HCM組織モデルの例
これらのHCM組織モデルのいずれでも使用できます。
-
単純な構成
-
複数の雇用主および税レポート・ユニット
-
1つの給与法定ユニットと2つの税レポート・ユニット
-
1つの給与法定ユニットと複数の税レポート・ユニット
-
複数の給与法定ユニットと複数の税レポート・ユニット
これらのモデルには、組織分類ではない国別仕様データ・グループ(LDG)が含まれ、それらを給与法定ユニットに関連付けることによって給与データを分割する方法が示されます
単純な構成
これは、税レポート・ユニットを含まない単純な構成の例です。企業に給与法定ユニットと雇用主の両方に相当するただ1つの法的エンティティが含まれ、同じ境界を共有しています。このタイプのレポートは、単一レベルでのみ実行できます。サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)などの国では、このタイプのモデルが使用されることがあります(これらの国では、法的エンティティ・レベルでレポートするため)。

複数の雇用主および税レポート・ユニット
この構成では、InFusion USという1つの法的エンティティを給与法定ユニットとして定義し、雇用主でもある2つの個別の法的エンティティを設定します。このモデルは、単一の給与法定ユニットに関連付けられた複数の雇用主を示しています。税レポート・ユニットは、給与法定ユニットを通じて常に特定の雇用主(複数可)と関連付けられます。
これにより、給与法定レポート境界は人事(HR)管理とは異なることや、給与法定ユニット、雇用主または税レポート・ユニットのいずれかとして個別にバランスを分類できることがわかります。
この構成は、税金申告要件に基づきます(一部の税金関連の支払およびレポートは、事業主より上位のレベルに関連付けられるため)。このモデルを使用する可能性のある国の例は、アメリカです

1つの給与法定ユニットと2つの税レポート・ユニット
このモデルでは、雇用主と給与法定ユニットは区別されません。税レポート・ユニットは、法的エンティティの子として定義します。
この企業では、法的エンティティは、給与計算およびレポートの集計の最上位レベルです。法定レポート境界は、給与とHR管理の両方で同じです。このモデルを使用する可能性のある国の例は、フランスです。

1つの給与法定ユニットと複数の税レポート・ユニット
このモデルでは、企業に1つの法的エンティティがあります。雇用主と税レポート・ユニットは、給与法定ユニット内で相互に独立しています(法律上の関係がないため)。したがって、両方のエンティティで別々にレポートできます
このモデルを使用する場合、雇用主内の税レポート・ユニット残高をレポートし、必要に応じていずれかまたは両方の組織でバランスを分類することはできません。このモデルを使用する可能性のある国の例は、インドです。

複数の給与法定ユニットと複数の税レポート・ユニット
このモデルでは、企業に2つの法的エンティティがあります。雇用主と税レポート・ユニットは、給与法定ユニット内で相互に独立しています(法律上の関係がないため)。したがって、両方のエンティティで別々にレポートできます。
このモデルを使用する場合、雇用主内の税レポート・ユニット残高をレポートし、必要に応じていずれかまたは両方の組織でバランスを分類することはできません。このモデルを使用する可能性のある国の例は、イギリス(UK)です。
