用語集


A | B | C | D | E | I | J | M | N | O | P | Q | R | S | T | W | X

A

抽象ロール
従業員、派遣就業者、ライン・マネージャなどの個人のジョブ(地位)とは無関係な、企業における個人の機能の説明。 エンタープライズ・ロールのタイプの1つです。
会計イベント区分
会計基準のトランザクション・タイプおよびグループ・イベント・タイプを分類するカテゴリ。
会計イベント・タイプ
会計に影響を及ぼす可能性のあるビジネス操作を表します。
金額訂正
サービスベースの購買オーダーまたは受入と照合済の請求書の金額を調整する、サプライヤ請求書。 金額訂正では、未照合の請求書の金額を調整することもできます。
ATO
受注組立生産の略。 ユーザーが、製品のオーダー時に製品のコンポーネント構成を定義できることを表します。
自動相殺
プライマリ貸借一致セグメント値全体について請求書と支払の仕訳を貸借一致させるための方法。

B

ビジネス機能
ビジネス・ユニット内で作業するユーザーによって実行可能な、ビジネス・プロセスまたはアクティビティ。 ビジネス・ユニットの使用方法を示します。
ビジネス・ユニット
管理階層内でロールアップ可能な1つ以上のビジネス機能を実行する企業のユニット。

C

条件
データ・セキュリティ・ポリシーで、データベース・リソースの保護対象部分を指定するXMLフィルタまたはSQLのWHERE述語句。

D

データ・ディメンション
ビジネス・ユニットによって制御されるデータなど、データ・ロールによってアクセスされるデータのストライプ。
データ・ロール
定義された一連のデータを対象としたロールのことで、この一連のデータ内でユーザーが実行するジョブを示します。 データ・ロールはジョブ・ロールまたは抽象ロールを継承しており、このロールにより、データ・セキュリティ・ポリシーに基づいて、データの特定ディメンション内のデータにアクセスする権利が付与されます。 エンタープライズ・ロールのタイプの1つです。
データ・セキュリティ・ポリシー
指定された条件に応じた、オブジェクトまたは属性グループのロールへの権利付与。
データベース・リソース
データ・セキュリティ・ポリシーによって保護される、インスタンス、インスタンス・セットまたはグローバル・レベルでのアプリケーション・データ・オブジェクト。
決済チャネル
銀行に支払の実行方法を指示する、電子支払に含まれるテキスト。 「小切手を印刷して受取人による回収を待機」など。
付加フレックスフィールド
エンティティに関する追加摘要情報や属性(例: 顧客ケース)の取得に使用されるフィールドなど、カスタマイズ可能な拡張スペース。 条件やコンテキストに基づき、情報の収集およびストレージを多様に構成できます。
支払銀行口座
当該会社の銀行口座。
配分セット
購買オーダーと未照合の請求書に対して請求書配分を自動作成する際に使用される、勘定科目の事前定義グループ。
買掛/未払金文書
支払う準備ができた品目。 Oracle Fusion Payablesでの賦払に相当します。
文書連番
作成および保存された文書に自動または手動で割り当てられた一意の数。
文書連番カテゴリ
特定のタイプの文書をグループ化し、データベース表に格納する分類。 文書連番カテゴリに順序が割り当てられている場合、そのカテゴリに含まれるすべての文書にその順序が割り当てられます。

E

エンタープライズ・ロール
抽象ロール、ジョブ・ロールおよびデータ・ロールは、エンタープライズ全体で共有されます。 エンタープライズ・ロールはLDAPグループです。 エンタープライズ・ロールは、Oracle Fusion Middleware全体で伝播および同期化され、外部ロールまたはアプリケーション内で特に定義されていないロールとみなされます。
権限
機能およびデータへのアクセス権の付与。 権限に対するOracle Fusion Middleware用語です。
ESS
エンタープライズ・ストレージ・サーバーの頭字語。 データ・ストレージを最適化するアプリケーションです。
抽出
支払ファイルに関連するデータのスーパーセットを含むXMLファイル。

