一般会計仕訳および残高レポート
この項では、一般会計仕訳および残高レポートについて説明します。
概要
一般会計仕訳および残高レポートには、仕訳および勘定科目残高の詳細が表示されます。このレポートには、選択した期間範囲のすべての期間について、勘定科目残高の転記済会計活動がリストされます。各勘定科目ごとに、期首残高、一般会計転記済仕訳明細および期末残高が表示されます。仕訳レポートには、一般会計仕訳のすべての詳細が印刷されます。
一般会計仕訳および残高レポートには、次のレポートが含まれます。
-
一般会計仕訳レポートには、特定の期間または日付範囲の一般会計仕訳活動に加えて、オプションとして仕訳ソース、入力通貨、仕訳バッチなどのその他の基準が示されます。レポート発行時には、柔軟なグループ化およびソート・オプションが用意されています。レポートのパフォーマンスを向上させるには:
-
複数の通貨の仕訳がある場合は、一度に1つの通貨についてレポートを実行します。複数通貨仕訳のすべての会計明細ではなく、選択した通貨の会計明細のみが表示されます。
-
レポートを実行する際に、会社セグメントまたは貸借一致セグメントの値を入力します。この方法では、会社間仕訳のすべての会計明細を表示できません。
次の図は、一般会計仕訳レポートの例を示しています。このレポートには、明細、勘定科目、勘定科目摘要、明細摘要、転記ステータス、入力金額および計上済金額の列があります。
-
-
一般会計仕訳および残高レポート: 仕訳および勘定残高を必要とするレポート用のすべての情報を取得します。勘定残高は、実績、予算引当または予算の残高タイプに対する階層の選択されたレベルについて印刷できます。レポートのパフォーマンスを向上させるには、会社セグメントまたは貸借一致セグメントの値でフィルタします。
次の図は、一般会計仕訳および残高レポートの例を示しています。このレポートには、バッチ、仕訳、カテゴリ、有効日、仕訳番号および明細、摘要および金額の列があります。
主要な点
レポートを発行する前に、補助元帳仕訳を一般会計に転送する必要があります。
レポートのパラメータ
次の表は、すべての一般会計仕訳および残高レポートに適用可能な共通パラメータを示しています。
パラメータ |
摘要 |
---|---|
データ・アクセス・セット |
定義されたセキュリティ構造に基づいてアクセス可能なデータ・アクセス・セットを入力します。データ・アクセス・セットは、すべての一般会計レポートに必要です。 |
元帳 |
選択したデータ・アクセス・セットの元帳を指定します。元帳は、すべての総勘定元帳レポートで必須です。 |
期間: 自および期間: 至 |
レポート・データの期間範囲を示します。 |
フィルタ条件 |
会計フレックスフィールドにフィルタ条件を入力します。選択した元帳のすべてのセグメントを選択し、勘定科目値範囲などの条件を定義できます。 |
次の表は、一般会計仕訳レポート用に選択されたパラメータを示しています。
パラメータ |
摘要 |
---|---|
転記ステータス |
該当する転記ステータスを選択します。有効な値はエラー・ステータス、転記済仕訳、および未転記仕訳です。 |
仕訳ソース |
買掛/未払金、売掛/未収金または手動など、仕訳の発生元を入力します。 |
次の表は、一般会計仕訳および残高レポート用に選択されたパラメータを示しています。
パラメータ |
摘要 |
---|---|
通貨タイプ |
入力済、統計、合計などの通貨タイプを指定します。デフォルト値は「合計」です。 |
残高タイプ |
残高タイプが実績であるか、予算引当であるかを指定します。デフォルトは「実績」です。 |
よくある質問
次の表は、一般会計仕訳および残高レポートに関するよくある質問を示しています。
よくある質問 |
回答 |
---|---|
このレポートを見つけるにはどうすればよいですか。 |
「ナビゲータ」メニューの「スケジュール済プロセス」ワークエリアでこのレポートをスケジュールおよび実行します。 |
このレポートは誰が使用しますか。 |
|
このレポートはいつ使用しますか。 |
これらのレポートを使用して、雇用、経済活動、助成、特定のキャピタル・ゲインおよび収益配賦からの収益の勘定科目における源泉徴収および支払いを申告します。 |
これらはどのようなタイプのレポートですか。 |
Oracle Analytics Publisher |