィンドウで、OKをクリックして収集計画データ・ウィンドウに戻ります。
      13. 収集タイプ・ドロップ・ダウン・リストの値が「正味変更」であることを確認します。
      14. 「送信」をクリックします。
  • 部品のみの販売オーダー設定: 部品販売、返品および交換の販売オーダーは、「サービス・リクエスト・パーツ」タブ、または顧客サポートまたは部品交換ビジネス・プロセスに関連付けられたサービス・アクティビティ・コードを使用して、「部品要件」の作成または管理ページで作成できます。

    1. オーダー明細タイプ: オーダー明細タイプを設定(または事前定義済のオーダー明細タイプを使用)し、それらを各カスタマ・サポートおよび部品交換SACに割り当てます。 使用する事前定義済のオーダー明細タイプには、クレジットおよび品目の返品に購買および返品が含まれるものがあります。

    2. オーケストレーション・プロセス: 各ビジネス・フロー(サービス・アクティビティ)のDOOオーケストレーション・プロセスを決定します。 事前定義済オーケストレーション・プロセスを使用できますが、多くの場合、新しいオーケストレーション・プロセスを作成する必要があります。

      部品販売および交換出荷の場合は、事前定義済のプロセスShipOrderGenericProcessをコピーし、出荷ステップの後にアセット管理ステップ(タスク、DOO_AssetManagement)を追加することをお薦めします。 これにより、部品の出荷時に導入ベース/アセット・トラッキングを更新できます。 サービス・ロジスティクスがオーダーを作成する前に必要な部品を調達するため、スケジュール・ステップも削除する必要があります。

      部品返品の場合は、事前定義済のReturnOrderGenericProcesをコピーし、受入ステップの後にアセット管理ステップ(タスク、DOO_AssetManagement)を追加することをお薦めします。 これにより、破損した部品を在庫に受け入れる際の導入ベース/アセット・トラッキングの更新が保証されます。

    3. プロセス割当ルール: サービス・ロジスティクスから作成された販売オーダー明細の適切なオーケストレーション・プロセスをトリガーするプロセス割当ルールを定義します。 通常は、オーダー明細タイプごとにオーケストレーション・プロセスを割り当てるルールを設定します。 必要に応じて、オーダー明細タイプの他にも条件を追加できます。

    4. 事前変換ルール: 販売オーダーの支払条件を取得するための、変換前デフォルト・ルールを設定します。 詳細は、『Order Managementの実装』ガイドのビジネス・ルールに関する章を参照してください。 顧客アカウントに支払条件を定義しない場合は、換算前ルールを設定する必要があります。

  • 請求のみの販売オーダー設定: フィールド・サービスおよびデポ修理の請求書を作成するには、請求のみの販売オーダーを設定する必要があります。

    1. オーダー明細タイプ: 請求のみの販売オーダー明細の処理を駆動する事前定義のオーダー明細タイプがないため、新規オーダー明細タイプ(請求のみなど)を作成します。 この新しいオーダー明細タイプをフィールド・サービスおよびデポ修理SACに割り当てます。

    2. オーケストレーション・プロセス: カスタムDOOプロセスを作成するか、ほとんどの要件を満たす事前定義済のDOO_BillOnlyGenericProcessプロセスを使用できます。

    3. プロセス割当ルール: 新規プロセス割当ルールを作成して、請求のみのオーダー明細タイプを含む販売オーダー明細に請求のみプロセスを割り当てます。

    4. 事前変換ルール: 報告対象の請求のみの販売オーダーの支払条件を取得するための、変換前デフォルト・ルールを設定します。 顧客アカウントに支払条件を定義しない場合は、換算前ルールを設定する必要があります。

  • デポ修理出荷販売オーダー設定: 部品の修理(または交換)を顧客に返送するために販売オーダーを作成します。 出荷販売オーダー明細の作成時に、出荷される部品が在庫に存在しないため、デポ修理出荷プロセスは部品のみの出荷と異なります。

    1. オーダー明細タイプ: デポ修理出荷オーダー明細の新規オーダー明細タイプ(DR出荷など)を作成します。 この新しいオーダー明細タイプを、サービス・ロジスティクスでデポ修理出荷(デポ修理ロジスティクス・ビジネス・プロセス)に対して設定したサービス活動コードに割り当てます。

    2. オーケストレーション・プロセス: 事前定義済プロセスShipOrderGenericProcessをコピーして、カスタム・オーケストレーション・プロセスを作成します。 アセット管理ステップを追加し、スケジュールおよび予約の作成ステップを削除します。 修理した部品を顧客に返送するときに導入ベースを更新するには、アセット管理ステップを追加する必要があります。 Order Managementでオーダーの作成時に修理済製品のソースと予約が試行されないように、スケジュールおよび予約の作成ステップを削除する必要があります。

    3. カスタム・プロセスからのオーケストレーション・ステップの追加と削除に加えて、オーダー明細およびオーダー履行明細ステータスを追加および削除する必要があります。 オーケストレーション・プロセスのステータスは、更新する必要がある2つのサブタブ(オーケストレーション明細ステータスおよび履行明細ステータス)がある「ステータス条件」タブで定義します。

      • 「オーケストレーション明細ステータス」タブ: アセット管理ステップをサポートするには、アセット・インタフェース完了および適用不可ステータスを追加します。 これを行うには、これらの新しいステータスで新しいプロセス・クラスを作成し、それをカスタム・オーケストレーション・プロセスに割り当てる必要があります。 これにより、事前定義済プロセスからコピーされたすべてのステータスが消去されます。 カスタム・プロセス(スケジュール済み、予約済み、手動スケジュール必須、手動予約)からステップを削除したために不要になったステータスを除き、手動で再入力する必要があります。 新しいステータスを忘れずに追加してください。

      • 「履行明細ステータス」タブ: また、「履行明細ステータス」タブでステータスを追加および削除する必要があります。 このページにはコピー機能が用意されているため、あらかじめ定義されたプロセスからステータスを全て再入力する必要はありません。

    4. プロセス割当ルール: 割当ルールを定義して、サービス・ロジスティクスから作成された販売オーダー明細に対する適切なオーケストレーション・プロセスをトリガーします。 通常は、オーダー明細タイプごとにオーケストレーション・プロセスを割り当てるルールを設定します。 必要に応じて、オーダー明細タイプの他にも条件を追加できます。

  • Order Managementの拡張機能を使用した販売オーダーへのサービス・ロジスティクス・データの移入: Order Managementの拡張機能を使用して、標準およびフレックスフィールドのデータを「サービス・ロジスティクス」表からOrder Managementにプルします。 これを行うには、サービス・ロジスティクスのパブリック・ビュー・オブジェクトを使用して、Order Managementの拡張機能にGroovyスクリプトを記述します。

    次の公開ビュー・オブジェクトには、フレックスフィールドのサポートも含まれています:
    • oracle.apps.scm.serviceLogistics.parts.publicView.PartsReqHeadersPVO
    • oracle.apps.scm.serviceLogistics.parts.publicView.PartsReqLinesPVO
    • oracle.apps.scm.serviceLogistics.parts.publicView.PartsReqLineDetailsPVO
    • oracle.apps.scm.serviceLogistics.billing.publicView.DebriefHeadersPVO
    • oracle.apps.scm.serviceLogistics.billing.publicView.DebriefLinesPVO
ノート:
  • オーケストレーション・プロセスの定義および割当の詳細は、オーダー管理の実装ガイドを参照してください。

  • オーダー履行では、TCAで顧客の請求先住所と請求先口座も適切に設定する必要があります。