英国の課税対象福利厚生の概要

課税対象福利厚生カードには、雇用契約に含まれるすべての福利厚生に関する従業員の状況が格納されます。これらは税金および国民保険の対象となります。

従業員に提供された福利厚生は給与計算またはP11Dレポートを通じて処理できます。事業主は、P11Dを使用して福利厚生をレポートするか、給与計算で処理するかを選択できます。

様々なタイプの福利厚生の組合せを、P11Dレポートまたは給与計算を通じた処理(その福利厚生タイプを給与計算で処理できる場合)に含めることができます。HMRCの規定により、現在P11Dでレポートできるのは2タイプの福利厚生のみです。

課税対象福利厚生カードに対する一括アップロードが必要になる場合があります:

データ移行中:

  • 従業員の福利厚生をアップロードして、課税対象福利厚生に関するすべての情報をレガシー・システムから移行する必要があります。

継続的な一括更新:

  • P11Dデータの一括ロード - P11Dデータの一括アップロードを年度末プロセスの一部として実行し、従業員福利厚生をロードします。

一括アップロードを実行する前に、課税対象福利厚生カードおよびそこに含まれる情報について理解しておくことをお薦めします。詳細は、Oracle Fusion HCM (United Kingdom): Processing Benefits-in-Kind and P11D Reporting (文書ID 2393233.1)を参照してください。

考慮事項と前提条件

課税対象福利厚生エレメントおよび各課税対象福利厚生の計算カード・コンポーネントは事前定義されています。ただし、従業員の課税対象福利厚生コンポーネントを作成する前に、エレメント適格を作成する必要があります。

使用可能な事前定義済エレメントと適格要件のリストを次に示します:

エレメント名 適格の作成
転送済資産プロセッサ はい
転送済資産結果
従業員立替金プロセッサ はい
従業員立替金結果
証憑およびクレジット・カード・プロセッサ はい
証憑およびクレジット・カード結果
マイレージ手当および乗客支払プロセッサ はい
マイレージ手当および乗客支払計算機能
マイレージ手当および乗客支払結果
車両および車両燃料プロセッサ はい
車両および車両燃料計算機能
車両および車両燃料結果
民間医療または保険プロセッサ はい
民間医療または保険結果
資格該当転勤費用プロセッサ はい
資格該当転勤費用計算機能
資格該当転勤費用結果
提供サービス・プロセッサ はい
提供サービス結果
従業員裁量の資産プロセッサ はい
従業員裁量の資産結果
他の項目プロセッサ はい
他の項目結果
費用支払プロセッサ はい
費用支払結果

「プロセッサ」エレメントを使用するには、事前に適格を作成する必要があります。

課税対象福利厚生カード・レコード・タイプ

課税対象福利厚生カードは、HCMデータ・ローダーでグローバル給与計算カード・ビジネス・オブジェクトを使用してアップロードします。この汎用オブジェクト階層は国固有の様々な要件をサポートするためのレコード・タイプを提供します。英国課税対象福利厚生では、次のレコード・タイプが使用されます:

コンポーネント 機能説明 ファイル弁別子
計算カード 計算カード・タイプおよび情報を取り込む従業員アサイメントを定義します。 CalculationCard
カード・コンポーネント 計算カードに必要なデータをグループ化および分離するために使用します。次の項では、この計算カードに適用されるカード・コンポーネントと、各カード・コンポーネントに必要な子レコードについて説明します。 CardComponent
コンポーネント詳細 各カード・コンポーネントに必要な各フレックスフィールド・コンテキストのコンポーネント詳細レコードを指定します。 ComponentDetail
カード関連付け 計算カードと従業員のレポート先税レポート・ユニットを関連付けます。 CardAssociation
カード関連付け詳細 カード・コンポーネントを従業員のアサイメントに関連付けます。 CardAssociationDetails

課税対象福利厚生計算カード階層

課税対象福利厚生計算カードでは複数のカード・コンポーネントがサポートされますが、一般的な課税対象福利厚生カードでは数個のカード・コンポーネントしか使用されません。

課税対象福利厚生計算カードの一般的な構成を次の図に示します:

uk課税対象福利厚生一般カード階層

一部のカード・コンポーネントには複数のコンポーネント詳細および子カード・コンポーネントがあります。最上位レベルの各カード・コンポーネントを従業員のアサイメントに関連付ける必要があります。

各カード・コンポーネントに適用される構成については、この項内の例のトピックで説明します。