ISO 20022口座引落事前通知
ISO 20022口座引落事前通知は、SEPA各国用の必須ISO 20022メッセージ標準を使用した手書形式または電子形式の通知書です。事前通知は、回収の5日前に顧客に送付する必要があります。事前通知によって、顧客に対し、近日中に発生する通知を送付します
事前通知によって、顧客に事前の警告を送付し、資金を回収できるようにします。また、事前通知によって、顧客は、精算の前に必要に応じて回収を拒否できます。
このトピックでは、事前通知の次の内容について説明します。
-
ISO 20022フォーマット
-
生成
-
検証
-
送付
ISO 20022フォーマット
ISO 20022支払標準に従って、ISO 20022口座引落事前通知書には、次の情報を含める必要があります。
-
引落し承認参照識別子
-
債務者の銀行口座番号
-
債務者の銀行
-
口座引落通貨はユーロ以外不可
-
口座引落額
-
口座引落日
生成
事前通知を生成する前に、アクティブな引落し承認が業者と顧客の間に存在する必要があります。
入金方法の設定時に、トランザクションがISO 20022であるかどうかを指定するオプションがReceivablesからユーザーに提示されます。自動入金バッチがISO 20022トランザクション用に作成されると、自動入金フォーマット・レポートによって自動的に事前通知が生成されます。
シナリオ |
ステップの説明 |
結果 |
---|---|---|
自動入金の作成時に事前通知を生成。 |
1. 「自動入金バッチの作成」ページまたはOracle Enterprise Schedulerの「自動入金バッチの作成」プロセスにナビゲートします。 2. 必須属性をすべて入力します。 3. 「作成」、「承認」および「フォーマット」オプションを選択し、プロセスを発行します。 |
自動入金バッチが作成、承認およびフォーマットされ、事前通知書が生成されます。 |
自動入金の承認時に事前通知を生成。 |
1. 「売掛/未収金残高」作業領域にナビゲートします。 2. 承認待ちの自動入金バッチを開きます。 3. 「承認およびフォーマット」処理を選択します。 |
自動入金バッチが承認およびフォーマットされ、事前通知書が生成されます。 |
自動入金の確認時に事前通知を生成。 |
1. 「売掛/未収金残高」作業領域にナビゲートします。 2. 確認待ちの自動入金バッチを開きます。 3. 「フォーマット」処理を選択します。 |
自動入金バッチがフォーマットされ、事前通知書が生成されます。 |
検証
事前通知の検証は何も実行されません。
送付
生成後、事前通知は顧客に自動的に送信されません。かわりに、それらを手動でダウンロードして、Eメールで、または公的な郵便制度を使用して顧客に送付します。
事前通知は、SEPA精算バッチの次のガイドラインに従って送付されます。
-
事前通知は、支払回収の少なくとも5カレンダ日前に債務者に到達します(業者と債務者の間でこれと異なる日数で合意していない場合)。
-
SEPAコア口座引落ファイル(SEPAコア口座引落スキームのルールによって制御される支払手段)を銀行に発行するためのリード・タイムは、引落し承認の最初の使用の場合は5日、後続の使用の場合は2日です。
-
SEPA B2B (SEPA Business to Business)口座引落ファイルをビジネス債務者の銀行に発行するためのリード・タイムは、引落し承認の最初の使用の場合は1日、後続の使用の場合も1日です。
業者と顧客の間で事前通知送付の頻度について合意できます。たとえば、定期的に発生するSEPA口座引落について、1年に1回事前通知を送付することで合意できます。ただし、これは、回収される金額が常に同じである場合にのみ可能です。それ以外の場合、新しい事前通知を顧客に送付する必要があります。