I

賦払
連続的な固定回数で支払うために、借入金またはその他の買掛/未払金合計を分割した複数部分のいずれか。
請求書ビジネス・ユニット
請求書トランザクションの処理を行う買掛/未払金請求ビジネス機能があるビジネス・ユニット。
請求書配分
会計日、金額、配分組合せなどの、請求書明細の会計情報。 請求書明細には、1つ以上の請求書配分を含めることができます。
請求書許容範囲
請求書、購買オーダーおよび受入の情報間で許容される差異。 定義された差異のいずれかが指定された許容範囲を超えると、請求書検証プロセスにより、請求書が保留に設定されます。

J

ジョブ・ロール
買掛管理マネージャやアプリケーション実装コンサルタントなどの職務で構成された、特定ジョブのロール。 エンタープライズ・ロールのタイプの1つです。

M

手動支払
Oracle Fusion Payables以外で作成されたがアプリケーション内に記録されている支払。

N

勘定科目セグメント
会計トランザクションを勘定科目タイプ(資産、負債、資本、収益または費用)別に分類するために使用される勘定体系セグメント。

O

Oracle BI Publisher
Oracle Fusion Paymentsに対して次のフォーマット・タスクを実行するOracle Application。1)精算バッチや支払ファイルなど、支払システムで認識可能なメッセージに抽出データをフォーマットします。2)送金通知フォーマットおよび送信をサポートします。

P

支払ビジネス・ユニット
支払トランザクションの処理を行う買掛/未払金支払ビジネス機能があるビジネス・ユニット。 支払ビジネス・ユニットは、独自の請求書に加えて、他のビジネス・ユニットからの請求書の支払を処理できます。
支払文書
小切手および約束手形を印刷または記載できる、小切手ストックなどの文書のセット。 この用語は、支払が印刷された個別の文書を指す場合もあります。
支払方法
小切手、現金、クレジットなどの支払の方法を示します。
支払プロセス・プロファイル
買掛/未払金文書、支払および支払ファイルごとに処理動作を導出する設定エンティティ。
支払プロセス要求
コール製品によって支払が要求されている買掛/未払金文書のグループ。 Oracle Fusion Payablesでの支払実行と同義です。
支払システム
財務精算サービスを提供する外部組織。 支払システムには、当該会社がその銀行口座を持つ銀行や会社および財務ネットワークを結ぶ第三者プロセッサが含まれます。
価格訂正
購買オーダー、受入または消費通知と照合された請求書の単価を調整する、サプライヤ請求書。
プライマリ貸借一致セグメント値
勘定体系における法的エンティティを表すために使用され、すべての会社間および会社内トランザクションと仕訳を自動的に貸借一致させるセグメント値。
プライマリ元帳
主要な記録保持元帳。

Q

数量訂正
購買オーダー、受入または消費通知と照合された請求書の数量を調整する、サプライヤ請求書。
クイック支払
支払プロセス要求を発行せずに1つ以上の請求書に対して作成する単一支払。

R

ロール
アプリケーションの機能とデータへのアクセス権を制御します。

S

セカンダリ元帳
会計設定のプライマリ元帳に関連付けられる、オプションの追加元帳。 セカンダリ元帳を使用すると、勘定体系、会計カレンダ、通貨、補助元帳会計処理基準および元帳処理のオプションで、プライマリ元帳のデータを異なる別の会計表示で表示できます。
送金通知書
当該会社によって受取人の銀行口座に電子支払済の請求書をリストした、受取人に送信される通知。
サービス・プロバイダ・モデル
別のビジネス・ユニットに特定のビジネス機能を提供するビジネス・ユニット。
単一支払
手動、払戻またはクイックのいずれかのタイプの個別支払。
スキップ済事前番号付支払文書
印刷時にスキップされた事前番号付支払文書。
販売先ビジネス・ユニット
購買トランザクションの支払トランザクションを行うビジネス・ユニット。
ソース製品
トランザクションを所有し、Oracle Fusion Paymentsに対して支払または資金取得の要求を発行する製品。
SQL述語
データ・セキュリティ・ポリシーで保護されるデータを制約するためにSQLを使用した条件のタイプ。

T

第三者受取人
第一者支払人から支払を受け取る、サプライヤなどの外部パーティ。

W

源泉徴収税分類
1つ以上の源泉徴収税コードのコレクション。

X

XMLフィルタ
データ・セキュリティ・ポリシーで保護されるデータを制約するためにXMLを使用した条件のタイプ。